1 : 2018/12/18(火)16:13:36 ID:hBnNqLb70
なぜなら、凱旋門賞馬がジャパンカップで通用してないからです。
このことを提議すると、
「凱旋門賞馬では本気ではない」
「日本の馬場がインチキ」
と反論されます。
日本の馬場はスピードに特化された馬場であり
競馬が馬の速さを競う競技である以上、なにもおかしくありません。
むしろ欧州のように長いボコボコの芝を走るほうが不自然だと思います。
例えると東京競馬場が鈴鹿サーキットで、欧州が舗装されてない道路でしょう。
私は欧州の方が馬が弱くそれをゴマかすために
凱旋門賞のようなインチキ馬場で競馬をしていると思うのですが
みなさんはどうおもいますか
12 : 2018/12/18(火)16:38:28 ID:d16U0Jir0
>>1
欧州が競馬発祥の地だから日本の競馬場のほうがおかしいんだよ
日本だけが勝手にルールを変えたり、めちゃくちゃな設定したり自分ルールみたいに変えた
14 : 2018/12/18(火)16:39:52 ID:6Vf2wDOv0
>>12
んだんだ
2 : 2018/12/18(火)16:16:26 ID:jBDVzgXH0
重馬場で速い馬は高速馬場ならもっと速く走れる
はい論破
4 : 2018/12/18(火)16:18:40 ID:hBnNqLb70
>>2
凱旋門賞馬がジャパンカップで好成績残せない理由を
提示しないと論破したことにならない
5 : 2018/12/18(火)16:19:55 ID:jBDVzgXH0
>>4
JCという格下国のレースに向けて本気で調教しないから
8 : 2018/12/18(火)16:29:39 ID:OXUfieGW0
>>5
例えそうだとしても惨敗してる馬もいるしな
いくら本気じゃないからとか言ってもあれはないわ
3 : 2018/12/18(火)16:17:36 ID:bHVWcLmA0
ドバイでも香港でも勝てないから弱い
6 : 2018/12/18(火)16:24:29 ID:uKo361MY0
極端なこというとF1マシンとラリーカー
まったく走る道に応じて違うものだから
強い弱いでもないよなー
7 : 2018/12/18(火)16:28:13 ID:6Vf2wDOv0
歴史のある最高峰のレースなんだから勝ちにいかないとね。それで何十年も勝てないんだから日本馬はカス
10 : 2018/12/18(火)16:34:42 ID:uKo361MY0
欧州のボコボコ芝を走るのが不自然
そりゃそうかもしれんが、競馬発祥、歴史、伝統もむこうが最高峰の位置づけ
こっちは挑む立場ならそれに勝てる馬を送るしかないんじゃないの
11 : 2018/12/18(火)16:36:16 ID:NvyMz7KO0
>>10
ただ、整地された日本の馬場に対応できない(しない)欧州馬って、日本じゃ弱いよね、日本では格下だよねと言われても仕方がない
25 : 2018/12/18(火)17:29:44 ID:twa76VzY0
>>11
ただ、整地されていない欧州の馬場に対応できない(しない)日本馬って、欧州じゃ弱いよね、欧州では格下だよねと言われても仕方がない
13 : 2018/12/18(火)16:39:23 ID:6Vf2wDOv0
日本がおかしい。凱旋門賞で勝てるような馬こそが日本競馬が目指すべきところ。
15 : 2018/12/18(火)16:43:44 ID:7ES3wjutO
よく言った。凱旋門賞なんかイカサマ女みたいなもんだからな。
16 : 2018/12/18(火)16:45:57 ID:d16U0Jir0
スイスの競馬場
うちの国は雪国だからスケートリンクでレースすんの
アメリカの競馬場
うちの国は水泳が得意だからプールの競馬場な 馬はみんな水泳の練習させとけ
砂漠の国
うちはダート専門
日本みたいにどの国もみんな自分ルールに競馬を変えてたら、競馬はもっと面白かったのではないかと思う
18 : 2018/12/18(火)16:58:03 ID:bh71a0N80
おら雑魚外国馬はジャパンカップ3着まできてみろよ
19 : 2018/12/18(火)16:58:37 ID:5RN+PFLw0
日本の馬場が欧州と比べて、単にデコボコの少ない平坦な馬場だと思ってる?
日本のガラパゴス馬場は下に石を敷き詰めて、その上に土乗せて、そこに芝を生やしてる人工的な馬場
それでも満足せず
更に地中に排水管を張り巡らして不自然なまでに水はけの良いとことん軽い馬場を作ってる
これがガラパゴス馬場と言われる理由
20 : 2018/12/18(火)16:59:19 ID:7IFcm15i0
ゴルフでも日本は整備され過ぎたコース
欧州はなるべく自然形態を利用したコース
競馬に似てるな
21 : 2018/12/18(火)17:00:39 ID:wsh5gcL/0
言うてもJCは散々取られてるからなあ・・・・・
22 : 2018/12/18(火)17:03:11 ID:CUBU6NCQ0
JCは今まで何度も欧州馬が優勝
凱旋門賞は日本馬が1度も優勝したことない(歴史上唯一のドーピング失格も日本馬)
46 : 2018/12/19(水)01:01:08 ID:uGn/F8wa0
>>22
なんで日本一国vs欧州の連合なん?
49 : 2018/12/19(水)01:49:15 ID:d9zyyrYQ0
>>46
なんかワロタwww
23 : 2018/12/18(火)17:04:50 ID:sTWzh0j10
凱旋門軽んじたらKジョージ英チャン英国際BCって更なる高みに挑戦しないといけなくなるんだが
どんなに凱旋門下げたってその上はまだある世界の壁は高くて厚い
24 : 2018/12/18(火)17:20:14 ID:wXeirkCC0
ワークフォースの凱旋門賞賞より?ブエナビスタの降着JCの方が上、トレブの2回目の凱旋門賞賞よりエピファネイアのJCの方が上のパフォーマンスだと思っている。
27 : 2018/12/18(火)17:45:37 ID:I+fRML3z0
戦略的に重要じゃない要塞を先祖の恨みと多大な犠牲を出して攻略しようとしているのが日本競馬
29 : 2018/12/18(火)17:49:12 ID:XGSgJjyq0
ガラパゴス化してるっていう根本的な問題がわかってないわ
さらに日本の得意の伝統なんて言葉で言えば向こうのほうが競馬の歴史が長い
カリフォルニアロールが日本の寿司なんかより上って外人に言われて納得できるの?やってることは同じだぞ
30 : 2018/12/18(火)18:03:19 ID:gN194oIj0
少し前までなら日本馬は凱旋門賞で健闘してたしドバイ香港でもちょくちょく勝ってたから議論の余地あるけど今は凱旋門賞惨敗でドバイ香港も勝てなくなってきたしシンプルに日本馬は弱いでいいやん
32 : 2018/12/18(火)19:03:30 ID:WdH8p3Xp0
ジャパンカップで2分20秒6、後半マイル1分32秒4で前残りという壮大なお笑いをやってしまったからな
各々地域に特色があるとかいう次元ではもはやなく、距離区分がひとつずれてるレースになってしまった
33 : 2018/12/18(火)21:01:22 ID:yQKpGBUf0
まぁ世界的に見て均してる(のに勾配付けてる)芝コースと勾配のあるダートコースは異質ではある
34 : 2018/12/18(火)21:18:41 ID:mP1zJj680
まあ、ラリーとF1やね
またはラグビーとアメフト
またはムエタイとキック
35 : 2018/12/18(火)21:21:48 ID:dsoTqNmL0
言い訳はいいから早く勝てよ
36 : 2018/12/18(火)21:47:04 ID:gB8xpL4d0
競馬のレベルは結論出てる。
アメリカ>>日本>欧州>その他
圧倒的にアメリカ最強。
日本の芝トップレベルをアメリカダートにガンガン挑戦すべき。欧州は時代遅れの格下にすぎない。凱旋門賞など目黒記念程度のレベルなんだから。
38 : 2018/12/18(火)22:35:02 ID:UxPkmM800
いいわけはいいから欧州駄馬は
早くジャパンカップ3着来てみろや
高速馬場でまともに走れないくせによーww
39 : 2018/12/18(火)22:56:56 ID:xRH0LM6f0
日本の馬の方が強くなければ都合が悪いのか?
勝った事がないのは事実だから弱いんだよ
42 : 2018/12/19(水)00:38:28 ID:tAKdDjtA0
欧州馬はアメリカの芝でもダートでも結果残してるからな
適性重視厨からしたらめちゃくちゃだよ
44 : 2018/12/19(水)00:48:32 ID:y9yGZy/Q0
凱旋門賞馬と言わずも海外の馬は日本で
ジャパンCで勝っている
日本の馬は凱旋門賞では勝ち星無し
香港やドバイでは勝ったこと有り
45 : 2018/12/19(水)00:55:55 ID:57DXDZaN0
ダービー馬がドバイ行って負けちゃうレベル
47 : 2018/12/19(水)01:05:59 ID:uryh6R490
JC2着、凱旋門賞勝ちのオールアロングと、JC勝ち、凱旋門賞2着のエルコでは、どっちが偉いの?
48 : 2018/12/19(水)01:34:33 ID:4zyz5L3m0
アメリカはダートメインだか
芝じゃないのはおかしい
ヨーロッパに合わせて芝をメインに
すべし 何て意見出てこない
我が道を行けばいいんだよ
51 : 2018/12/19(水)02:06:57 ID:FGYBlh7P0
毎年5、6頭走らせりゃそのうち勝つだろ
まあドバイと変わらんくなっちゃうけど
54 : 2018/12/19(水)03:14:31 ID:wvocUmoE0
競馬って元々は何もない丘に柵を立てて馬を走らせて競ったのが始まりだとか。欧州の競馬場はその名残りからか今でも起伏の激しいコースだよな。
対して日米豪香港などは人為的に作られたコースで競うトラック競技だよな。
別物とも言える欧州競馬と比較するより米語香港と比較した方がいいんじゃないか?
山登りで登山家が陸上競技のアスリートに勝つのは当たり前だし逆もまた然り
日本馬は凱旋門賞馬じゃなくて香港馬やアメリカ馬を迎え撃って誇ればいいんじゃね?
59 : 2018/12/19(水)03:36:07 ID:DwuEKLnb0
>>54
その登山家にJCを過去何度も勝たれてるのがね
62 : 2018/12/19(水)04:30:37 ID:wvocUmoE0
>>59
それは当時の馬場とか日本馬のレベルとかあるでしょ今ならまず負けないとか思うけど
まあエネイブルとかクラックスマンあたりが来ると今でもあっさり勝たれそうな気はするけど
56 : 2018/12/19(水)03:22:12 ID:Hd/38pMb0
今年コリアの雑魚にしか勝ててないし実際大したレベルにないでしょ
57 : 2018/12/19(水)03:32:31 ID:hpi7wV/f0
ジャパンカップなんて止めちまえばいいんだよ
ガラパゴスを極めれば良い
スタミナなんていらねえ。外国馬も来なくていい。高速馬場だらけにすりゃいいんだ
67 : 2018/12/19(水)08:25:51 ID:A1u6OuzO0
>>57
それに乗じて馬の人工授精も認めてしまえば良い
58 : 2018/12/19(水)03:35:14 ID:omgsCDPG0
けど競馬関係者はもちろんファンの中にも海外の馬にアウェーで勝ってホルホルしたい連中は結構いるわけでね
60 : 2018/12/19(水)03:39:58 ID:TpR9HOwN0
やはり木曽馬を使った純国産競馬が至上よ
毛唐どもの血統など神州が穢れるわ
61 : 2018/12/19(水)04:13:22 ID:/ithUz7A0
トレブかエネイブルならジャパンカップも千切るだろ
63 : 2018/12/19(水)04:32:22 ID:bO3eD3WP0
つまり馬場をガラパゴス化しなかったら今でも勝てなかったって認めるんだな
64 : 2018/12/19(水)04:35:38 ID:wvocUmoE0
>>63
俺に言ってんの?俺は欧州馬は強いと思ってるよ
ただ日本で競うにはあまりにも不利すぎる
それで欧州馬が日本じゃ通用しないから日本馬の方が強いってのは違う気がすると言ってるんだけど、理解出来ないかな?
65 : 2018/12/19(水)04:57:39 ID:JRzyCcO00
JCを中山2200mでやればいいだけなんだよね。
毎年掲示板に載る外国馬が出るようになって、だんだん良い馬来るようになり
10年後あたりから3年に1回は外国馬勝つようになると思う。
66 : 2018/12/19(水)05:03:58 ID:bvD1LSfW0
最近日本に来てるのが駄馬ばっかだから勝ててないだけでスノーフェアリーみたいなマジモンが来たら普通にホームで負けてる
デインドリームだってそんな見せ場なかったわけではないし
70 : 2018/12/19(水)09:54:21 ID:5Z66aQJq0
ドーピングジャパンw
72 : 2018/12/19(水)10:00:29 ID:noJAuZd30
本気でジャパンカップを狙いに来てる外国馬がいなくなったから
本気とは凱旋門賞やBCの後とか
香港の前とかついでの参戦ではなく、最初からここだけを勝ちに来る実績馬がいない
73 : 2018/12/19(水)10:27:18 ID:y9yGZy/Q0
そんなもん昔から豪州勢くらいで
ほとんどがノリだわ
85 : 2018/12/19(水)12:40:03 ID:dzWUuZcg0
>>73
昔はBCに出られない欧米の馬が多くいたから本気の馬もいた。
75 : 2018/12/19(水)11:40:30 ID:W5c5kcv20
凱旋門賞云々より この論法じゃ国内すべてのレースであてはまるだろ
つまり弱い馬は1頭もいないという論理 そんでいいんじゃない日本人らしい論法だわ
78 : 2018/12/19(水)12:32:35 ID:8obI4QL00
ディープも凱旋門賞行かなきゃよかったのにね
79 : 2018/12/19(水)12:32:43 ID:Jb8wFKr00
芝は間違いなく欧州競馬が世界の中心だからな そしてダートはアメリカな
欧米の馬が種牡馬として世界中で活躍しているように世界中がその価値を認めているのが欧米の競馬
そこでの成績が最も重要視されるのは当然だしそこで活躍できなければ弱いと見なされるのもまた当然
まあ凱旋門で勝てないから弱いって言うのは極端な考えではあるけどな
日本馬は欧州でもそこそこ通用しているし普通に強い
81 : 2018/12/19(水)12:36:22 ID:uotJ11Zw0
日本に遠征してくる馬はまともな調教施設で調教出来ない
83 : 2018/12/19(水)12:38:43 ID:v0EaaoX90
現役凱旋門賞馬が日本に来ても勝てません
そういうことです
引用元: どうも 「日本馬が凱旋門勝てない=弱い」 という説に納得できません