スポンサーリンク
1 : 2022/02/10(木)19:38:37 ID:x6sUZ/pY0
なぜ……
スポンサーリンク

2 : 2022/02/10(木)19:40:04 ID:Pq1FwWYt0
兄だから
社台グループは弟が持ってる会社の方が成長する

 

5 : 2022/02/10(木)19:44:42 ID:u2pEDQPk0
>>2
じゃあ追分がイマイチなのは?

 

16 : 2022/02/10(木)19:59:34 ID:Pq1FwWYt0
>>5
三男は追分とかいうオワコンを貰った時点で終了だよ
白老だったらまだしも

 

40 : 2022/02/10(木)20:29:49 ID:79RPmbh/0
>>16
無知って怖いw

 

42 : 2022/02/10(木)20:33:28 ID:Pq1FwWYt0
>>40
流石情弱だなぁ
事実言われて効いちゃった?

 

3 : 2022/02/10(木)19:40:43 ID:7x+5P6zY0
サウンズオブアースがすべてを物語っている

 

4 : 2022/02/10(木)19:42:32 ID:XsneleP30
照哉のプライドの高さ、頭の固さに尽きる

 

79 : 2022/02/10(木)21:49:23 ID:iyA5ZiuK0
>>4
ドーピングでも八百長でも勝つ為にやって同じ土俵に立たんと
勝巳一家にわ追い付けないよな

 

6 : 2022/02/10(木)19:47:14 ID:20gAT37H0
育成育成育成

以上

 

7 : 2022/02/10(木)19:50:15 ID:PrKz4k+O0
落ちぶれた
圧倒的2位

 

8 : 2022/02/10(木)19:53:04 ID:xnZI46np0
サンデーサイレンスが死ぬまではノーザンと互角だったのにな

 

10 : 2022/02/10(木)19:54:24 ID:RI6eXIkb0
哲哉の大器晩成っぷりを演出するため
福永が中々ダービーを勝とうとしなかったのと同様

 

15 : 2022/02/10(木)19:57:58 ID:2gEd6X510
>>10
哲哉?

 

27 : 2022/02/10(木)20:11:39 ID:jgKd+sxM0
>>15
吉田照哉さんの息子

 

11 : 2022/02/10(木)19:54:46 ID:1dQFBcFH0
社台産の血統見てると昭和の頃に見た血が凄く残ってる

 

12 : 2022/02/10(木)19:54:48 ID:K0ZC8LNV0
数が多いだけで優れた点が一つもない状態

 

13 : 2022/02/10(木)19:56:14 ID:brgRrekW0
どれくらい落ちぶれたの?

 

18 : 2022/02/10(木)20:01:00 ID:20gAT37H0
>>13
最後に勝った芝のG1がソウルスターリングのオークス

 

14 : 2022/02/10(木)19:57:24 ID:CMgZ5QV40
ハーツくらいを最後にもう15年まともなG1勝ってないもんな

 

21 : 2022/02/10(木)20:02:51 ID:+gtv19S00
>>14
そこまで遡らなくてもエイシンフラッシュとかヴィクトワールピサとかいるけど
社台レースホースのことを言ってるのかな?

 

132 : 2022/02/11(金)00:12:45 ID:/FeYNa+00
>>21
それでも古いわw
逆に馬鹿にしてんやろ

 

17 : 2022/02/10(木)20:00:35 ID:CxlPh+g10
POGで社台の馬指名すると大抵ハズレだよな
クロステックもなぁ

 

19 : 2022/02/10(木)20:02:28 ID:jlhdgkKU0
「ハービンジャーは私が買ってきました
ノヴェリストは照哉さんが買ってきました」
ってなんかあったな

 

20 : 2022/02/10(木)20:02:46 ID:PrKz4k+O0
地元民からすると競馬ファンがノーザンとの確執やら陰謀やらとか言ってるのが面白くてしゃーないわw

 

56 : 2022/02/10(木)20:47:30 ID:7Sk7rrcwO
>>20
火事が起きたとき警察沙汰になったって話はデマなの?

 

59 : 2022/02/10(木)20:53:11 ID:PrKz4k+O0
>>56
2.3年前の納屋家事?

 

22 : 2022/02/10(木)20:03:15 ID:BLbiArhl0
勝己氏との差としか
それでも他よりマシやないかい
時代に合わせて柔軟に大きく多角的なビジネスをするノーザンとガリバーのまま変わらず馬商な社台ファームは元は同じでも今や違う川

 

23 : 2022/02/10(木)20:06:34 ID:nzz4l8cY0
調教つける奴のスキルが低いからと思う
ノーザンに良い人材が行ってるんだろう
新馬戦見てると分かるけど出遅れや前進気勢なくて後方そのままで終わることが多い
徐々に競馬に慣れてきて勝ち上がるけど、牧場では何を教え込んでるのかと笑えてくる

 

25 : 2022/02/10(木)20:08:36 ID:20gAT37H0
>>23
真冬の氷点下の大雪の中で屋根も壁もないところで乗らさせられるようなブラック企業に人が集まるわけがない

 

31 : 2022/02/10(木)20:15:59 ID:sdsnz+yH0
>>25
働く人間の事を考えてないよな
屋根が無くても関係ないとか平気で言う経営者の所に良い人材が集まるわけがないわ

 

スポンサーリンク

24 : 2022/02/10(木)20:08:13 ID:2eKJ1rc00
テルヤ社長の顔付きは昔と全く変わらない 勝己社長の顔付きはめちゃくちゃ変わった これが全てを物語ってるかねー

 

28 : 2022/02/10(木)20:12:17 ID:PrKz4k+O0
ここまでグループが大きくなったら代表はゆっくりしたいてのもあるしね
社台はマイペースでやってる感じ

 

29 : 2022/02/10(木)20:14:08 ID:9Mai5IMS0
吉田照哉 無能

 

30 : 2022/02/10(木)20:15:36 ID:PrKz4k+O0
無能でここまで来るわけないだろ…

 

32 : 2022/02/10(木)20:16:10 ID:j5gYK0b+0
ドーブネがやってくれるはず

 

33 : 2022/02/10(木)20:17:56 ID:1b1un/aG0
瞬発力が売りのディープ産駒をことごとく切れ味削いじゃう育成

 

34 : 2022/02/10(木)20:18:16 ID:mn5UT5m/0
金のかかる投資を忌み嫌う
失敗するくらいなら何もしないって考え

 

36 : 2022/02/10(木)20:20:36 ID:rPoUZ4oU0
サンデー系の肌馬集めに路線変更した勝己と第2のサンデーに拘った照哉の差

 

37 : 2022/02/10(木)20:22:59 ID:+tOPyffm0
ノーザンの従業員は対応も良く
やる気があるからか目がキラキラしてるので見学するのが楽しい

 

38 : 2022/02/10(木)20:23:26 ID:PrKz4k+O0
元々早来を育成中心にしようとしたのは照哉さんなんだけどね

 

43 : 2022/02/10(木)20:35:59 ID:2Vcr4RGT0
育成は外部に任せた方がマシなレベル
ヤナガワ牧場にG1勝利数負けてるとか
どう考えても育成で壊してるとしか

 

45 : 2022/02/10(木)20:36:49 ID:DDaAQtrx0
もしノーザンテーストが日本に来なかったら
近視眼て怖いな

 

48 : 2022/02/10(木)20:39:58 ID:PrKz4k+O0
>>45
最後の賭けだったからねw

 

52 : 2022/02/10(木)20:43:19 ID:DDaAQtrx0
>>48
弾を打てるだけ打って、やっと当たりを引いた
その忍耐と幸運が日本競馬をここまでに導いた
お前、実は分かってんじゃないのか

 

50 : 2022/02/10(木)20:42:25 ID:lRiJOfTv0
追分もダート場ばかり作ってるからな
社台と同様にわざとだろ
外厩もチャンピオンヒルズ使ってるしなw

 

51 : 2022/02/10(木)20:43:04 ID:PrKz4k+O0
ニキーヤは宝ですからww

 

76 : 2022/02/10(木)21:44:07 ID:jMw7Sm5M0
>>51
ニキーヤまだ元気で嬉しい

 

53 : 2022/02/10(木)20:43:28 ID:uxGMc7fg0
タキオンとネオユニがキンカメ、ディープみたいに走ってたら立場は逆だったな

 

54 : 2022/02/10(木)20:43:35 ID:rFZIDwts0
落ちたわけじゃない。
ノーザンが勝手に昇っていっただけ。社台の高さは変わらない。

 

58 : 2022/02/10(木)20:52:24 ID:PrKz4k+O0
早来にセレクトセールの割合強くしたからそのバブルのおかげもある

 

63 : 2022/02/10(木)21:08:45 ID:20gAT37H0
>>58
そりゃセレクトはじめたのは勝己だからな
照哉は付き合っただけ
照哉は跡取り長男で善哉の代わりに馬主相手もしてたので相続のときに馬主人脈も継承したけど
勝己は善哉が生きてる間はもっぱら牧場だけやってて馬主の人脈が少なかった
そこを補うためにはじめたのがセレクトセール
照哉は馬を売るのが何より嫌いって人間(売った馬が走るのが本当に嫌いw)だから乗り気じゃなかった

 

66 : 2022/02/10(木)21:12:58 ID:PrKz4k+O0
>>63
そうそう 海外では今でも照哉だし、RHも昔ながらの顧客
じゃぶじゃぶ金落としてくれる客を勝己さんは上手く使ったね

 

61 : 2022/02/10(木)21:06:29 ID:PrKz4k+O0
その文言前にWikiでみたぞ

 

スポンサーリンク
64 : 2022/02/10(木)21:08:46 ID:gbhc1CBS0
外厩への投資を怠った
繁殖投資も今どきの高速馬場にフィットしづらい欧州馬への過度な信仰
実績種牡馬より自分肝いりで導入したハズレ種牡馬へ入れ込み過ぎ

育成、種牡馬、繁殖の3つの面で社台以外の牧場からも出遅れ始めた

 

67 : 2022/02/10(木)21:18:33 ID:PrKz4k+O0
>>64
根っからのオーナーブリーダーなんだよ

 

65 : 2022/02/10(木)21:09:47 ID:PrKz4k+O0
震災の時、普段着ない社台ジャンパーみんなに着ろと言って公民館に水届けたのは情けなかった

 

68 : 2022/02/10(木)21:19:49 ID:ytZTx8vF0
本当にいい馬は売らないのは
今はノーザンも同じ
セレクト高馬ハズレばかり

 

69 : 2022/02/10(木)21:21:50 ID:6PU2ZrEk0
社台ファームは社台グループと日高とのバッファ役

 

70 : 2022/02/10(木)21:23:40 ID:kWychcfL0
ラブリイユアアイズだっけ?あれはワンチャンありそうじゃない

 

75 : 2022/02/10(木)21:35:37 ID:Cerukx5C0
>>70
桜花賞直行がどう出るか
状態次第だけど勝つ力はある

 

71 : 2022/02/10(木)21:27:45 ID:lp1Yqo/G0
ワンチャンとか言ってる時点でヤベーだろw

 

72 : 2022/02/10(木)21:29:02 ID:UdExmyWx0
情を捨てきれないところがダメ
何でこんな種牡馬付けてるの?って感じの馬が多々居る

 

73 : 2022/02/10(木)21:30:21 ID:lyRXx+S30
別に支配揺るがすレベルじゃないしなあ。徳川将軍だって皆名君じゃない

 

74 : 2022/02/10(木)21:34:29 ID:PrKz4k+O0
ここまでの勝ち組経営者にダメだの無能だの言えるあなた達なんなのw
寝よ

 

77 : 2022/02/10(木)21:46:46 ID:PacjNYNM0
世の中が「社台ファーム哀れ」なんて思ってくれたら
社台分割は大成功

 

78 : 2022/02/10(木)21:48:21 ID:x2RsWs9/0
牧場とか詳しくないんだけど兄弟でやっててグループ企業なら1つがちょっと落ち目でも全体で成功してるなら問題ないんじゃないの?無知ですまん

 

87 : 2022/02/10(木)22:06:23 ID:GH85nfZo0
>>78
いや兄弟は他人の始まりだよ

 

80 : 2022/02/10(木)21:53:25 ID:Qg0qZRXD0
もはや過去の人って感じ

 

81 : 2022/02/10(木)21:53:56 ID:lp1Yqo/G0
照哉は恵比寿
勝巳はフランケン

顔で得してる分照哉は擁護されてるなw

 

85 : 2022/02/10(木)22:04:53 ID:iCrL7Mjz0
以前にも書き込んだ事あるけどゴルシつけてクラシック狙えよ相性いいだろ
まあ岡田死んじゃったから今もパイプあるか知らんけど

 

88 : 2022/02/10(木)22:10:08 ID:02m5+W490
社台ファーム生産馬最後のG1勝ち
国内G1 2021東京大賞典 オメガパフューム
中央G1 2018フェブラリーステークス ノンコノユメ
芝G1 2017スプリンターズステークス レッドファルクス

思った以上にひどい

 

91 : 2022/02/10(木)22:21:49 ID:NySLbvQm0
>>88
微妙な種牡馬からG1馬を出すところが面白いんだけどな

 

92 : 2022/02/10(木)22:26:23 ID:x2RsWs9/0
兄弟仲悪いん?

 

94 : 2022/02/10(木)22:30:27 ID:ZQPPEBMY0
現役馬で賞金順にすると
オメガ
ノンコ
エアスピ

これ3年くらい続いてる

 

95 : 2022/02/10(木)22:31:15 ID:hiA/JvXC0
日本の不動のトップやしそこまでやる気も今更ないだろ
好きな配合楽しんだりしながらあとは下や周りが頑張ってりゃいい

 

97 : 2022/02/10(木)22:43:42 ID:9A0zzK7s0
落ちぶれたって何見て言ってんだろ
利益見てんの?w

 

98 : 2022/02/10(木)22:45:57 ID:qKMecH0u0
外資系カタカナ牧場のダーレーは?

 

99 : 2022/02/10(木)22:48:20 ID:k8u+LGDj0
落ちぶれたとか言ってる馬鹿はランキング見れないからな。むしろG1勝たなくてもダントツの2位になれるんだからG1勝ちがいかに大したことなくてG1勝たなくてもやっていけるかってことの証明だろ

 

100 : 2022/02/10(木)22:52:04 ID:/aIdaOlS0
かつての社台王国を見てた人からいえばすげー落ちぶれてるように見えるのはしゃーない

 

引用元: 社台ファームはなぜこれ程までに落ちぶれたのか

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク