スポンサーリンク
1 : 2021/03/07(日)20:19:41 ID:r9DV6crl0
まさかまさかの展開
"
スポンサーリンク

2 : 2021/03/07(日)20:24:53 ID:6uTeeYIy0
キタサンブラックが再興するから大丈夫だよ

 

3 : 2021/03/07(日)20:26:41 ID:r9DV6crl0
途絶えるのはディープ京浜島
ステゴでサイアーラインは伸びる

 

162 : 2021/03/08(月)01:58:27 ID:I763X0xp0
>>3
すてご?

 

4 : 2021/03/07(日)20:29:28 ID:QF5/IG7N0
じゃあ途絶えないじゃんwなんだこのスレw

 

5 : 2021/03/07(日)20:38:34 ID:0kerrI/l0
ディープ系が途絶えるの間違いだろう

 

6 : 2021/03/07(日)20:40:47 ID:HiUXtpLT0
ステゴもハーツもやばいだろ

 

7 : 2021/03/07(日)20:44:43
ノーザンが血を繋げる気ないからな
高く売れる馬を作るだけ

 

58 : 2021/03/07(日)22:27:42 ID:LbeciowN0
>>7
詳しくないから教えて欲しいんだけど、
血を繋げようと思ったら生産者は何をすれば良いの?

 

9 : 2021/03/07(日)20:45:54 ID:92PlZyPf0
コントレイルがいるから大丈夫

 

10 : 2021/03/07(日)20:46:41 ID:WdorvoVC0
去年の種牡馬ランキング上位10頭のうち4頭も占めているサンデー系が
簡単に途切れるわけないだろう。3冠牡馬も出てるのに。

 

20 : 2021/03/07(日)21:04:32 ID:R6SlRKQ+0
>>10
2015 8頭
2016 7頭
2017 7頭
2018 5頭
2019 6頭
2020 5頭

じわじわ減ってきてますね

 

31 : 2021/03/07(日)21:31:12 ID:mv/sD3qy0
>>20
誤差の範囲だろ

 

11 : 2021/03/07(日)20:46:57 ID:K/JxdOGj0
かと言って輸入種牡馬が覇権を取るのもあまり想像出来ず
そうなると日本にいる種牡馬の何かが生き残る

 

22 : 2021/03/07(日)21:10:18 ID:0WloE2ym0
>>11
ブリックスアンドモルタルが覇権を取るよ。

 

12 : 2021/03/07(日)20:47:46 ID:dqVbzG5E0
よもやよもやだ

 

13 : 2021/03/07(日)20:48:06 ID:H9zQfy4P0
ディープ系はかなりやばい

 

14 : 2021/03/07(日)20:49:59 ID:oql0pJnr0
サンデーのクロス持ってる種牡馬が引っ張っていくんだろう

 

17 : 2021/03/07(日)20:57:44 ID:xcxfLmgd0
50年後には滅びるかも知れんが死んでるからどうでもいい
30年は安泰だろ
サンデーみたいな破壊力のある他の系統の種牡馬が輸入されれば話は別だがあんな奇跡はもう2度とない

 

19 : 2021/03/07(日)21:01:13 ID:lE7cyM0T0
ノーザンテースト系の種牡馬が残っていないし、そんなもんだよ。

 

21 : 2021/03/07(日)21:07:29 ID:v1fA1C+s0
日本競馬なんかサンデーの孫しかいないといっても過言じゃないのに
わずか2代で後継種牡馬不在だからな
間違いなく滅びるわ

 

99 : 2021/03/07(日)23:42:58 ID:C9Cyv9qo0
>>21
増えすぎても結局は血が濃くなりすぎるわけだからほどほどが一番生き残るんだよなぁ

 

23 : 2021/03/07(日)21:12:39 ID:X0ocKZ220
コントレイル失敗したら現実味増すけどまだ大丈夫よ

 

24 : 2021/03/07(日)21:13:30 ID:wHGG28LB0
いや消去法で繋がるだろ
カナロアが思ったより大したことないし

 

25 : 2021/03/07(日)21:17:05 ID:s/k5vjlq0
トムフールとかダマスカスとか一代でワッと横に広がったけど縦には…って種牡馬なんざザラよ

 

26 : 2021/03/07(日)21:23:36 ID:r9DV6crl0
サンデーサイレンス自信を付けすぎた
サンデー牝馬が溢れてしまったのが1番の要因
数十年後にはキンカメ系も途絶えそうだ

 

86 : 2021/03/07(日)23:26:14 ID:BE5y5TDI0
>>26
残念ながら夭折してしまったが、母父ノーザンダンサーのナリタブライアンが当時少々付けづらかったのに似てるね
サンデーの血が牝馬に溢れて来てるとサンデー系種牡馬は大変だねやはり

 

27 : 2021/03/07(日)21:26:48 ID:VoBE25910
コントレイルが駄目なら結構ヤバイとは思うけど、結局サイアーラインずっと繋げてくのはかなりキツイから仕方ない
三大始祖ですらダーレーアラビアン系以外滅びかけなんだし

