1 : 2021/06/14(月)18:08:05 ID:hadwYJhT0
やっぱり有馬ってそれだけタフなレースなのかな

47 : 2021/06/14(月)19:49:24 ID:6ztIecia0
>>1
が言う純粋な逃げ馬はたぶん1800~2000あたりでしか走れんような淡白な逃げ馬だろうから有馬は無理
要するにアンブラスモアとかマルターズアポジーみたいな馬を言いたいんだろ
3000辺りを走りきれる馬だとテンのスピードが優秀な中距離馬が揃う有馬ではハナ切れるようなダッシュ力も無いし
要するにアンブラスモアとかマルターズアポジーみたいな馬を言いたいんだろ
3000辺りを走りきれる馬だとテンのスピードが優秀な中距離馬が揃う有馬ではハナ切れるようなダッシュ力も無いし
2 : 2021/06/14(月)18:08:25 ID:mk50F6+k0
キタサンブラック
ダイワスカーレット
ダイワスカーレット
3 : 2021/06/14(月)18:09:06 ID:af8RwoYL0
キタサンブラック
なんやもしかしてスズカみたいなの理想か?
4 : 2021/06/14(月)18:09:19 ID:xbpnljAT0
メジロパーマーをご存じない?
149 : 2021/06/15(火)15:57:13 ID:5X8jWDAH0
>>4
あれ現場でみたけどあっけに取られたわ
掲示板近くの内側にいたけど
掲示板近くの内側にいたけど
5 : 2021/06/14(月)18:09:42 ID:mk50F6+k0
キタサンブラックですら一度負けてるから、と言うけどあの時のサトノダイヤモンドは相当強かったし
199 : 2021/06/16(水)01:47:22 ID:qXJMyoo90
>>5
まー援護馬いなかったら勝てなかったレベルだろうけどな
6 : 2021/06/14(月)18:10:40 ID:DmbZxMZU0
キタサンとダスカは逃げ馬ではないよな
逃げ以外のレースも出来るし
逃げ以外のレースも出来るし
68 : 2021/06/14(月)20:51:05 ID:hj5mpJ800
>>6
ダスカはそれだと秋天で負けた言い訳がしにくくなるな
7 : 2021/06/14(月)18:11:14 ID:w9EJcg6m0
パーマ大佐
8 : 2021/06/14(月)18:12:29 ID:Ptk+LAl50
上にもあるが、メジロパーマーしかないだろ。キタサンとか、アレは違う。これ以上は言わん、荒れるからw
9 : 2021/06/14(月)18:16:15 ID:gsAMftGu0
メジロパーマーも勝った有馬記念はずっと先頭だった訳でもないんだよなぁ
18 : 2021/06/14(月)18:34:41 ID:Ptk+LAl50
>>9
秋天でもそうだが、同じ超逃げ馬のダイタクがいたからな。
10 : 2021/06/14(月)18:19:28 ID:mk50F6+k0
いやキタサンブラックは基本逃げ馬でしょ
11 : 2021/06/14(月)18:20:13 ID:Um7rwdjR0
他の馬のテンが遅いから前に出てしまうだけだろ
12 : 2021/06/14(月)18:22:42 ID:2mEJoFHq0
逃げ馬ならパーマーだし逃げ切りならトップガンやダスカいるし
13 : 2021/06/14(月)18:27:18 ID:ojME6xTT0
メジロパーマーを純粋な逃げ馬と言わないなら純粋な逃げ馬なんて存在しない
14 : 2021/06/14(月)18:28:46 ID:ZQuElV670
確かにそうだな.
15 : 2021/06/14(月)18:29:48 ID:NfT+dsNI0
純粋な逃げ馬ってツインターボみたいなやつの事言ってんの?
56 : 2021/06/14(月)20:02:55 ID:2bc8JdYg0
>>15
ツインターボのアレは芸風
16 : 2021/06/14(月)18:31:12 ID:fC1kTyNA0
逃げの3冠馬もいないんだな
ブルボンみたいに菊が無理かな
ブルボンみたいに菊が無理かな
80 : 2021/06/14(月)22:21:40 ID:ON9s7okE0
>>16
長距離こそ逃げ馬有利って小島太が言ってた
彼の言う逃げ馬って同じラップを機械的に踏めるタイプだけど
彼の言う逃げ馬って同じラップを機械的に踏めるタイプだけど
17 : 2021/06/14(月)18:31:49 ID:bQ7yU2KC0
アイネスフウジンの有馬記念は見たかったな。
41 : 2021/06/14(月)19:37:00 ID:Yy0uXbaq0
>>17
アイネスフウジンこそ純粋な逃げ馬じゃないぞ
19 : 2021/06/14(月)18:34:54 ID:fWFqRkLt0
メジロパーマーの時代はダイタクヘリオスもいたから
単騎逃げにはならない。
単騎逃げにはならない。
20 : 2021/06/14(月)18:35:01 ID:1BAt3YJn0
純粋な追込馬はおるん?
