1 : 2020/08/20(木)09:55:26 ID:g5127xiy0
データあるの?

44 : 2020/08/20(木)12:33:19 ID:ioy/UDUc0
>>1
連闘問題ないよ
2 : 2020/08/20(木)09:57:02 ID:g5127xiy0
松国なんか月一週で使って屈腱炎なったからって全部調教師の責任にされてたけど
15 : 2020/08/20(木)10:16:30 ID:yXdCxhbU0
>>2
マツクニのところの馬、先週で3連闘してるのいたぞw
3 : 2020/08/20(木)09:58:21 ID:g5127xiy0
調教はほぼ毎日してるわけだし
6 : 2020/08/20(木)10:00:52 ID:JX1iTAsq0
>>3
1日50キロ走ってる長距離選手が
本番のマラソンは年2回とかだしなあ。
本番のマラソンは年2回とかだしなあ。
9 : 2020/08/20(木)10:05:08 ID:ockmO14+0
>>6
人間と違って馬は走ることが前提の生き物じゃん
サバンナでライオンに襲われて
「昨日全力で逃げたから、今日は無理」ってわけにはいかないだろ
サバンナでライオンに襲われて
「昨日全力で逃げたから、今日は無理」ってわけにはいかないだろ
14 : 2020/08/20(木)10:10:26 ID:BsWJv33J0
>>9
少なくとも自然の馬とサラブレットを一緒にしたらあかんやろ
4 : 2020/08/20(木)09:59:52 ID:g5127xiy0
5連闘10連闘したら故障確率上がるの?
50 : 2020/08/20(木)13:36:13 ID:5RGHDtZT0
>>4
かなり低いと思われる
そんな連闘するのは一生懸命走らない丈夫な馬
そんな連闘するのは一生懸命走らない丈夫な馬
5 : 2020/08/20(木)10:00:07 ID:tgGBv9yY0
たしかに
もし実はサラブレッドは毎週普通に走れたら今までの名馬達はすごい損してる事になるな
7 : 2020/08/20(木)10:02:09 ID:g5127xiy0
壁にぶつけたりしても起こる骨折はさて置き屈腱炎はシーズン中じゃなくて放牧中が多いし まあこれもデータあるのか知らないけど
8 : 2020/08/20(木)10:04:45 ID:En5axA180
基本的には問題は輸送だと思う
滞在だとみんなバンバン使うよね
滞在だとみんなバンバン使うよね
10 : 2020/08/20(木)10:06:32 ID:lcCkeZfv0
>>8
屈腱炎明け1年ぶりのシャフトオブライトが連闘で連勝してのワロタ
もうちょい大事に使わんの?って思ったけど
もうちょい大事に使わんの?って思ったけど
19 : 2020/08/20(木)10:51:33 ID:1WBkLEgG0
>>10
大事に使っても屈腱炎になるからな
11 : 2020/08/20(木)10:07:12 ID:Pi8lZJMd0
サラブレッドは500キロ前後の馬体をあの細い脚で支えてるからな
速さを追求するとF1のマシンみたいにピーキーでメンテが大変な仕上がりになるみたいな?
速さを追求するとF1のマシンみたいにピーキーでメンテが大変な仕上がりになるみたいな?
16 : 2020/08/20(木)10:24:22 ID:hq0PTbOv0
高知の馬とかほとんど毎週走ってるぞ
77 : 2020/08/20(木)18:26:43 ID:Is+RXXvz0
>>16
凄い偏見だなw
17 : 2020/08/20(木)10:24:51 ID:EcXjNtt30
馬にもよるし下級条件は除外の心配もあるからな
20 : 2020/08/20(木)10:51:55 ID:ryOALuSJ0
危険なわけねーだろ
21 : 2020/08/20(木)10:53:52 ID:BiNLmjzs0
連射しなければ大丈夫じゃね
22 : 2020/08/20(木)10:58:56 ID:BiNLmjzs0
アメリカは中1週に耐えられないような虚弱馬は三冠の挑戦者にも値しないってスタンスだし
欧州も、凱旋門賞使ったような一流馬にも平気で中1週でチャンピオンSを走らせるよね
日本だけゆとりすぎ
欧州も、凱旋門賞使ったような一流馬にも平気で中1週でチャンピオンSを走らせるよね
日本だけゆとりすぎ
24 : 2020/08/20(木)11:26:22 ID:7Gy7eXEC0
熱い風呂入ってゆっくり寝たら回復するやろ
何で1週間も疲れが残るねん
何で1週間も疲れが残るねん
25 : 2020/08/20(木)11:30:58 ID:eklOGWrK0
そんなもの状況次第だろ
26 : 2020/08/20(木)11:32:54 ID:9N8/Yh+a0
ボクシングのチャンピオンなんて年に1戦か2戦しかしないやつばっかり
100m走の選手もトップクラスは年10戦しない
100m走の選手もトップクラスは年10戦しない
27 : 2020/08/20(木)11:35:31 ID:7Gy7eXEC0
>>26
でも毎日100m1本だけ走れって言われたら走れるよね
それでパフォ落ちるってどんだけ貧弱なんだよ
それでパフォ落ちるってどんだけ貧弱なんだよ
85 : 2020/08/20(木)21:52:46 ID:Dls0n7Jn0
>>27
走れないよ
ボルトが流しまくってるの批判されたけど
予選全力で走ったら体壊れるから流してるだけだからな
ボルトが流しまくってるの批判されたけど
予選全力で走ったら体壊れるから流してるだけだからな
28 : 2020/08/20(木)11:38:03 ID:ihjnfgiR0
人間が一番危険人物
29 : 2020/08/20(木)11:40:20 ID:vAMqRfSr0
F厩舎じゃ陸上短距離ランナーを延々ジョギング
30 : 2020/08/20(木)11:41:30 ID:6jatlmKO0
先週だったか6連闘してる馬いたよな
34 : 2020/08/20(木)11:45:30 ID:bsKRkgJA0
>>30
ポテンシャルリアルか?
31 : 2020/08/20(木)11:42:52 ID:IhANcPja0
サンエイサンキューはどうだろ?
使い詰だったけど
32 : 2020/08/20(木)11:43:55 ID:Keg/8CDn0
オセアニアは週2走なんかザラやで
33 : 2020/08/20(木)11:44:32 ID:AtcNP6GR0
日本だと競走馬が高額化している影響も大きいだろう
アメリカなんてアメリカンファラオですら取引額約3000万円程度
また、日本の馬主は個人よりクラブ主体になっているからこそ
たった1件の故障ですら運営会社にとっては信用問題に発展しかねないからこそ
ローテの組み方も慎重にならざるを得ない
アメリカなんてアメリカンファラオですら取引額約3000万円程度
また、日本の馬主は個人よりクラブ主体になっているからこそ
たった1件の故障ですら運営会社にとっては信用問題に発展しかねないからこそ
ローテの組み方も慎重にならざるを得ない
35 : 2020/08/20(木)11:45:44 ID:WFpv3NTh0
先週3連闘の馬いたよな
38 : 2020/08/20(木)11:56:23 ID:nNH4jckK0
総賞金額は変わらないんだから一頭あたりの出走数減らして馬の数増やしたほうが業界的に得じゃん
39 : 2020/08/20(木)12:03:12 ID:Bxc8lK850
ラガービッグワン(父バンブーアトラス 母父ノーザリー)栗東・山内厩舎
1994年11月の新馬から翌年11月の未勝利戦まで
11連闘を含む34戦0勝の馬がいたのを知らない人も増えたんだな
当時ダビスタが出てきた頃でゲームの初期はこんな馬を量産してたw
1994年11月の新馬から翌年11月の未勝利戦まで
11連闘を含む34戦0勝の馬がいたのを知らない人も増えたんだな
当時ダビスタが出てきた頃でゲームの初期はこんな馬を量産してたw
40 : 2020/08/20(木)12:12:11 ID:oXLpMxfZ0
地方競馬なんて3ヶ月連闘とかあたりまえじゃん
41 : 2020/08/20(木)12:21:40 ID:a3/tHrqX0
故障のリスクよりも、単純にパフォーマンスが落ちるからやろ。
あと、中1週とか中2週で疲労なんかあるわけないとか言ってる奴はアホすぎ。
1秒早いか遅いかで6馬身違う世界なんだから、ほんのわずかな影響が致命的になることはバカでもわかる。
57 : 2020/08/20(木)13:50:52 ID:MJMht6Bw0
>>41
みんなが同じような間隔でレースすりゃ致命的でも何でもないような
59 : 2020/08/20(木)13:55:34 ID:0hSaniAT0
>>57
みんなが同じような間隔で出てこないだろ
42 : 2020/08/20(木)12:28:26 ID:hR/12usw0
高速馬場だとあまり差がつかないから万全に越したことはない
43 : 2020/08/20(木)12:30:23 ID:QnWktv9A0
競走馬にとって何が負担かと言うと輸送が最大の負担
輸送が無くてレースの距離が短ければ連闘はそれほどでもない
輸送が無くてレースの距離が短ければ連闘はそれほどでもない
45 : 2020/08/20(木)13:22:57 ID:GeXbtU250
競馬って本気で走ってるように見えないんだよなあ
46 : 2020/08/20(木)13:27:49 ID:WNAuj+w50
逆に連闘で明確にパフォ落ちたケースってあるのかな
そもそも一流馬って連闘とか稀だけど、G1連対だとオグリ、バンブー、シンコウラプリイ、モズアスコットくらい?
そもそも一流馬って連闘とか稀だけど、G1連対だとオグリ、バンブー、シンコウラプリイ、モズアスコットくらい?
51 : 2020/08/20(木)13:40:07 ID:U0e3qgLa0
>>46
連闘というか使い詰めで使うと
使ってる間はいいけど休ませた途端にガクッと来るケースは結構ある
タワーオブロンドンとかラブカンプーはこのパターン
使ってる間はいいけど休ませた途端にガクッと来るケースは結構ある
タワーオブロンドンとかラブカンプーはこのパターン
53 : 2020/08/20(木)13:42:21 ID:UBFp6HK80
>>51
まあ生き物だし
49 : 2020/08/20(木)13:35:25 ID:KtWueRhT0
有馬記念から中5日で東京大賞典は流石に酷い扱い
52 : 2020/08/20(木)13:42:21 ID:pHTQj9mf0
週2走したらキツイのも分かるが3ヶ月とか空けるのが普通なのはね
58 : 2020/08/20(木)13:55:00 ID:y2lV7oUw0
精神的なものが大きそう
馬なんてほぼ本能で動いてるんだから
馬なんてほぼ本能で動いてるんだから
62 : 2020/08/20(木)14:46:38 ID:R9mrex180
大昔のオークス馬エイシンサニーを思い出した
めちゃくちゃ使われながら力を付けてオークスを勝ったが
休養して秋になるとサッパリだった
めちゃくちゃ使われながら力を付けてオークスを勝ったが
休養して秋になるとサッパリだった
63 : 2020/08/20(木)15:26:59 ID:eez2/+CY0
>>62
使い詰めの馬が休養明けおかしくなるのはあるな
タワーオブロンドンとかラブカンプーとか
タワーオブロンドンとかラブカンプーとか
64 : 2020/08/20(木)15:29:15 ID:L476GXyy0
馬券的には買うべきなのか切るべきなのか
それだけ知りたい
それだけ知りたい
65 : 2020/08/20(木)15:47:40 ID:yW2Plsnd0
ガンガン使ってる欧州競馬はトータル距離で危険度を測ってるらしい
アドミラブルが3歳で短期間に2400m3連発したけどあのスパンを超える使い方はしないらしい
アドミラブルが3歳で短期間に2400m3連発したけどあのスパンを超える使い方はしないらしい
66 : 2020/08/20(木)16:00:25 ID:Hz/rqZPx0
>>65
野球の球数管理みたいなものかな
日本も段々とそんな流れになるんだろうか
日本も段々とそんな流れになるんだろうか
67 : 2020/08/20(木)16:42:31 ID:+uo3gVdZ0
馬をなめすぎ
頑丈だぞ
過保護だわ
頑丈だぞ
過保護だわ
68 : 2020/08/20(木)16:49:31 ID:RTlp3+Ak0
夏競馬なんて札幌開催中心に連闘の馬ばっかりじゃん
半数が連闘のレースも珍しくない
大きいレースしか出ないような強い馬は大体虚弱なんだな
半数が連闘のレースも珍しくない
大きいレースしか出ないような強い馬は大体虚弱なんだな
69 : 2020/08/20(木)16:58:02 ID:WtCWbttI0
補助金の関係での出走
70 : 2020/08/20(木)17:09:45 ID:HhsW2ynz0
走ったあとのケアをすれば大丈夫だろうけど疲労は蓄積していくよね
連闘でも数日あるだろっていっても寿命が人の1/3しかないし細いあんよ見たら心配にはなるなあ
連闘でも数日あるだろっていっても寿命が人の1/3しかないし細いあんよ見たら心配にはなるなあ
72 : 2020/08/20(木)17:17:04 ID:QxqGvI8t0
仕上げ方にもよるだろ
あと、競技やってた人ならわかると思うけど、目標の大会とかに自分の調子を合わせて、終わったあとってけっこう疲れたまって調子落ちるもんなのよ
馬だって当てはまると思うよ
74 : 2020/08/20(木)17:26:01 ID:+vmCLuyb0
高知競馬の馬は出走手当の意味は分からずとも
「まあ。俺らは本気で走る必要はない」という事を理解して走っているから壊れないんだろうな
「まあ。俺らは本気で走る必要はない」という事を理解して走っているから壊れないんだろうな
75 : 2020/08/20(木)17:50:52 ID:hSsdKjO60
本気で走らなければガンガン使えるよ
手を抜く不真面目な馬は使いまくっても全然平気
リミッターが効かず限界以上で走っちゃう馬は消耗し過ぎて回復に時間かかるし怪我しやすい
手を抜く不真面目な馬は使いまくっても全然平気
リミッターが効かず限界以上で走っちゃう馬は消耗し過ぎて回復に時間かかるし怪我しやすい
76 : 2020/08/20(木)18:08:19 ID:xAjil8FuO
キンチェムとかほんとすごい
78 : 2020/08/20(木)18:49:24 ID:bwaDnHMy0
>>76
同じ日にG1レースを2つ走ってる上に
53戦無敗とかいう伝説的名馬だな
53戦無敗とかいう伝説的名馬だな
80 : 2020/08/20(木)20:20:37 ID:5fx/aHMy0
でもオリンピックで
ボルトなんかがのんの数日間で
予選、準決勝、決勝と走ってたのを競馬で例えて
ボルトなんかがのんの数日間で
予選、準決勝、決勝と走ってたのを競馬で例えて
83 : 2020/08/20(木)21:42:29 ID:6eEj40Uv0
>>80
予選は明らかに流してるやん
1週前追い切り、最終追い切り、レースみたいなもんやろ
1週前追い切り、最終追い切り、レースみたいなもんやろ
81 : 2020/08/20(木)20:31:37 ID:1kZqL4gN0
岩手のウインラングロワなんかずーっと走ってるぞ
82 : 2020/08/20(木)20:32:29 ID:ngJWmG1q0
オーストラリアなんか中1週普通だからな
日本も調教キツい音無や笹田の所なんか1200を中1でやってるようなもんだろ
日本も調教キツい音無や笹田の所なんか1200を中1でやってるようなもんだろ
84 : 2020/08/20(木)21:51:13 ID:6eEj40Uv0
全盛期ボルトに100m10秒台後半程度の走りを毎日1本やれって言っても余裕だと思うけど
毎日世界R狙いの全力疾走しろって言ったら疲労蓄積して記録落ちるだろうし怪我の心配も出てくるだろう
毎日世界R狙いの全力疾走しろって言ったら疲労蓄積して記録落ちるだろうし怪我の心配も出てくるだろう
引用元: 連闘とか中一週とかってほんとに危険なの?









