スポンサーリンク
1 : 2022/02/27(日)18:49:20 ID:Pxgn2Jr+0
オーソリティとソングラインはトップホースとまでは行かないにしても国内で一流の馬
この2頭が勝った時は流石と思った

が、しかしステイフーリッシュが60キロを背負って持ったままぶっちぎった時めちゃくちゃ萎えた
どれだけレベルが低いのか、と
このレースの1着賞金が天皇賞と大差ないというのもショック
国内レース走ってる馬が可哀想になるわ…

"
スポンサーリンク

2 : 2022/02/27(日)18:50:15 ID:OMfe7Q7D0
海外馬って圧倒的にスピードがないよな
簡単に前につけれる

 

34 : 2022/02/27(日)20:03:44 ID:hrlhpGoL0
>>2
ゲート訓練あまりしないのが原因らしいという話は何度か見たがワイは実情は知らん

 

3 : 2022/02/27(日)18:51:33 ID:49pyqmgi0
盛岡の芝レースレベルだったな

 

4 : 2022/02/27(日)18:51:53 ID:25/Y25Xf0
たし蟹

 

6 : 2022/02/27(日)18:54:01 ID:Pxgn2Jr+0
久しぶりの勝利がGIIIで感動したという言葉もあったが俺は逆に悲しくなった
これまでステイフーリッシュが日本のGII、GIIIで健闘してきた歴史はなんだったのかと
この低レベルレースであっさり勝ててしまって今までの走りを否定されたようだ

 

7 : 2022/02/27(日)18:55:20 ID:5pMvPa6C0
菊花賞以来長距離使わなかったから低迷してただけかもしれんけどな

 

8 : 2022/02/27(日)18:55:45 ID:6jGCei8Q0
この結果を見て、来年は日本馬だらけになるだろうな。
レベルに対して、賞金が美味しすぎるだろ

 

9 : 2022/02/27(日)18:55:57 ID:gJhYgRNX0
もし自分が単勝買ってても同じ事言えんの?

 

10 : 2022/02/27(日)18:57:17 ID:1nDn5ghQ0
長距離得意なだけだろう

 

11 : 2022/02/27(日)19:00:30 ID:Q+PQabQ70
出遅れたソングラインが1着取った時点で低レベルだってわかるだろアホ

 

12 : 2022/02/27(日)19:02:47 ID:FahUzCG20
ルメールが神だったからああなっただけ
逃げる判断しなければどうなってたやら

 

13 : 2022/02/27(日)19:04:34 ID:Pxgn2Jr+0
ステイフーリッシュがハーツクライになるレースレベル

 

14 : 2022/02/27(日)19:07:44 ID:4E97ajjq0
ステイフーリッシュは明らかにステイヤーなのに適条件で走ってなかっただけだろ

 

15 : 2022/02/27(日)19:09:34 ID:Pxgn2Jr+0
>>14
3000超のレースこそ使っていないが比較的条件の近そうな京都大賞典なんかも全く振るってない

 

16 : 2022/02/27(日)19:12:01 ID:DR6SLWKq0
実はステイヤー説もまだあるから…

 

17 : 2022/02/27(日)19:12:19 ID:DR6SLWKq0
あとは逃げか

 

18 : 2022/02/27(日)19:13:46 ID:I7Vty0Hc0
ソングラインも萎えるレベルやん

 

22 : 2022/02/27(日)19:16:14 ID:Pxgn2Jr+0
>>18
ラウダシオンがちゃんと負けてたからな
ある程度のレベルはあるように感じた

 

61 : 2022/02/28(月)09:24:41 ID:f77iazGH0
>>22
俺は逆だな
ラウダシオンなんて最近パッとしないのにあんなに下手くそなレースで4着まできたからやっぱりレベル低いんだと思ったよ

エントシャイデンについては日本でもあんなもんだろ
去年ロンシャン重馬場で好走したのはやっぱりロンシャンがガラパゴスすぎるだけってこと

 

19 : 2022/02/27(日)19:14:15 ID:Uc5vGxYd0
それな
国内のレースに出ても今後絶対買わないし

 

20 : 2022/02/27(日)19:14:25 ID:jU670JUd0
ステイフーリッシュで冷めて最終戦の惨敗ではい解散ってなった

 

21 : 2022/02/27(日)19:15:19 ID:NnWCN4PZ0
俺はG1のサウジカップだけ惨敗したの見て恥ずかしくなったね
日本以外の国は格や名誉がなきゃいくら金積んでも本気で取りに来ないんだなってね

 

26 : 2022/02/27(日)19:22:32 ID:sI8ny4EL0
>>21
欧米の代表格惨敗して良く分からん地元馬が勝ってたんだけど本当に結果知ってる?

 

39 : 2022/02/27(日)21:06:35 ID:aU1OUFCT0
>>26
ほんとうならこれに萎えると思うんだがな 高レベルなはずの欧州筆頭格が惨敗してるんだから

 

23 : 2022/02/27(日)19:16:23 ID:2bI3Z0w+0
G1で5着してるのに

 

24 : 2022/02/27(日)19:16:24 ID:iYYY+hAw0
実際、どうなん?
ちょっとレベルを疑いたくなるんだが

 

スポンサーリンク

25 : 2022/02/27(日)19:19:14 ID:uRkXmEQo0
ひとつだけいえるのはコントレイルの評価があがったということだ

オーソリティは常にコントレイルの後塵を拝した馬
ステイフーリッシュはコントレイルの調教サンドバック

 

27 : 2022/02/27(日)19:27:35 ID:rYGuN/Zl0
むしろソングラインでも勝てるんかい…ってなったわ

 

28 : 2022/02/27(日)19:33:46 ID:3cFSGkjZ0
左回りのソングラインは普通にG1級だろ
右回りはザコだけど

 

29 : 2022/02/27(日)19:37:44 ID:gTS45Wdy0
言うてパート2国のハンデG3勝っただけだよなぁ
まぁ賞金はG1クラスなんだけど

 

30 : 2022/02/27(日)19:40:33 ID:S8bsGHGW0
国内でくすぶってても海外にいけば道が開けることもあるよね
善戦マンはみんな海外で走ってみたら

 

31 : 2022/02/27(日)19:52:37 ID:EYzz0B9z0
そう?
スタミナすごいな、頑丈だな、ステゴ産駒ってすごいなって思った

 

32 : 2022/02/27(日)19:52:47 ID:/CbH3fX+0
勝手に萎えてろ雑魚

 

33 : 2022/02/27(日)19:59:32 ID:Tv4DGtGY0
安定して豚より弱い馬で勝てちやうんだから相当やばいわ
オーソも豚よりまさおの評価低いし

 

35 : 2022/02/27(日)20:04:20 ID:hs/hyWYj0
賞金は高いけどレースレベルは低いというのが昔の日本みたいだわな。

 

37 : 2022/02/27(日)20:09:20 ID:w8CqQNt+0
なら他の馬も行けばいいだろ

 

38 : 2022/02/27(日)20:45:00 ID:ELakbMJ/0
ディープ産駒が勝ったら大はしゃぎしてそう

 

45 : 2022/02/27(日)23:54:55 ID:9THob5w/0
>>38
これ

 

41 : 2022/02/27(日)23:18:36 ID:93X/hb+b0
地方でも海外でも適材適所を探して挑戦してる。リスクがない訳でもない、より稼ぎやすく高い賞金を目指して何が悪いのか分からん。

まあ中学生がちょっとイキった趣味で競馬やって論争してるに目くじら立てるのも大人気ないかw

 

42 : 2022/02/27(日)23:34:03 ID:SP7H6Alr0
馬券も売ってないのにこんなアホみたいに賞金出して、本当にサウジは金持ちなんだなと思うわ

 

43 : 2022/02/27(日)23:46:57 ID:rNCQxp9Q0
原油高で大分景気がいいだろうからね
逆に日本は苦しい

 

44 : 2022/02/27(日)23:47:53 ID:y0cwZkjP0
JRAはしっかり番組改定しないと
日本競馬空洞化するぞ

日本のリステッドレベルが1億7000万なら誰でも行くだろ

スプリントの3着馬なんかオープン実績すら無しの馬

 

46 : 2022/02/28(月)00:08:43 ID:2oc3Rk6l0
しかしレース見れば見るほどハーツクライだな

 

47 : 2022/02/28(月)00:15:47 ID:2oc3Rk6l0
ふと思ったが海外のジョッキーって逃げ馬の対処って苦手だったりするのかな
海外じゃ逃げ戦法って昔はなかったと聞くし

 

48 : 2022/02/28(月)00:34:59 ID:Xbxi/dIi0
いろいろやってみると競走馬の新たな可能性が見えてくる
それを一度の成功体験で人間が型にはめてる
多くの競走馬はそれでもがき苦しんでいるのさ

 

49 : 2022/02/28(月)00:36:53 ID:2oc3Rk6l0
馬の可能性の見極めにおいて矢作厩舎は随一だからな
ほんと結果出し過ぎ

 

50 : 2022/02/28(月)00:56:44 ID:pWOJ4e5c0
なんか分かるわ。2、3着なら善戦したやん!って喜べたけどあんな楽勝されると興醒めする

 

51 : 2022/02/28(月)00:59:35 ID:9RMy0amk0
いうてG3だし

 

52 : 2022/02/28(月)01:11:55 ID:3D74AHG/0
日本で言えば、リステッドぐらいのレベルで賞金はG1
日本としてら、美味しいレース見つけた

 

53 : 2022/02/28(月)01:23:52 ID:TWsAVKUv0
ステイフーリッシュがGⅢで圧勝して何が不満なんだ?

 

54 : 2022/02/28(月)01:58:01 ID:vCqaNQKB0
ネオムターフと1351見たら欧州で実績ある馬ほとんど壊滅してたし時計が日本と同じくらい出てたからステイフーリッシュも普通に勝てると思ったぞ

 

55 : 2022/02/28(月)01:59:49 ID:06RP5II00
は?G3なんだから楽勝して当たり前じゃん。

 

スポンサーリンク
56 : 2022/02/28(月)07:22:38 ID:gbrYoYSc0
小回りコースが合うんだろう
香港で5着ならこの結果は普通じゃないか
レース内容はこれも日本のGⅠレベルではない
オーソリティよりは内容は良いが
他の馬が向かない馬場なのに出走して
しかも強い馬がいない

 

57 : 2022/02/28(月)09:03:01 ID:RGKljXG90
ステゴ産駒の時点で勝算あるから出してんだろ
視聴者にも勝つだろと思ってた人沢山いるよ

 

58 : 2022/02/28(月)09:11:47 ID:VB0AndZM0
いや、むしろ逃げてやる気を出していたのが観れて良かった
ウマって気分大切なのやなあ

 

59 : 2022/02/28(月)09:14:38 ID:L9MaIUNo0
ダイヤモンドSを圧勝したと考えろ普通やろ

 

76 : 2022/02/28(月)12:58:14 ID:+6dEeelz0
>>59
極めて日常的な土曜重賞の結果だな

 

60 : 2022/02/28(月)09:17:40 ID:HEOM09GK0
G3だぞ?何に期待してたんだ?

 

62 : 2022/02/28(月)09:43:31 ID:f77iazGH0
日本の競馬はレベルが高いんだよ
欧州の2400が2分40秒もかかるような馬場がガラパゴスなだけ。あっちはそれにあった血統と調教してるからそこでしか強くない。
他の競馬場なら日本馬の独壇場。

ダートに関しては砂ダートの日本がガラパゴスなのは仕方がない
土に特化すれば米勢ですら叶わないと思うよ。

まぁ芝にせよダートにせよ気候が違うから変える必要はないがね

 

63 : 2022/02/28(月)09:44:10 ID:deZ4Tnl40
GIIIなら当たり前って日本にステイフーリッシュが圧勝出来る古馬GIIIなんてねーよ

 

64 : 2022/02/28(月)09:51:06 ID:D2RQpT800
つか戦績見たらこんなに重賞で好走してたのかって驚いたわ。重賞着内14回、掲示板内20回とか何気にめちゃくちゃ実績馬じゃんね

 

65 : 2022/02/28(月)09:51:23 ID:jsQLgtlN0
うまうま
美味すぎる

 

66 : 2022/02/28(月)09:53:48 ID:bs9uFnpR0
帯同馬用のレースなのに賞金が高過ぎるな

 

68 : 2022/02/28(月)10:01:05 ID:a7o810xD0
先行できる長距離馬作って毎年サウジ行けば儲かるな

 

69 : 2022/02/28(月)10:04:55 ID:6E1cjbPF0
かといってステイフーリッシュと同レベルの実績の馬が
このレース参戦してたとして同じように楽勝出来たかどうかはわからない
素直に陣営のレース選択にそれに答えた馬をたたえるのが正解だよ

 

70 : 2022/02/28(月)10:24:44 ID:deZ4Tnl40
国内でもGII善戦するよりはGIII勝つ方が賞金もらえるんだからステイフーリッシュがGIIIなら国内でも圧勝出来るだけの能力あるならとっくにGIII転戦してるだろ

 

71 : 2022/02/28(月)10:30:10 ID:vieNMOb20
ステイフーリッシュの適性距離が間違ていただけだろう
全盛期にずっと中距離中心で走っていたのがそもそもの間違い

 

72 : 2022/02/28(月)10:33:31 ID:vieNMOb20
ステイフーリッシュは毎年ステイヤーズSに使っているだけで3連覇出来たのと違うか
それくらい無駄に中距離ばかり走っていたな

 

73 : 2022/02/28(月)10:35:20 ID:vieNMOb20
オーソリティも本質は中距離馬だし国内で使っているレースがステイフーリッシュと共に両方完全に逆だわな

 

74 : 2022/02/28(月)10:40:03 ID:6E1cjbPF0
かと言って今年のダイヤモンドSに出てたとして好走出来てたか
阪神大賞典出て好走できるかはまた別の話かと思う

 

75 : 2022/02/28(月)10:54:32 ID:vieNMOb20
それどころか春天に使っていれば2,3年連続馬券に絡んでいたのと違うか
それくらい長距離適性あるわ

 

77 : 2022/02/28(月)13:00:13 ID:H8MYC5gv0
「ステイフーリッシュは瞬発力がないので、スローペースからのヨーイドンになるのは嫌でした。だから自分から引っ張って、そんなにペースを落とさない競馬をしようと考えていました。幸い、カメラの搭載車をモノ見した事で息が入りました。」

 

79 : 2022/02/28(月)14:54:42 ID:owW9ugpE0
そっくりさんがフィエールマンと接戦しててな

 

引用元: 正直に言う、ステイフーリッシュが勝った時萎えた

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク