1 : 2020/01/02(木)21:08:47 ID:TMjj9awZ0
ピッチ、ストライド
銅の長さ
首の太さ長さ
脚の長さ
筋肉の付き方
頭が高いか低いか
銅の長さ
首の太さ長さ
脚の長さ
筋肉の付き方
頭が高いか低いか

2 : 2020/01/02(木)21:09:28 ID:3crX8+r60
グラスワンダーとトウカイテイオー
4 : 2020/01/02(木)21:13:49 ID:TMjj9awZ0
>>2
すいません
どういう馬体をしていて
その影響でどういう走法になってるのかを勉強したいんです
すいません
どういう馬体をしていて
その影響でどういう走法になってるのかを勉強したいんです
116 : 2020/01/03(金)13:06:50 ID:jgiRwmIf0
>>4
グラスワンダーについて言えば
胸前の筋肉が異常に発達し前脚で掻き込むように加速する
車に例えるならランエボ
胸前の筋肉が異常に発達し前脚で掻き込むように加速する
車に例えるならランエボ
3 : 2020/01/02(木)21:12:46 ID:98uICzuE0
タイキブリザード
ポジー
5 : 2020/01/02(木)21:14:02 ID:T4QQALVQ0
ダイタクヘリオス
口の開け方
口の開け方
6 : 2020/01/02(木)21:18:03 ID:98uICzuE0
タイキブリザード→首を低く下げて走る
ポジー→シッポフリフリで走る
8 : 2020/01/02(木)21:20:27 ID:TMjj9awZ0
>>6
ありがとうございます
ありがとうございます
タイキブリザード参考になりました
9 : 2020/01/02(木)21:20:28 ID:AKMyUWL80
オルフェーヴル
10 : 2020/01/02(木)21:23:20 ID:O1nF48Ew0
欧州系は脚が短いのが多いからピッチ走法が多い
ディープやハーツ産駒は足長で大跳びの馬が多い
ってイメージ
ディープやハーツ産駒は足長で大跳びの馬が多い
ってイメージ
12 : 2020/01/02(木)21:24:54 ID:PjTqykRU0
ドカドカ走るスノードラゴンさん
13 : 2020/01/02(木)21:26:57 ID:SevMjowK0
トーアステルスのステルス走法
14 : 2020/01/02(木)21:28:35 ID:d8UxIaJJ0
エアグルーヴの馬体はなんでこれが走るの?といつも不思議だった
16 : 2020/01/02(木)21:29:21 ID:A/Sa1zDW0
フィエールマンのチーター走り
20 : 2020/01/02(木)21:34:21 ID:ccXx8M7W0
>>16
あれは京都のおみやげ物走りて勝手に言ってる
18 : 2020/01/02(木)21:30:50 ID:O1nF48Ew0
足の長さに関わらず基本的に非力な馬は筋肉量が少ないから可動域が大きく跳びが大きくなりやすい
24 : 2020/01/02(木)21:46:10 ID:TMjj9awZ0
>>18
本当ですか?
サトノアラジンはデカイのにストライド大きいですし
ステゴ系は小柄でピッチ走法の馬が多いとwinsにいるオジサンに習いましたが
本当ですか?
サトノアラジンはデカイのにストライド大きいですし
ステゴ系は小柄でピッチ走法の馬が多いとwinsにいるオジサンに習いましたが
28 : 2020/01/02(木)21:53:53 ID:O1nF48Ew0
>>24
馬体のでかさと跳びの大きさはあまり関係ない
大型馬だらけの一流スプリンターはほぼピッチ走法やしディープとステゴ自体小さい馬だったけど走りは正反対やったし
大型馬だらけの一流スプリンターはほぼピッチ走法やしディープとステゴ自体小さい馬だったけど走りは正反対やったし
29 : 2020/01/02(木)21:56:25 ID:3crX8+r60
>>28
ステゴはもろピッチ走法じゃ
19 : 2020/01/02(木)21:32:18 ID:8PS21edi0
ジョワドヴィーヴル
27 : 2020/01/02(木)21:49:23 ID:TMjj9awZ0
>>19
ジョワドヴィーヴルってどんな馬体で走法に特徴あるんですか?
ジョワドヴィーヴルってどんな馬体で走法に特徴あるんですか?
23 : 2020/01/02(木)21:43:03 ID:5A9Imk6w0
アンビシャスの中山記念とかかっこいいよ
25 : 2020/01/02(木)21:46:59 ID:nRid3v7k0
トップガンの頭低い走りがすげーカッコよかった
26 : 2020/01/02(木)21:47:29 ID:dSwU09vy0
キングヘイロー
32 : 2020/01/02(木)22:00:48 ID:K/Vrq+160
オルフェーヴル
通常ピッチ走法、そこからピッチ変えずにストライド伸ばす
33 : 2020/01/02(木)22:06:21 ID:Djq3vDIc0
アイオーユー
あんなに首を下げて走る馬をみたことがない
あんなに首を下げて走る馬をみたことがない
34 : 2020/01/02(木)22:08:26 ID:V8tgtDey0
ステゴ系ならドリームジャーニー
38 : 2020/01/02(木)22:23:16 ID:3CVd9DpT0
ダイワスカーレット、クロフネ、キンカメ、ギムレット
前脚の踏み込みが強くスピードが出やすいが、脚に負担がかかりやすいという欠点も抱える走法
50 : 2020/01/02(木)22:48:10 ID:YT7rqCZa0
>>38
松国かよ
39 : 2020/01/02(木)22:26:25 ID:LrymJA560
タイキブリザードはごめんなさいって頭下げながら走ってたイメージ。
40 : 2020/01/02(木)22:31:19 ID:b6wtqGjE0
ロードカナロア
踏み込みに芯が入ってる
踏み込みに芯が入ってる
41 : 2020/01/02(木)22:32:14 ID:PedJLRFR0
散々既出だがタイキブリザード
43 : 2020/01/02(木)22:35:35 ID:AtAkn7wA0
メジロスティード
44 : 2020/01/02(木)22:37:13 ID:SevMjowK0
馬体に特徴があるのはブチコ
45 : 2020/01/02(木)22:39:20 ID:3CVd9DpT0
オルフェーヴル、マウントシャスタ、ダノンバラード、トーセンスターダム
内に切れ込みながら加速する斜行軍団。元来馬は加速するときに斜めに走る習性があり、調教で制御を教えなきゃいけないが、調教師がそれを怠って加速に特化した育成をしていた。
内に切れ込みながら加速する斜行軍団。元来馬は加速するときに斜めに走る習性があり、調教で制御を教えなきゃいけないが、調教師がそれを怠って加速に特化した育成をしていた。
48 : 2020/01/02(木)22:44:24 ID:TMjj9awZ0
>>45
池江ww
池江ww
46 : 2020/01/02(木)22:42:19 ID:dumrw9Gx0
他の馬と比べ首の上げ下げが激しいメジロドーベル
47 : 2020/01/02(木)22:42:47 ID:IEqQ2/oN0
タマモクロスは犬のような走り方って聞いた
49 : 2020/01/02(木)22:45:54 ID:TMjj9awZ0
芝の良馬場と道悪で余り走り方が変わらないサトノクラウンみたいな馬って他にいますか?
51 : 2020/01/02(木)22:48:35 ID:TMjj9awZ0
脚が明らかに長い馬
明らかに胴が短い馬
明らかに筋肉隆々の馬のサンプル探してるんですけど、誰かいますか?
明らかに胴が短い馬
明らかに筋肉隆々の馬のサンプル探してるんですけど、誰かいますか?