 

32 : 2021/03/07(日)21:32:13 ID:aA9IaqJq0
>>27
知らない名馬の血はすでに沢山途絶えているよ

 

スポンサーリンク

28 : 2021/03/07(日)21:27:13 ID:ItD05OXM0
キングマン(笑)

 

29 : 2021/03/07(日)21:27:22 ID:+0ZzFmjP0
孫でまともなのオルフェだけだな

 

30 : 2021/03/07(日)21:29:36 ID:8eKcoidq0
母系として残るだけやな
歴史が証明してるからしゃあない

 

33 : 2021/03/07(日)21:32:55 ID:TXcuPm420
ダイワメジャー系が細々と続きそう

 

34 : 2021/03/07(日)21:33:46 ID:lJ3VnAq90
サトノダイヤモンドとコントレイルの二枚看板

 

35 : 2021/03/07(日)21:33:58 ID:7r5+GHx70
サンデーはステゴ系は残るやろ
途絶えるのはディープ系やろw

 

36 : 2021/03/07(日)21:34:21 ID:0cTpEROV0
サンデーほど種牡馬の父になった馬は居ないから未知数
ノーザンテースト、テスコボーイなんかと比べるのはナンセンス

 

45 : 2021/03/07(日)21:38:02 ID:I9Rrb0/g0
>>36
そのテスコボーイのときも
ノーザンテーストのときも
今と同じように
過去の種牡馬とは違う
この系統は日本に残っていく って言われてたけどね

 

46 : 2021/03/07(日)21:42:14 ID:LFu/sXs10
>>45
ノーザンテーストってGI三勝以上するようなチャンピオン級がいない時点で途絶えると思った

 

37 : 2021/03/07(日)21:35:01 ID:lJ3VnAq90
大穴でサトノジェネシスも種牡馬にしてくれ

 

38 : 2021/03/07(日)21:35:16 ID:7r5+GHx70
ほんまあんなけ量産するだけして無駄ばっかり

 

39 : 2021/03/07(日)21:36:55 ID:6Oolwmjt0
ステゴも残るっていうほど活躍しとらんぞ。
オルフェーヴルの後継種牡馬はまだいない。

 

42 : 2021/03/07(日)21:37:47 ID:2JIg2nff0
>>39
オルフェーヴルってまだ最近の馬だろ?

 

40 : 2021/03/07(日)21:37:04 ID:2JIg2nff0
逆に聞きたいが今も日本で残っているってのは何系でどれだけ血を繋げられているの?
サンデーサイレンス系がそれよりも細くなるってのは何を根拠にしているのか?

 

57 : 2021/03/07(日)22:21:07 ID:UuABwcif0
>>40
テスコボーイはいまだ残ってる
これが日本現存2番目に古い
最古はパーソロン。こっちは一部勇士が
延命してるってだけだが

 

41 : 2021/03/07(日)21:37:33 ID:91rk9Euq0
オルフが1代サイアーライン築くよ

 

43 : 2021/03/07(日)21:38:01 ID:LFu/sXs10
シルバーテーストは大成功する

 

47 : 2021/03/07(日)21:42:36 ID:kyGrMNIr0
殆どのサイアーラインが途絶えて当たりまえだからね。

まあ、サンデーの場合あと30年は安泰だけど。

 

48 : 2021/03/07(日)21:48:26 ID:nN0k2wo10
ディープ系だけは意地でも残そうとするんだろうな
早枯れマイラーばっかりになりそう

 

49 : 2021/03/07(日)21:52:05 ID:m2bB38lQ0
父内国産ばかりで先細り感半端ない

 

51 : 2021/03/07(日)21:59:32 ID:auQzq0iY0
マグロとサラブレッドはかけられる手間が違う
頭悪い例え出すなって

 

52 : 2021/03/07(日)22:02:47 ID:dzgGw85Q0
>>51
種の存続の話だ
根本的な話だし血の歴史が証明してるじゃないか

 

53 : 2021/03/07(日)22:02:55 ID:auQzq0iY0
ディープ系は残らなそうでも仕方ないが肌がサンデー系やキングマンボだらけになるのが怖いわ

 

55 : 2021/03/07(日)22:07:04 ID:auQzq0iY0
ネアルコ途絶えてねーけどな

 

56 : 2021/03/07(日)22:08:37 ID:RchxY1ig0
ダートはアメファ系が支配的になるだろうな
芝はキングマンかな

 

59 : 2021/03/07(日)22:31:36 ID:Yb3fkN5E0
そりゃマカヒキやワグネリアンのダービー馬を繁殖に上げないんだから途絶えるわ

 

61 : 2021/03/07(日)22:38:37 ID:flx+bbR90
いうてデインヒルとか昔世界的に猛威奮ってたけど消えたし、サンデーもわからんよな。

 

スポンサーリンク
64 : 2021/03/07(日)22:47:16 ID:A823by2y0
ステイヤー系種牡馬は立ち消える運命

 

65 : 2021/03/07(日)22:49:18 ID:VE1RTlkZ0
ディープ系はディープのキレ無くしてるし
実質ジャスタのみだがハーツ系は成長力無くしてる

 

71 : 2021/03/07(日)23:01:47 ID:VOsUefiT0
>>65
日本のステイヤー=欧州だとマイラー。

 

67 : 2021/03/07(日)22:54:36 ID:wAh+OVMG0
勝己に残す気が無いんじゃない?

 

69 : 2021/03/07(日)22:57:47 ID:VE1RTlkZ0
吉田一族はサイアーラインに興味ないと思う
あるならノーザンテーストからつなげるはずでしょ

 

177 : 2021/03/08(月)03:16:00 ID:sXbiTlq+0
>>69
細々と繋げていくよりは新たな系統を発掘して導入する方が儲かるしな

 

73 : 2021/03/07(日)23:02:25 ID:MMH5y2nA0
世界では、キングマンボ系が勝ちまくる日本は所詮下流競馬って思われてんだろな

 

75 : 2021/03/07(日)23:07:50 ID:+0ZzFmjP0
ディープ産牡馬はパワー不足を補わないと走らないから
孫の代になるとそっちが強く出てきてしまう

 

76 : 2021/03/07(日)23:08:15 ID:A823by2y0
日本は死に物狂いでパーソロン系後継種牡馬を作るべきだった

 

77 : 2021/03/07(日)23:12:47 ID:exZ3yt0L0
ステゴは途絶えそう
そもそもステゴ自身の競争能力がイマイチだから
血統表にステゴが残る時点で
隔世遺伝でマイナス

 

79 : 2021/03/07(日)23:16:24 ID:7Jw/x3lz0
>>77
ステゴわどう考えてもオルフェが繋ぐだろw
あれ絶対大物出るぞ
どっかの産駒と違ってパワーがあるのが強みだわ
海外で大きいとこ勝ってそのまま広がりそう

 

78 : 2021/03/07(日)23:13:00 ID:V0VCAtBY0
サンデーサイレンス
ブライアンズタイム
トニービン

 

80 : 2021/03/07(日)23:16:40 ID:8eKcoidq0
ハイペリオンとかネアルコみたいに後世に残る血ではないだろうね
まあそれは日本だから仕方ない話
いつか世界で花開く可能性はある
サンデーがアルゼンチン血統のアウトブリードの配合構成で母方の血の影響力の中で強い活性効果をもたらしていると言われてるように

 

81 : 2021/03/07(日)23:18:51 ID:zVh3P6BB0
マックイーンの子のギンザグリングラスがぎりぎり頑張ってる
去年オグリの子クレイドルサイアー産駒の2頭の牡馬が誕生してぎりぎり残ってる
今年のテイオーの子クワイトファインの産駒も2頭産まれる

 

105 : 2021/03/07(日)23:48:17 ID:KlOuib/X0
>>81
トウショウボーイのヨークンシリーズとかもそうだけど
強い馬を作るっていうサラブレッドの本質から外れてるケースはもうダメでしょ

 

82 : 2021/03/07(日)23:19:50 ID:hUho+Iyb0
ヨーロッパでノーザンダンサー系が途絶えると言ってるレベルの阿呆

 

84 : 2021/03/07(日)23:23:20 ID:pfbvLD8j0
残るか残らないかはサンデー云々より人間の方の吉田一族次第じゃね
吉田善哉>吉田晴哉、勝己>孫達

 

87 : 2021/03/07(日)23:29:06 ID:K27aQKEN0
結局サイレンススズカだったのか

っていっつも言われてんなサンデー系って

 

88 : 2021/03/07(日)23:32:58 ID:A823by2y0
アウトブリードつってももう日本の馬場適正あるのはロイヤルチャージャーかミスプロと分かっちゃってるしな
それこそアルゼンチンとか行って聞いた事も無い系統の種牡馬を無理くり連れてくるか
連れてきても日本の生産者は付けたがらんだろうけど

 

89 : 2021/03/07(日)23:35:27 ID:ivh0GZ9L0
ノーザンダンサー系で日本にハマる馬が運良く輸入できたらいいのにな

 

93 : 2021/03/07(日)23:37:55 ID:jW/CUm0c0
>>89
ハービンジャー「呼んだ?」

 

90 : 2021/03/07(日)23:36:19 ID:0cTpEROV0
日本で途絶えたとしても欧州で爆発する可能性あるよな
サクソン、スタディらが種牡馬入りしてるからノーザンダンサー系付けまくれるのは良い

 

92 : 2021/03/07(日)23:37:19 ID:vZWnMZnb0
直系じゃないと駄目なんですか?

 

引用元: サンデーサイレンス系が途絶えそうな件

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク