スポンサーリンク
1 : 2023/02/09(木)23:16:04 ID:4/MaNfJc0
めちゃくちゃG1勝ち数増えるのでは?
クラシックも出られるし大阪杯やヴィクトリアマイルもある
さらにドバイや香港など海外もある
"
スポンサーリンク

85 : 2023/02/10(金)10:31:39 ID:RAqgCuBh0
>>1
糞雑魚だと思うわ。割とマジで

 

2 : 2023/02/09(木)23:16:57 ID:ke1/f75D0
短期免許の外人騎手も使えるしな。

 

4 : 2023/02/09(木)23:23:08 ID:7OeszpMx0
基本前有利の高速馬場がデフォの現代じゃあんなの通用しないよ

 

12 : 2023/02/09(木)23:34:10 ID:uMKlG/oA0
>>4
ピーク過ぎても、旧府中で2.24秒台で走れてるから、スピード馬場は問題ない
相手は旧府中で2.24秒台なんて全然出せなかった、鈍足サンデー系だらけなんだから

 

5 : 2023/02/09(木)23:23:27 ID:w5zSkk250
桜花賞、オークス、秋華賞、JC、ドバイSC、香港C、大阪杯、宝塚記念

 

7 : 2023/02/09(木)23:26:51 ID:skJTG7k+0
中館が乗ってないのに逃げ馬になってそう

 

9 : 2023/02/09(木)23:30:25 ID:uMKlG/oA0
古馬戦なんか成長力ない馬しかいない今のが全然楽だろうしね

 

10 : 2023/02/09(木)23:32:29 ID:yiMAXynY0
重賞8連勝、GI4連勝くらいは取り敢えずやりそう

 

13 : 2023/02/09(木)23:38:00 ID:i0llTrdg0
逆に昔の馬場だから行けてた説はある

 

22 : 2023/02/09(木)23:48:00 ID:uMKlG/oA0
>>13
道悪専用馬じゃなくて、馬場が良くなってダメなんて馬なんていないだろ
そもそも、エ女のタイムも優秀だからね

 

14 : 2023/02/09(木)23:38:47 ID:MsEv7uKU0
今の時代なら途中から芝が頭打ちになってダート走らされてそうとか適当なこと言ってみる

 

15 : 2023/02/09(木)23:39:38 ID:1caV9+b40
アグネスパレードやチョウカイキャロルと団栗じゃ現代競馬には全く歯がたたんやろw

 

129 : 2023/02/10(金)17:38:30 ID:utqyNpmE0
>>15
ハンデ中舘は相当キツイぞ

 

16 : 2023/02/09(木)23:40:03 ID:Hqyp2Cg80
JCで外国馬に負けてた時代の馬とかとても通用しない

 

24 : 2023/02/09(木)23:49:09 ID:uMKlG/oA0
>>16
日本馬勝ってもJRAの馬が半数以下じゃないとジャパンカップとしては無意味だから

 

17 : 2023/02/09(木)23:40:04 ID:SXn/pOqS0
確か海外には行ってたよな
直前故障で帰ってきた記憶

 

18 : 2023/02/09(木)23:41:03 ID:pzjqPULZ0
ミルコ合いそう

 

20 : 2023/02/09(木)23:42:12 ID:lbRak+0d0
昔は外国産ってだけで強かったからな
内国産のレベル上がったからむしろ一つも勝てない可能性のほうが高いな

 

25 : 2023/02/09(木)23:50:42 ID:uMKlG/oA0
>>20
外国馬にボコボコにされてたのはサンデー以降だぞ
古馬ではそれが顕著

 

23 : 2023/02/09(木)23:49:03 ID:/x+Z7iOL0
騎手に恵まれなかったな

森厩舎で武が乗るか
藤沢厩舎で岡部が乗っていれば

 

26 : 2023/02/09(木)23:52:18 ID:aKzZFvU80
この時代の関東馬は実績の2割増の実力があったと考えていい

 

29 : 2023/02/09(木)23:57:37 ID:j0PL58oD0
ヤネが同じじゃ三冠はどっか取りこぼす

 

30 : 2023/02/10(金)00:00:25 ID:QaPs5QN20
だって春だけで京成杯→クイーンC→クリスタルC→NZTだぜ?
ありえねーってw

 

45 : 2023/02/10(金)01:18:27 ID:L/Ugxmh30
>>30
出れるG1ないんだから普通にありえるだろ

 

34 : 2023/02/10(金)00:10:48 ID:tF6qGXkb0
クリスタルカップに登録しています。

 

37 : 2023/02/10(金)00:14:57 ID:XSXqXsIx0
内、前が有利になる事が多い今の競馬だとあの雑な競馬しか出来ないのなら厳しいだろうな

 

38 : 2023/02/10(金)00:15:23 ID:MS9xxRYr0
ブエナビスタくらい取りこぼしそう

 

40 : 2023/02/10(金)00:28:06 ID:fk7L6WdD0
ヒシモシゾン

 

41 : 2023/02/10(金)00:43:04 ID:kvAuzp4c0
結果、クリスタルC勝利が異才を放っているな

 

42 : 2023/02/10(金)00:43:56 ID:gBFZjfgK0
今ならレーンとかに頼めるからそれだけでプラス要因だろ

 

44 : 2023/02/10(金)01:00:16 ID:gBFZjfgK0
なんで主戦が中館だったのか
せめて典さんでしょ

 

46 : 2023/02/10(金)01:34:22 ID:AgO9oFXX0
上がり最速の5着馬なんて噂にもならんだろ

 

スポンサーリンク

47 : 2023/02/10(金)03:30:40 ID:Qkw1h6dE0
もう3年早く生まれたら有馬連覇できてろ

 

48 : 2023/02/10(金)03:36:47 ID:psnxT37h0
>>47
一年遅く生まれたら連覇出来たよ

 

49 : 2023/02/10(金)03:40:06 ID:fBVVZK3/0
2年早くだな

 

51 : 2023/02/10(金)03:49:03 ID:Xifx3RPr0
ムーアが追ったら5Fくらい脚使えそう

 

52 : 2023/02/10(金)04:10:49 ID:ARvxYkUi0
3歳牝馬(現年齢表記)で有馬2着
故障前のブライアンと3馬身差は三冠で段々と着差を広げて行って最後の菊で7馬身差
翌年の阪神大賞典でも7馬身差の怪物から比較して大したもん
流石に4歳一杯までが全盛で5歳は衰えたけどそれでも牝馬同士ならG1でも不足無しだった

 

53 : 2023/02/10(金)04:12:55 ID:ARvxYkUi0
クリスタルCの直線で中館がどけどけーって言ったとか
太が大袈裟に進路譲ってたな

 

54 : 2023/02/10(金)04:21:48 ID:p/tSZmFy0
今の時代で勝てるかは分からんが当時が今のプログラムならGI5勝くらいはしてただろうな
牝馬GIだけで

 

55 : 2023/02/10(金)04:32:08 ID:CbjtrRCL0
今どきの牝馬つえーからな
無理ゲーだろ

 

56 : 2023/02/10(金)04:43:56 ID:BvXeCcJB0
今の牡馬弱いから簡単なんだろ

 

57 : 2023/02/10(金)04:50:14 ID:QW9L1RUm0
一番格好いいと思ったのはなさけない男共の代わりにランドに立ち向かったJC

 

58 : 2023/02/10(金)05:49:27 ID:5mHaZ2q90
ウオッカくらいの強さだよ

 

59 : 2023/02/10(金)05:51:59 ID:v+fQOKLL0
そんなに強くないよ

 

60 : 2023/02/10(金)06:10:43 ID:kJowftDg0
95年でジャパンC2着は大したもんだな
ナリタブライアンにも先着したし

 

65 : 2023/02/10(金)06:53:19 ID:ebcsw7qI0
その時代のG1馬は今じゃせいぜい3勝クラス

 

66 : 2023/02/10(金)06:54:33 ID:7tRYG87L0
当時の中舘って今で言えば横山兄弟のレベル?

 

69 : 2023/02/10(金)07:04:40 ID:PUORPTtK0
>>66
三浦くらい

 

67 : 2023/02/10(金)06:55:34 ID:Dq1Fi6OU0
残念ながらエアグルのほうが強い

 

70 : 2023/02/10(金)07:56:59 ID:QJtRrfnt0
>>67
どちらが強いかどうかはわからんけど
繁殖牝馬としてはエアグルのが成功したなあとは思う

 

71 : 2023/02/10(金)07:58:03 ID:stw+BkRn0
ナリタブライアンに有馬記念で完敗だったからなあ

 

74 : 2023/02/10(金)08:38:24 ID:7VLrwp7X0
>>71
翌春に春天を勝つライスシャワーに完勝とも言える

 

73 : 2023/02/10(金)08:34:40 ID:CWd1fJHQ0
桜花賞勝ってからは、追い込み届かずで
掲示版には毎回のる感じ

 

75 : 2023/02/10(金)08:44:42 ID:b++CR0xG0
一番いい3歳がG2G3連発だったからな

 

76 : 2023/02/10(金)08:51:01 ID:YZB2UcUB0
勝ち鞍
牝馬三冠
ジャパンC
天皇賞秋
エリザベス女王杯
ヴィクトリアマイル
阪神JF

 

77 : 2023/02/10(金)08:53:00 ID:5N3mF1hh0
まず騎手をかえろ

 

78 : 2023/02/10(金)08:57:33 ID:vx9YnXLZ0
中館じゃなく川田あたりが乗って勝ち星増やせそう

 

80 : 2023/02/10(金)08:59:40 ID:kztgoOsT0
G1で人気の追い込みの川田とか頭なしの典型だろ

 

81 : 2023/02/10(金)09:09:31 ID:2N/xHPSP0
今の前残り高速馬場じゃただのおやつ

 

83 : 2023/02/10(金)09:45:18 ID:AbbhiqZk0
ジャパンカップで二年連続○外騙馬が海外馬も日本馬もボコボコにしたぞ

 

87 : 2023/02/10(金)11:31:20 ID:yhZUw4Sm0
>>83
レガシーとマベクラなら2頭とも内国産だけど

 

84 : 2023/02/10(金)09:52:43 ID:cjkR8n7J0
鞍上の不甲斐なさに晩年は気性がおかしくなってたな

 

89 : 2023/02/10(金)11:50:46 ID:kID5zYdN0
牝馬が現在と違い超絶弱過ぎた時代だから目立っただけ

 

90 : 2023/02/10(金)11:56:31 ID:XSXqXsIx0
当時のまだまだ弱かった牝馬の中でなら強かったって馬だからな
今の牡馬相手でも国内、海外問わず活躍する牝馬と比較するのは酷

 

91 : 2023/02/10(金)12:00:26 ID:1AQ4pXMt0
下手くそナナコでもぶっちぎって勝ち続けられるだろうな

 

スポンサーリンク
92 : 2023/02/10(金)12:18:19 ID:K72mT0V90
というか外国人乗ってりゃもうちょい勝てたろ

 

97 : 2023/02/10(金)13:40:25 ID:Dpp+EeFx0
タマモクロスやユタカオーが現役種牡馬だったら近年売る為に作られたブランド種馬駆逐されそうな気がするなあ
トウショウボーイいたらノーザンやばいだろう

 

99 : 2023/02/10(金)14:06:00 ID:bsWor09D0
古馬になってから
かかり癖がついたから
そんなに勝てないだろ

 

105 : 2023/02/10(金)14:15:54 ID:MigFPFeB0
うーんファインモーションの方が強そう

 

107 : 2023/02/10(金)14:35:40 ID:ZLrZLr1O0
マジレスするとダート走って重賞勝てるかな?くらいで終わる

 

109 : 2023/02/10(金)15:01:41 ID:A4jT4bpa0
ヒシイグアスとの夢の配合がされそう

 

110 : 2023/02/10(金)15:08:04 ID:gxRNHmXJ0
三浦に与えてみてほしい

 

113 : 2023/02/10(金)15:33:59 ID:8BXduVum0
牝馬3冠はいける可能性は高い
でも取りこぼしも多い馬だから、混合はの勝ちは増えるかはわからない
4歳春は遠征先で故障してレースに出てないしな

 

114 : 2023/02/10(金)15:34:41 ID:r7l9hLds0
皮脂甘姐さん

 

115 : 2023/02/10(金)15:36:29 ID:yOHxqequ0
サンデーサイレンス以前の馬はサンデー産駒と競争してないから論外だろ

 

116 : 2023/02/10(金)15:47:14 ID:HJI9im5A0
外国産馬に大してサンデー以前とか頭悪すぎだろう

 

117 : 2023/02/10(金)15:48:22 ID:K2Fyv1nD0
どうしても日本という競馬レベルを考えると
昔の馬は価値が低いし弱い感じになってしまうね

実際そうなんだけど
そもそも芝っていうよりダートよりで遥かにコンクリ馬場なので
判断しようがないわな
今の馬があのコンクリ馬場でまともに走れるかも分からんし
もっととんでもない時計で走るかもしれないし
芝が禿まくって地面カチカチの馬場での強さに大した価値がないから
日本は弱小扱いだったしそこで活躍しても種牡馬として大して需要がなかった

 

123 : 2023/02/10(金)16:30:08 ID:vO9nVGqR0
>>117
何で昔の価値のが低いんだ?

昔の馬が今の走りやすい馬場走れば好タイム連発するけど、今の馬が昔の馬場走ったら、駄目な馬も多いんじゃないの?

そもそも、走りやすい馬場になって走りにくい馬場よりタイム落とす馬はいない

 

146 : 2023/02/10(金)19:37:42 ID:XSXqXsIx0
>>123
適応出来なかったから廃れていったって答えが出てるからな

 

119 : 2023/02/10(金)15:52:07 ID:Dpp+EeFx0
国内生産馬も生産頭数からお察し

 

120 : 2023/02/10(金)16:00:42 ID:touzYuKo0
桜花賞(NHKマイル)オークス
大阪杯ヴィクトリアマイル
天皇賞秋(マル外のため出られず)
ドバイや香港など海外

これだけヒシアマゾンが当時より出られるG1がある(秋華賞はエリザベス女王杯が当時3歳限定なので割愛)なら、現代にいてもG1を2勝のみにとどまるのは考えにくい

 

121 : 2023/02/10(金)16:09:39 ID:K2Fyv1nD0
>>120
それって現代にいたらではなく
昔のレースシステムが現代と同じ状況ならってだけでしょ

 

172 : 2023/02/10(金)23:04:14 ID:cCIWhDLT0
>>121
これが現代にいたらなのでは?
そのルール変更の恩恵を受けるはずだし
実際に今の馬場だと上がり32秒台もでていたかもしれない
ディープインパクトと同等の末脚で勝ち続けるかもしれない
そんの夢がある馬だったよ

 

125 : 2023/02/10(金)16:40:21 ID:AzRUarzX0
33秒自慢してたけどちょっと馬場渋っただけで36秒出してた駄馬もいたからその理論よくわかる

 

126 : 2023/02/10(金)17:19:53 ID:sZ/DLwLO0
皮脂尼損

 

130 : 2023/02/10(金)17:38:46 ID:okh3SNIN0
タイムが遅いから昔の馬は弱いならわかるけど、94年ってもう現在でも
日本レコード級のタイムが残っている時代なんだよな
芝1200のバクシンオーのタイムは歴代でも2位タイ位のタイムだし、
3600のレコードは94年から更新されていないからなぁ。しかも今のルールよりも
3歳馬が重い斤量を背負ってのレコードだしな

 

引用元: もしヒシアマゾンが今の時代にいたら

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク