1 : 2021/05/10(月)01:02:49 ID:yoD4Llmz0
・97年天皇賞(秋)
エアグルーヴVSバブルガムフェロー
今では当たり前になった牝馬の古馬王道参戦だがエアグルーヴが勝ってなければ牝馬が積極的に古馬王道参戦は10年以上遅れていたかもしれない
強い牝馬なら牡馬とも渡り合えるというのを見せたレース
対してバブルガムフェローがもし勝ってれば史上初の天皇賞(秋)連覇で種牡馬としてもっと人気が出たかもしれない
もっと種付け数が増えてれば後継も出てたかもしれないがそれはたられば
エアグルーヴVSバブルガムフェロー
今では当たり前になった牝馬の古馬王道参戦だがエアグルーヴが勝ってなければ牝馬が積極的に古馬王道参戦は10年以上遅れていたかもしれない
強い牝馬なら牡馬とも渡り合えるというのを見せたレース
対してバブルガムフェローがもし勝ってれば史上初の天皇賞(秋)連覇で種牡馬としてもっと人気が出たかもしれない
もっと種付け数が増えてれば後継も出てたかもしれないがそれはたられば

2 : 2021/05/10(月)01:06:22 ID:kKNpFTEU0
ステイゴールド香港ヴァーズ
ウオッカダイワスカーレット天皇賞
オルフェーヴル凱旋門(初回)
ウオッカダイワスカーレット天皇賞
オルフェーヴル凱旋門(初回)
3 : 2021/05/10(月)01:08:52 ID:FdBNXz440
エイシンワシントンさんのあれ
4 : 2021/05/10(月)01:12:33 ID:yoD4Llmz0
キタサンとカレンミロティックも逆ならキタサンの運命はどう変わったか
52 : 2021/05/10(月)11:55:04 ID:V2qz4BGM0
>>4
顕彰馬にはなれてないよね多分
5 : 2021/05/10(月)01:14:53 ID:8kQ7uJb60
ワグネリアン vs ヘンリーバローズ 新馬戦
6 : 2021/05/10(月)01:19:45 ID:SLpjEFje0
イーグルカフェとトーヨーデヘア
NHKマイルC
NHKマイルC
7 : 2021/05/10(月)01:22:45 ID:0jatSbB70
スペシャルウィークの99有馬
エアシャカールのダービー
エアシャカールのダービー
27 : 2021/05/10(月)02:34:25 ID:NEtu5ed50
>>7
エアシャカールが三冠取ってたら三冠の価値急落でその後の二冠馬は菊無視して凱旋門行って勝ってたかもしれん
8 : 2021/05/10(月)01:23:26 ID:H5vISDvn0
そりゃ毎度おなじみアグネスフライト様ですわな
9 : 2021/05/10(月)01:25:08 ID:sceEmKTk0
ハクサンムーンとカナロアも種牡馬として大差ついたなぁ
10 : 2021/05/10(月)01:26:42 ID:fvezTzHC0
アパパネとサンテミリオン
11 : 2021/05/10(月)01:27:58 ID:U1753ncC0
グラス最強すぎて我慢できない
24 : 2021/05/10(月)02:17:46 ID:tWrTlZUO0
>>11
開放しろ
グラス最強!
グラス最強!!
グラス最強!!!
12 : 2021/05/10(月)01:28:13 ID:yoD4Llmz0
ジャスタウェイとグランプリボス
騎手だが三浦が勝ってればまた違う騎手人生だったろうに
対してヨシトミは現役続けていなかったかもしれない
騎手だが三浦が勝ってればまた違う騎手人生だったろうに
対してヨシトミは現役続けていなかったかもしれない
17 : 2021/05/10(月)01:32:29 ID:sceEmKTk0
>>12
大して変わらないよ
どのみちそれで三浦の評価が激変するわけでもないしジャスタもグラボスもちゃんと種牡馬入りしてるし
どのみちそれで三浦の評価が激変するわけでもないしジャスタもグラボスもちゃんと種牡馬入りしてるし
13 : 2021/05/10(月)01:28:21 ID:WcXEy5//0
テイエムオペラオーが旧4歳の有馬記念でぶっこ抜いてたら、どうなってたかは興味有る
14 : 2021/05/10(月)01:29:32 ID:W7zsGNzS0
>>13
それなら史上最強論争で
今より地位かなり上がっただろうな
今より地位かなり上がっただろうな
19 : 2021/05/10(月)01:33:12 ID:WcXEy5//0
>>14
ルドルフに迫って来てから岡部や蛯名とかその周りも必死に潰しだしたから、それがもう少し早めに来ると、和田とオペラオーがどう跳ね返して行ったか興味ある
15 : 2021/05/10(月)01:29:54 ID:yoD4Llmz0
ヨシトミといえばホクトビーナスとシャダイカグラ
武豊に差されてなければ
武豊に差されてなければ
16 : 2021/05/10(月)01:32:10 ID:W7zsGNzS0
>>15
2人のスター性の差を考えれば
あれは必然の出来事だったとしか
あれは必然の出来事だったとしか
64 : 2021/05/10(月)13:38:00 ID:Kq2gtSxS0
>>16
そのあと善臣はけっこう弾けていたと思う
実に惜しかった
実に惜しかった
18 : 2021/05/10(月)01:33:04 ID:038UrL1R0
2013年の安田記念だなぁ
岩田がある意味うまく乗ったと言うか汚く乗ったというか
あのレースでショウナンマイティが勝ってたらショウナンマイティは一回目に怪我した段階で種牡馬入りできて今でも生きて種牡馬やれてただろうし
逆にロードカナロアは所詮スプリンター止まりでそこまで優遇されなかった可能性もあった
岩田がある意味うまく乗ったと言うか汚く乗ったというか
あのレースでショウナンマイティが勝ってたらショウナンマイティは一回目に怪我した段階で種牡馬入りできて今でも生きて種牡馬やれてただろうし
逆にロードカナロアは所詮スプリンター止まりでそこまで優遇されなかった可能性もあった
20 : 2021/05/10(月)01:34:24 ID:038UrL1R0
あれこそまさに2頭にとっては運命のレースだった
21 : 2021/05/10(月)01:44:10 ID:038UrL1R0
もし、あの時岩田がカナロアを真っ直ぐ走らせてたら…
22 : 2021/05/10(月)01:50:39 ID:NWQS1mP/0
クロフネとグラスエイコウオーのマイルカップ
23 : 2021/05/10(月)01:57:22 ID:JxmHCFej0
2010JCのブエナビスタの降着
2012JCのジェンティルドンナ降着無し
2012JCのジェンティルドンナ降着無し
接戦では無いけど
この2つはこの2頭のその後の評価を大きく変えた気がする
68 : 2021/05/10(月)14:01:53 ID:7OTW8MG90
>>23
ブエナは斜行無しでも余裕で勝ててただろうし、勝ってたら史上初JC連覇でG1勝利数も7勝で顕彰馬入りだっただろうに
25 : 2021/05/10(月)02:23:22 ID:t+8a+rUI0
セキテイリュウオーが秋天取れてたら
もしかしたらもう少しだけトウショウボーイの血が残ってたかもしれない
もしかしたらもう少しだけトウショウボーイの血が残ってたかもしれない
26 : 2021/05/10(月)02:25:22 ID:uAiwKTYY0
2001宝塚のオペラオーGⅠ8勝阻止の岡部タックル&包囲網
あそこで岡部がクソやらなかったら7勝の壁が発生しなくなって後の7勝馬の勝数ももっと増えてた
あそこで岡部がクソやらなかったら7勝の壁が発生しなくなって後の7勝馬の勝数ももっと増えてた
28 : 2021/05/10(月)02:37:23 ID:iusxG5430
大外からファストタテヤマが差しきってたら家が建てやま
じゃなくてヒシミラクルは重賞未勝利で終わってたかも
29 : 2021/05/10(月)02:56:29 ID:/54lPbDl0
ステゴの香港だろ
55 : 2021/05/10(月)12:07:43 ID:m9mY2/020
>>29
詳しく知らないんだけど
香港勝ったから種牡馬になれたの?
香港勝ったから種牡馬になれたの?
31 : 2021/05/10(月)03:41:24 ID:tOhaq6I+0
ワシにとってはワグネリアンダービーでエタリオウがコズミックスに鼻の三ミリぐらい差で押し退けられたことは生涯忘れられない
競馬借金人生の幕開けである
32 : 2021/05/10(月)03:43:54 ID:tOhaq6I+0
何回も最後の直線見たな
あと数センチ前にいるためにどこかで三センチ早く動くことはできなかったのか?
結論としては簡単にできたということになった
ゆっくりまわることに意味はあったがあんなにゆっくりする必要はなくそれが指し損ねた原因
33 : 2021/05/10(月)04:35:42 ID:65OA1JrS0
三浦が善臣ジャスタウェイに競り勝ってたらG1ジョッキーへの敬意でランドオブリバティにもう少し優しく落としてもらえた
34 : 2021/05/10(月)04:37:36 ID:PcpW5sDA0
エルコンドルパサーの凱旋門だろう、あれがなければ、あんな糞レース誰も参加してなかった
35 : 2021/05/10(月)05:20:03 ID:SZBcSCW+0
タケホープ ダービー直前の4歳中距離特別 ハナ差勝ち
グリーングラス 菊花賞直前の鹿島灘特別 頭差勝ち
グリーングラス 菊花賞直前の鹿島灘特別 頭差勝ち
負けていれば本番出場不可 随分歴史が変わっていた
36 : 2021/05/10(月)06:04:26 ID:vcWo+fx80
あの時ステージチャンプが勝ってれば
違う将来があった
違う将来があった
37 : 2021/05/10(月)06:09:25 ID:rer1hK8x0
天春のキタサンとカレンミロティックの叩き合い熱かったですね
差し返したキタサンの強さが光りました。
差し返したキタサンの強さが光りました。
38 : 2021/05/10(月)06:24:35 ID:SQKT706o0
エタリオウの菊
39 : 2021/05/10(月)06:29:38 ID:sceEmKTk0
ヴァンセンヌだな
外枠の不利で大外ぶん回しの上に前が壁になる不利でインのモーリスをギリ交わせなかった
種牡馬としてもなかなか見込みあるだけにもったいない
外枠の不利で大外ぶん回しの上に前が壁になる不利でインのモーリスをギリ交わせなかった
種牡馬としてもなかなか見込みあるだけにもったいない
44 : 2021/05/10(月)08:13:06 ID:na2j7/r70
>>39
あれはヴァンセンヌが余力なかったところを、詰まったから少しだけ脚が伸びたってレース
最初から福永が安全優先で外回してたら、もっと早く脚が上がってて2着もなかったよ
インにこだわったからあそこまで行った
最初から福永が安全優先で外回してたら、もっと早く脚が上がってて2着もなかったよ
インにこだわったからあそこまで行った
40 : 2021/05/10(月)07:19:48 ID:McA/wNb+0
イージーゴアが勝ってても吉田はサンデーを買ったのかな
41 : 2021/05/10(月)07:41:37 ID:uQmg3YJz0
オグリキャップはマイルCS勝ってなければその後はよくある善戦マンで終わっていた可能性
42 : 2021/05/10(月)07:44:01 ID:w5ODnFHX0
オルフェ凱旋門
43 : 2021/05/10(月)07:48:54 ID:Z2G1T24h0
浦和のJBCスプリント1400 コパノキッキングだな。1200だったら勝っていた。菜七子でなくても勝てていないよアレは。1400でも長いのによく持たせたなと思うけど。菜七子のせいばかりするバカが多くて困るね(笑)
46 : 2021/05/10(月)10:35:59 ID:D80VHSTq0
かつての使い方おかしいし頭おかしいな
47 : 2021/05/10(月)10:36:07 ID:fYWdd2EY0
オルフェの阪神大賞典
差し切ってれば伝説のレースとして語り継がれていただろうな
50 : 2021/05/10(月)11:27:51 ID:KDMMnFGS0
>>47
ネタレースとしてだが永遠に語り継がれるぞ
49 : 2021/05/10(月)11:22:04 ID:HAPB3W1x0
ダイナカールのオークス
51 : 2021/05/10(月)11:48:15 ID:wPXJOZ0F0
エアシャカールがダービーで勝ってたらコントレイルはここまで叩かれなかった
53 : 2021/05/10(月)11:59:09 ID:xtZUe1Jp0
エタリオウ菊花賞しかないだろ
54 : 2021/05/10(月)12:05:48 ID:I0fe7v+Q0
半馬身だから接戦と言えるか怪しいがスクリーンヒーローのジャパンカップ。
75 : 2021/05/10(月)14:22:12 ID:SKXlW3as0
>>54
これだな。アル共止まりで種牡馬にすらなってない可能性あったからな。
ステゴも条件時代長かったし、何があって種牡馬入りしてなかったらいろいろと歴史が変わってただろうな。
ステゴも条件時代長かったし、何があって種牡馬入りしてなかったらいろいろと歴史が変わってただろうな。
56 : 2021/05/10(月)12:20:31 ID:yLFAKDlq0
ステイゴールドの香港だな
あれ勝ってなかったら種牡馬なれなかったとか言われてたもんな
そうなるとゴルシもおオルフェもオジュウも産まれてなかったんだぜ
あれ勝ってなかったら種牡馬なれなかったとか言われてたもんな
そうなるとゴルシもおオルフェもオジュウも産まれてなかったんだぜ
63 : 2021/05/10(月)13:21:51 ID:t+8a+rUI0
>>56
種牡馬になることは決まってた
ただ香港有り無しで充てる肌馬のレベルは変わっていたかもしれん
総帥専用種牡馬になってたかも
ただ香港有り無しで充てる肌馬のレベルは変わっていたかもしれん
総帥専用種牡馬になってたかも
59 : 2021/05/10(月)12:45:57 ID:R+BhxQ4a0
ショウナンマイティとロードカナロア
60 : 2021/05/10(月)12:58:32 ID:m9mY2/020
接戦のレースじゃないけどサイレンススズカの秋天
命があったら日本の血統図は変わっていたよ
命があったら日本の血統図は変わっていたよ
62 : 2021/05/10(月)13:19:44 ID:BsSIpGzT0
秋天だな
ダイワスカーレットが有馬専用機と思われてる気がする
ダイワスカーレットが有馬専用機と思われてる気がする
65 : 2021/05/10(月)13:39:33 ID:M/IZw0dR0
オルフェ1回目の凱旋門
66 : 2021/05/10(月)13:42:33 ID:rMknlAVe0
フェリシタル京成杯ハナ差3着
67 : 2021/05/10(月)13:44:37 ID:JL1kyiOO0
サトノダイヤモンド ダービー
サトノダイヤモンドが勝っていればマカヒキもここまでネタにされることはなかった
69 : 2021/05/10(月)14:02:00 ID:gk4YTkHA0
オルフェの凱旋門以外ないだろ
70 : 2021/05/10(月)14:03:19 ID:4RNv2vkN0
フラワーパークとエイシンでしょ
72 : 2021/05/10(月)14:14:31 ID:E9RaT1HH0
ステージチャンプ蛯名とグランプリボス三浦の2人のその後を見ると、結局は実力な気がしなくもない。
102 : 2021/05/11(火)01:17:59 ID:5E8qvVxl0
>>72
ワグネリアン福永とエポガドーロ戸崎もそうかもな
ゴール前で戸崎を交わしてダービージョッキー、そこから2度目のダービー制覇、三冠騎手へと上り詰めた福永に対し
ゴール前の勝負弱さで翌年もダービーをのがしたうえ落馬骨折、復帰後もG1での勝負弱さになく戸崎
ゴール前で戸崎を交わしてダービージョッキー、そこから2度目のダービー制覇、三冠騎手へと上り詰めた福永に対し
ゴール前の勝負弱さで翌年もダービーをのがしたうえ落馬骨折、復帰後もG1での勝負弱さになく戸崎
73 : 2021/05/10(月)14:16:09 ID:SZBcSCW+0
ミホノブルボンとヤマニンミラクル
レース後は2着馬の方が将来性ありとする見方も多かった
74 : 2021/05/10(月)14:19:15 ID:ekX4dNKM0
ダービーのフェノーメノ
76 : 2021/05/10(月)14:26:30 ID:I9BlAjPs0
パーソナルエンスンの最後のBCディスタフハナ差勝ち
アレがなかったら下級条件馬とかならともかく大レース勝ち馬の無敗ってこと自体がアメリカ競馬のアンタッチャブルレコードになってたはず
アレがなかったら下級条件馬とかならともかく大レース勝ち馬の無敗ってこと自体がアメリカ競馬のアンタッチャブルレコードになってたはず
77 : 2021/05/10(月)14:45:15 ID:tUap6S580
皐月賞2019
79 : 2021/05/10(月)15:04:16 ID:/aa7cMgY0
アグネスデジタル秋天
80 : 2021/05/10(月)15:17:22 ID:+PPZL/Xv0
キズナ ダービー
エピファが勝ってればキズナは凱旋門行かなかっただろうし、G1未勝利引退、種牡馬にもなれなかった可能性大。
エピファが勝ってればキズナは凱旋門行かなかっただろうし、G1未勝利引退、種牡馬にもなれなかった可能性大。
81 : 2021/05/10(月)15:22:55 ID:wGZBg/HT0
今年のNHKマイル
第2のモーリス誕生
第2のモーリス誕生
82 : 2021/05/10(月)16:03:20 ID:dPgGqN6p0
春天僅差でゴルシに負けて現役中にタマを取られたフェイムゲーム
84 : 2021/05/10(月)19:07:14 ID:WX5PBfV/0
エアグルーヴは確かに歴史を変えたな
85 : 2021/05/10(月)21:01:15 ID:NEtu5ed50
トウカイテイオーとメジロマックイーン
駄馬と名馬を分けた
ドリジャ、オルフェ、ゴルシの登場でそれが証明された
86 : 2021/05/10(月)21:04:10 ID:jfMVnZPW0
オルフェとエルコンって実際どっちのが悔やまれるんだろうな
現実的にたらればとして一番なんとか出来そうなのは池添乗せとけなんだろうがまぁこれもやったらやったでどうなったのやら
そもそも着差的にはナカヤマフェスタなんだが…
現実的にたらればとして一番なんとか出来そうなのは池添乗せとけなんだろうがまぁこれもやったらやったでどうなったのやら
そもそも着差的にはナカヤマフェスタなんだが…









