1 : 2020/01/02(木)07:18:20 ID:3HJ+KPqt0
有馬二連覇とか

13 : 2020/01/02(Thu)07:42:25 ID:6hQ1DxML0
>>1
関西のGIではボロボロだったからな?(笑)
2 : 2020/01/02(木)07:21:50 ID:NvfEyXjO0
ヒシミラクルにもってかれた
3 : 2020/01/02(木)07:25:20 ID:evNx7SAx0
種牡馬としても微妙だったしなぁ
今のキズナみたいに数の暴力を体現しとったしな
今のキズナみたいに数の暴力を体現しとったしな
4 : 2020/01/02(木)07:29:34 ID:e6JhhVLJ0
肝心のところで負けたりが痛い
それでも充分に強いけどな
それでも充分に強いけどな
5 : 2020/01/02(木)07:30:35 ID:O8bjRsEc0
タップの邪魔したから嫌い
6 : 2020/01/02(木)07:31:56 ID:SAkpCbHC0
ペリエ無双だから。
7 : 2020/01/02(木)07:33:37 ID:m79g1YDi0
S ブライアン テイオー マック ビワ スペ エル グラス
A トップガン
B クリスエス オペ
C ロブロイ
A トップガン
B クリスエス オペ
C ロブロイ
8 : 2020/01/02(Thu)07:34:34 ID:MWfcTl1C0
種牡馬としてもエピファネイアとルヴァンスレーヴ出しただけでも十分だわ
9 : 2020/01/02(Thu)07:34:35 ID:dhmnKB3e0
爆発力型だからね
強い時は異常に強い
強い時は異常に強い
10 : 2020/01/02(Thu)07:38:06 ID:crQJevzS0
爆発力型???
イメージと逆だな
11 : 2020/01/02(Thu)07:39:51 ID:KVJu3CR00
ダート馬なら大当たり出せるから俺なら今でもつけたいが
12 : 2020/01/02(Thu)07:40:38 ID:PsQCgy9p0
藤沢じゃ無くて栗東ならもっと早めに仕上がってて最強だった
14 : 2020/01/02(Thu)07:43:41 ID:lNUKPAKv0
シンボリ冠、藤澤、岡部、ペリエ、馬が天才肌、黒鹿毛…って組み合わせが当時完璧過ぎてむしろ暗いイメージ…
なのに宝塚JCで崩れたから人気まで昇華しなかった
むしろ有馬圧勝でなんだこいつ…やっぱりすげえんだなぁ…でイメージ盛り返したが、そこで引退
なのに宝塚JCで崩れたから人気まで昇華しなかった
むしろ有馬圧勝でなんだこいつ…やっぱりすげえんだなぁ…でイメージ盛り返したが、そこで引退
75 : 2020/01/02(木)14:38:59 ID:+OpPC+6A0
>>14
ほぼこれ。
サイボーグみたいで華がなくて、ふぁんなんて全く居なかった。
サイボーグみたいで華がなくて、ふぁんなんて全く居なかった。
15 : 2020/01/02(Thu)07:48:34 ID:/gysNZ2D0
昔から藤沢の馬って人気ないんだよ
だから藤沢の馬がトップにいると暗黒期なんですわ
だから藤沢の馬がトップにいると暗黒期なんですわ
16 : 2020/01/02(木)07:52:07 ID:TeG8I7S70
3歳時の比較なら最強
3歳で古馬混合G1 2勝する怪物
ディープやブライアン、オルフェでも子供扱いするわ
道悪に恵まれたオルフェの有馬より数段上のパフォをしたクリスエス引退レース
3歳で古馬混合G1 2勝する怪物
ディープやブライアン、オルフェでも子供扱いするわ
道悪に恵まれたオルフェの有馬より数段上のパフォをしたクリスエス引退レース
17 : 2020/01/02(木)07:54:41 ID:lNUKPAKv0
三歳で秋天有馬勝った時も俺ん中では盛り上がらなかった「あぁ、こいつの時代になるんだな、あ~あ…」てなもんで
18 : 2020/01/02(木)07:59:59 ID:gGpmhUac0
母父として優秀だからこれからさらに話題になる
19 : 2020/01/02(木)08:09:10 ID:rGxyFlgd0
毎回書いてるけど4歳時に3歳のロブロイに10馬身付けてるからな
あの時のロブロイ物差し(3歳秋で能力完成済)にするとロブロイの半馬身前にエレクトロキューショニストその1馬身前にハリケーンランいるから
ディープの出た凱旋門賞なら楽に勝ててるわな
あの時のロブロイ物差し(3歳秋で能力完成済)にするとロブロイの半馬身前にエレクトロキューショニストその1馬身前にハリケーンランいるから
ディープの出た凱旋門賞なら楽に勝ててるわな
21 : 2020/01/02(木)08:22:46 ID:qvolO0fa0
強いのにアンチが少ないよね
22 : 2020/01/02(木)08:35:49 ID:AyE7nWZ70
どうでもいい存在の馬だからアンチもいない
23 : 2020/01/02(木)08:38:27 ID:0ol/vfoT0
タップダンスの逃げを許したジャパンカップ、ペリエの計算ミスやな
25 : 2020/01/02(木)08:39:17 ID:8i/MMEZ60
地味だし仕方ない
26 : 2020/01/02(木)08:39:40 ID:xC1ZoaPc0
3歳時の有馬は儲けさせてもらった
確勝級だと思ってたのに2番人気で単勝美味しかったわ
確勝級だと思ってたのに2番人気で単勝美味しかったわ
27 : 2020/01/02(木)08:40:48 ID:n8sDq7rD0
JC勝てなかったのが
28 : 2020/01/02(木)08:41:18 ID:VbdeJphL0
関東駄馬
30 : 2020/01/02(木)08:41:34 ID:0ol/vfoT0
同い年がアドマイヤドンだったかな?
32 : 2020/01/02(木)08:42:40 ID:TjU+0mvJ0
一番競馬がつまらん時代の馬だからな
ロブロイの古馬三冠で強いとか言ってるようなもん
ロブロイの古馬三冠で強いとか言ってるようなもん
33 : 2020/01/02(木)08:43:19 ID:0ol/vfoT0
ジャパンカップと有馬記念を勝っていたらよかったね
タップダンスのジャパンカップ、4馬身ほど離れてなかった?
しかも2着が菊花賞後のザッツザプレンティ・・・
タップダンスのジャパンカップ、4馬身ほど離れてなかった?
しかも2着が菊花賞後のザッツザプレンティ・・・
34 : 2020/01/02(木)08:43:38 ID:wEmF/Y7L0
>>33
9馬身だよ!
35 : 2020/01/02(木)08:45:27 ID:0ol/vfoT0
>>34
そんなにあったか!笑
37 : 2020/01/02(木)08:52:04 ID:zBvBWIQ50
シンボリクリエンスの方がインパクトを残したから
38 : 2020/01/02(木)08:55:23 ID:Dstfu/Q20
オペ引退~ディープまでの間じゃ間違いなく一番強かった。
でも、皆んな興味持ってない。キチもアンチもいない。
ある意味悲しいお馬さん。
でも、皆んな興味持ってない。キチもアンチもいない。
ある意味悲しいお馬さん。
39 : 2020/01/02(木)08:56:16 ID:EdP/tPhF0
タイキブリザード
タイキシャトル
バブルガムフェロー
ゼンノロブロイ
レイデオロ
シンボリクリスエス
タイキシャトル
バブルガムフェロー
ゼンノロブロイ
レイデオロ
シンボリクリスエス
藤沢の馬ってみんな似てるんだよ。
強いのに地味。派手さがない。
池江や友道とは正反対。
57 : 2020/01/02(木)10:43:54 ID:bkMnwXDk0
>>39
名前だけは妙にかっこいい藤沢厩舎
40 : 2020/01/02(木)08:59:21 ID:3CVd9DpT0
年4戦に対する風当たりが今より厳しかった
41 : 2020/01/02(木)09:02:21 ID:90ylr0bK0
引退の年にオーナーに来年はもっと強くなるって和雄は言ったくらいの馬だし
42 : 2020/01/02(木)09:03:33 ID:PXXyTnGv0
藤沢の馬全般に言える事だけど
ドラマが無い
43 : 2020/01/02(木)09:05:01 ID:LPFKsTVa0
3連勝以上が一度もない
つまり無双状態の期間がないから最強馬系の議論にはあまり挙がらない
つまり無双状態の期間がないから最強馬系の議論にはあまり挙がらない
いわゆる瞬間最大風速系だがその強さをみせるピーク期間は長かった
44 : 2020/01/02(木)09:05:30 ID:lOXYooDQ0
宝塚までのんびり休んであっさり負けたもんだからイメージ悪くなったな
45 : 2020/01/02(木)09:10:25 ID:ReWG/jso0
ゆとりローテのイメージだけど秋は王堂三戦こなしてるんだよな
47 : 2020/01/02(木)09:52:34 ID:3HJ+KPqt0
評価低いな www
48 : 2020/01/02(木)09:54:32 ID:lNUKPAKv0
まあ結局、藤澤が有能過ぎるからなんだけどな
海外こそ積極的だったけど、菊には出さず早々秋天路線に切り替える三歳馬多かったし、無理しない、拾いにいく
だからつまらないんだよ
あとペリエ起用し続けたのも親しみが沸かなかった理由の一つ 今のデムルメ時代とは違う頃なんで
海外こそ積極的だったけど、菊には出さず早々秋天路線に切り替える三歳馬多かったし、無理しない、拾いにいく
だからつまらないんだよ
あとペリエ起用し続けたのも親しみが沸かなかった理由の一つ 今のデムルメ時代とは違う頃なんで
101 : 2020/01/02(木)19:19:33 ID:pfODhN4+0
>>48
藤沢って菊軽視して秋天有難がる風潮作った張本人だけど、
種牡馬として成功しているのが秋天馬ではなく菊花賞馬なのがクッソ笑える
種牡馬として成功しているのが秋天馬ではなく菊花賞馬なのがクッソ笑える
51 : 2020/01/02(木)10:22:04 ID:XULXDDSQ0
A シンボリクリスエス、ジャングルポケット
B ナリタトップロード
C ゼンノロブロイ、ヒシミラクル、デュランダル
D タップダンスシチー、ツルマルボーイ
E サンライズペガサス
F タニノギムレット、リンカーン
コイントス
G ザッツザプレンティ
B ナリタトップロード
C ゼンノロブロイ、ヒシミラクル、デュランダル
D タップダンスシチー、ツルマルボーイ
E サンライズペガサス
F タニノギムレット、リンカーン
コイントス
G ザッツザプレンティ
52 : 2020/01/02(木)10:23:47 ID:XULXDDSQ0
>>51
G コイントス
H ザッツザプレンティ
H ザッツザプレンティ
53 : 2020/01/02(木)10:28:23 ID:ZWGnuEHl0
くそ強いし種牡馬としても好きだわ
55 : 2020/01/02(木)10:34:20 ID:9q5Tx+mQ0
種牡馬として評価が下がると忘れられていくんだよな
逆パターンで後年まで語られたのがTのおかげのTTG
逆パターンで後年まで語られたのがTのおかげのTTG
56 : 2020/01/02(木)10:40:03 ID:gocLzXLa0
もう一年やってりゃ印象良かった
種馬として高く売るからレース出てます。みたいな感じだったし
種馬として高く売るからレース出てます。みたいな感じだったし
58 : 2020/01/02(木)10:46:10 ID:2yexoNXT0
藤沢の馬に人気馬無しといってな
60 : 2020/01/02(木)11:09:40 ID:wOfgcBOw0
>>58
ペルーサ「」
59 : 2020/01/02(木)10:53:46 ID:ud0FvXQm0
この頃は武豊馬が正義の馬で他の強いのは悪で弱いって認識の頃だろう
マスコミがそういう広報してそういうモノとされた時代背景があんだろな
マスコミがそういう広報してそういうモノとされた時代背景があんだろな
61 : 2020/01/02(木)11:13:49 ID:vIXzYupr0
肝心なときに負けてるイメージ
62 : 2020/01/02(木)11:35:47 ID:n5vSIWC/0
馬体のかっこよさでは未だに超える馬はいないな
64 : 2020/01/02(木)11:59:31 ID:Q/sYUBzK0
漆黒の帝王っていうポスターがクソかっこいい
エピファネイアとルヴァンスレーヴが後継にいるからうまく繋がってほしい
エピファネイアとルヴァンスレーヴが後継にいるからうまく繋がってほしい
65 : 2020/01/02(木)12:04:29 ID:2aAr+SFJ0
データ見てないけどエピファって勝ち上がりいいんだろ?強い馬の血はクリスエスに限らずなるべく繋がって欲しいわ
67 : 2020/01/02(木)12:24:00 ID:N8nTvtyE0
デカくて黒鹿毛顔立ちも良かったし勝ち方も派手だったけど負け方が酷かった。
68 : 2020/01/02(木)12:52:19 ID:qtmdx1d30
散々長距離路線バカにしてヘビーステイヤーのミラクルに負けた宝塚が最高にダサい
69 : 2020/01/02(木)13:50:28 ID:m83g6MOB0
ゼンノじゃなくこれがイギリス行ってればなあ
あれも武じゃなきゃ勝ってたけどこれなら武でも勝てたわ
あれも武じゃなきゃ勝ってたけどこれなら武でも勝てたわ
70 : 2020/01/02(木)14:02:07 ID:m79g1YDi0
100 タキオン
99 ギムレット ジャンポケ
95 クリスエス
94 ダンツフレーム
92 ロブロイ
99 ギムレット ジャンポケ
95 クリスエス
94 ダンツフレーム
92 ロブロイ
71 : 2020/01/02(木)14:19:45 ID:gocLzXLa0
>>70
なんなこいつ
キモイ
キモイ
72 : 2020/01/02(木)14:31:50 ID:9bWIb+A30
90年代後半からこれとタップまで妙にマル外の活躍馬が多かったけどなんか要因あんの
海外でポンポン勝つし芝もダートもマル外強くてオペくらいしかマル外に勝てなかった
海外でポンポン勝つし芝もダートもマル外強くてオペくらいしかマル外に勝てなかった
76 : 2020/01/02(木)14:39:16 ID:DYysME+Y0
>>72
ギム居ねえしキンカメ居ねえの暗黒期ぞ
74 : 2020/01/02(木)14:36:48 ID:DkJ7I+Tz0
こいつくらいからだよな
その時代のチャンピオン級の馬が春天避け出したの
ヒシミラクルの方がよっぽど強さを感じたわ
その時代のチャンピオン級の馬が春天避け出したの
ヒシミラクルの方がよっぽど強さを感じたわ
77 : 2020/01/02(木)14:42:19 ID:CpYBjdcq0
ゼンノロブロイもそうだけど実績の割に忘れられてる馬
82 : 2020/01/02(木)16:48:11 ID:ZIVeCMwc0
>>77
ロブロイは秋古馬三冠だけだぞ
それ以外は人気で惜敗の連続
それ以外は人気で惜敗の連続
98 : 2020/01/02(木)18:56:19 ID:EdP/tPhF0
>>82
その秋古馬三冠だけでも凄いだろw
ディープでもオルフェでも出来なかったのに
ディープでもオルフェでも出来なかったのに
100 : 2020/01/02(木)19:01:34 ID:+TnoZfwY0
>>98
ディープもオルフェも秋三冠狙ってないだろw
比較するなら有馬で惜敗したスペ。
比較するなら有馬で惜敗したスペ。
79 : 2020/01/02(木)15:59:01 ID:xXzHmhOw0
なんでいまさらボリクリ
80 : 2020/01/02(木)16:21:41 ID:4lBegZP90
リンカーン比べでディープの5馬身前にいる馬
81 : 2020/01/02(木)16:44:36 ID:k0XMKh1h0
種牡馬としては3流だから
83 : 2020/01/02(木)16:52:00 ID:L770q1/Z0
種牡馬価値ガーとか言い出してつまんないローテ組んだせいで華がないんだよ
85 : 2020/01/02(木)17:04:12 ID:lSZodUkK0
レイデオロみたいに記憶に残らないタイプ
86 : 2020/01/02(木)17:21:52 ID:YNOhwdBE0
藤澤の休み明けの仕上げは本当にナメすぎ
もちろん休み明けで余裕を持った仕上げなのは分かるが
クリスエスの宝塚なんかは
ひどすぎて馬券購入者を馬鹿にしすぎ
もちろん休み明けで余裕を持った仕上げなのは分かるが
クリスエスの宝塚なんかは
ひどすぎて馬券購入者を馬鹿にしすぎ