65 : 2020/01/03(金)00:40:06 ID:uBCB+vpD0
>>51
筋肉隆々は短距離馬見ればわかるとは思うが、中距離でもキズナの馬体はマッチョマンて感じだった
52 : 2020/01/02(木)22:51:11 ID:8XwWpqlr0
タニノギムレットとかサイレントウィットネスはパッと見てわかるほどムキムキだった
56 : 2020/01/02(木)23:01:04 ID:TMjj9awZ0
>>52
ありがとうございます
チェックしてみます
ありがとうございます
チェックしてみます
59 : 2020/01/02(木)23:18:41 ID:NSwVtmOs0
面白いフォームで走るなと思ったのはテイエムトッパズレ
よく分かんないけど首が高くて前脚曲げないというか
よく分かんないけど首が高くて前脚曲げないというか
60 : 2020/01/02(木)23:39:33 ID:OBiFbyMP0
ナリタブライアンの猫科のような走り
61 : 2020/01/03(金)00:13:57 ID:AInkRKoO0
アンダーキング
62 : 2020/01/03(金)00:34:10 ID:iDS9niar0
トウカイテイオーってグニャグニャしてるよな
63 : 2020/01/03(金)00:36:42 ID:L6FkxJfs0
スピルバーグのパドック
64 : 2020/01/03(金)00:37:47 ID:z3D/Jhkb0
鹿っぽいジョワドヴィーヴル
66 : 2020/01/03(金)00:48:58 ID:P0hoMENM0
三歳アーモンドアイは手前変えまくり走法だよね
67 : 2020/01/03(金)00:52:04 ID:Lb1bwLsU0
エアスピネルはお手本みたいなピッチ走法
トモの筋肉隆々で胴が詰まったどう見ても短距離向けの馬体
なのに菊花賞とか走ってるから、他の馬との対比の点でも分かりやすいと思う
トモの筋肉隆々で胴が詰まったどう見ても短距離向けの馬体
なのに菊花賞とか走ってるから、他の馬との対比の点でも分かりやすいと思う
72 : 2020/01/03(金)01:18:38 ID:uUChd1hp0
>>67
ありがとう御座います
エアスピ、分かりやすかったです
東京新聞杯もイスラボと比べたら飛びも胴の長さが全く違いますもんね
エアスピ、分かりやすかったです
東京新聞杯もイスラボと比べたら飛びも胴の長さが全く違いますもんね
他にもいたら教えて欲しいです
68 : 2020/01/03(金)00:52:14 ID:paFwPjc10
岡田総帥が沢山おるなw
69 : 2020/01/03(金)01:07:08 ID:npOLMynP0
アストンマーチャンのピッチ走法
71 : 2020/01/03(金)01:17:03 ID:/Q3QjeT90
トゥザヴィクトリーはダチョウみたいに頭が高かったな
74 : 2020/01/03(金)01:21:34 ID:uUChd1hp0
>>71
あくまでも仮設なんだけど
頭が高いと上り坂が得意
頭が高いと上り坂が得意
だから頭の高いトゥザ兄弟が坂で伸びて有馬穴を開けた
合ってる?
77 : 2020/01/03(金)01:23:50 ID:npOLMynP0
>>74
けどマヤノトップガンとタイキブリザードの頭低いワンツーで決まった有馬記念もあったんよなあ
73 : 2020/01/03(金)01:18:53 ID:cZEEUZES0
ぱっと出てきたのはイスラボニータのストライドとかトウカイテイオーの前脚叩きつける走り方とかナリタブライアンの地を這うような走法
あとはジョワドヴィーヴル
なんかあしのテンポが独特っていうかなんて言っていいかわからない
福永も脚が他の馬と違ってパパンってなりながら走るって言ってたし
とりあえず見たらわかる
あとはジョワドヴィーヴル
なんかあしのテンポが独特っていうかなんて言っていいかわからない
福永も脚が他の馬と違ってパパンってなりながら走るって言ってたし
とりあえず見たらわかる
75 : 2020/01/03(金)01:22:26 ID:yzxYcksE0
リスグラシュー
スタンドを見て走る
76 : 2020/01/03(金)01:22:34 ID:cZEEUZES0
脚が長いかはわかんないけどトランセンドはほかの馬と並んでも背が高くてハンサムだった
80 : 2020/01/03(金)01:57:18 ID:9nrudT9hO
ワイルドワンダーの頭が物凄く低い重戦車みたいな走りがすこ
イスラボニータの手前替えまくり走法もいいね
81 : 2020/01/03(金)02:39:37 ID:6hYAXyla0
クリソベリル 牛(ダート)
サリオス 牛(芝)
サリオス 牛(芝)
82 : 2020/01/03(金)03:23:39 ID:PrdNXyK+0
ラインベックはめちゃくちゃ頭低い
83 : 2020/01/03(金)03:29:37 ID:XLBMuNm10
育成でストライド走法になっていくのは角居厩舎
ヴィクトワールピサ、ルーラーシップ、エピファネイア、サートゥルナーリア
の馬体のシルエットは成長過程が似ている
ヴィクトワールピサ、ルーラーシップ、エピファネイア、サートゥルナーリア
の馬体のシルエットは成長過程が似ている
84 : 2020/01/03(金)03:36:49 ID:CrGZKzEO0
ロベルト糸の走りは美しい。
85 : 2020/01/03(金)03:49:13 ID:/fkQW9vI0
メロディーレーン
小さい
86 : 2020/01/03(金)04:02:34 ID:xZx93yRG0
手前を変える馬
87 : 2020/01/03(金)07:22:00 ID:769vEq2A0
ヴァーダイトが脚長いね
体高の割に体重が無い
体高の割に体重が無い
サイレントウィットネスは牛か!?と思った
88 : 2020/01/03(金)07:28:32 ID:Ydwaog8I0
地方馬だけどクインオブクインって
馬が記憶に残ってるな
馬が記憶に残ってるな
89 : 2020/01/03(金)07:29:37 ID:peerDwmHO
マックスビューティ
ディープブリランテ
ディープブリランテ
90 : 2020/01/03(金)07:31:42 ID:WHB2y15I0
サトノアーサー
92 : 2020/01/03(金)07:51:17 ID:eKE+ZVwc0
マウントアラタのつる首
99 : 2020/01/03(金)10:37:05 ID:uUChd1hp0
>>92
つる首ってなんですか?
161 : 2020/01/04(土)01:42:27 ID:HGmg+kAD0
>>99
つる首は首をグッと丸めて鼻先を地面から胸に向けた姿勢だね
人で言うと顎を引いたイメージ
気合が入った証拠と言われてて、キタサンブラックはパドックでつる首だった日はよく走ったらしい
人で言うと顎を引いたイメージ
気合が入った証拠と言われてて、キタサンブラックはパドックでつる首だった日はよく走ったらしい
あとエアスピさっそく見てくれてたみたいでありがとう
他に知りたい走法あればわかる限りお教えするのでぜひ聞いてね
93 : 2020/01/03(金)08:14:39 ID:eEQ8F/xq0
キタサンブラック は脚が長いから見たらすぐわかる。
98 : 2020/01/03(金)10:33:25 ID:uUChd1hp0
>>93
ありがとう御座います
キタサンブラックの脚の長さすぐ分かりました
キタサンブラックの脚の長さすぐ分かりました
95 : 2020/01/03(金)09:36:53 ID:/m4Xzw230
好きで買ってたが直接泳ぐように走ってた
ヤングマンパワー
ヤングマンパワー
96 : 2020/01/03(金)09:42:27 ID:cpkD261j0
インディチャンプ
100 : 2020/01/03(金)10:41:50 ID:8cPQOAGi0
ハクサンムーンくるくる
101 : 2020/01/03(金)10:44:52 ID:NYrGTLzp0
大飛びの馬はコーナリング下手だから大箱向きっては言われるけど実際どうなんだろね?
マツリダとかドリジャとかはピッチで中山得意だったけど。
マツリダとかドリジャとかはピッチで中山得意だったけど。
104 : 2020/01/03(金)11:00:54 ID:uUChd1hp0
>>101
それはさすがに合ってるよ
ただ他の項目は個別にバラつきがあって傾向がハッキリしない
ただ他の項目は個別にバラつきがあって傾向がハッキリしない
103 : 2020/01/03(金)10:59:18 ID:DFghlXdS0
頭低くして走る馬は騎手が落馬しないか見ててハラハラする
タイキブリザードとか岡部が乗ってたから特にそう思った。
なんかの写真でレイチェルアレクサンドラの写真みてチーターが走ってるみたいと思った
タイキブリザードとか岡部が乗ってたから特にそう思った。
なんかの写真でレイチェルアレクサンドラの写真みてチーターが走ってるみたいと思った
105 : 2020/01/03(金)11:04:03 ID:CGDiKmss0
ダノンプレミアムは大飛びなのに弥生賞でスルスル加速してたな
106 : 2020/01/03(金)11:06:50 ID:uUChd1hp0
>>105
イスラボも大飛びなのに加速が速くて馬群割れるよね
一般的に大飛びは加速遅いけど
一般的に大飛びは加速遅いけど
引用元: 馬体か走法に特徴ある馬教えてください!!