21 : 2021/06/14(月)18:38:31 ID:dx7iR/1I0
純粋な逃げ馬が決まらないと解決しない
22 : 2021/06/14(月)18:39:51 ID:oyE4GaeW0
サイレンススズカはプリンシパルSがあるから純粋な逃げ馬ではない的な?
23 : 2021/06/14(月)18:40:10 ID:CRefdExS0
そもそも逃げしかできない馬はなんかしら欠陥あるわけでそんな強くないんでないの
スピードの違いで逃げになるなんて超レアケースでしょ
スピードの違いで逃げになるなんて超レアケースでしょ
24 : 2021/06/14(月)18:43:07 ID:/SCACSGs0
メジロパーマーは純粋な逃げ馬やろ
25 : 2021/06/14(月)18:43:53 ID:dx7iR/1I0
てか純粋な逃げ馬ってなんやねん
26 : 2021/06/14(月)18:46:11 ID:bMWdyyMF0
逃げ以外で勝ったことがない
でいいんじゃね?
27 : 2021/06/14(月)18:47:14 ID:qzDViEoU0
キタサンブラック逃げ馬じゃん
28 : 2021/06/14(月)18:48:29 ID:+Pswc1rl0
生粋だろwww
30 : 2021/06/14(月)18:53:52 ID:ChaGYs/j0
メジロパーマーやキタサンブラックとか明らかにハナでレース進めたがるのがいるやん
31 : 2021/06/14(月)18:55:52 ID:2txAvhLC0
キタサンブラックは逃げ馬がいたときは一度も逃げてない。誰も逃げないとき仕方なく逃げてただけ。
実際、逃げた回数より逃げない回数のほうが多いし、戦績も逃げた時より逃げない時のほうが全戦績もG1戦績も上。全てにおいて逃げないほうが上。
実際、逃げた回数より逃げない回数のほうが多いし、戦績も逃げた時より逃げない時のほうが全戦績もG1戦績も上。全てにおいて逃げないほうが上。
32 : 2021/06/14(月)18:55:55 ID:RvVww5Jh0
ニワカ共はトップガンが逃げて勝った事も知らんのか
34 : 2021/06/14(月)19:02:32 ID:YvLW5NVF0
>>32
アレは逃げから追い込みまで、変幻自在馬だろ。
33 : 2021/06/14(月)18:57:32 ID:9nqYtM440
大逃げ馬と逃げ馬は別枠だと思う
35 : 2021/06/14(月)19:03:50 ID:GEkHTFPl0
全レース1-1-1-1で通過しなきゃダメでしょ
36 : 2021/06/14(月)19:05:20 ID:GEkHTFPl0
マルターズアポジーが勝ってればな
37 : 2021/06/14(月)19:07:58 ID:nmvgVnWl0
キタサンとかダスカとかトップガンはまぁ違うからな
イッチが言いたいのはサイレンススズカとかそういうやつのことだろ?
そんな馬はそもそも存在自体が希少種だろ
イッチが言いたいのはサイレンススズカとかそういうやつのことだろ?
そんな馬はそもそも存在自体が希少種だろ
38 : 2021/06/14(月)19:17:42 ID:TVHrDWfJ0
パーマー
39 : 2021/06/14(月)19:18:51 ID:eA9shMnA0
まさかのゴッホは、
前をスイスイ走っていなかったけ?
前をスイスイ走っていなかったけ?
40 : 2021/06/14(月)19:36:43 ID:49TgWy2M0
有馬も宝塚もガン逃げ決めたアーノルドパーマー
42 : 2021/06/14(月)19:38:39 ID:GZr2QuPA0
サイレンススズカも出遅れた弥生賞はともかくダービーやマイルCSでも逃げてないからここでの定義で言う純粋な逃げ馬ではないよね
43 : 2021/06/14(月)19:40:10 ID:Yy0uXbaq0
純粋な逃げ馬で思いつく馬
・レジェンドテイオー
・ホワイトフォンテン
・メジロパーマー
・ツインターボ
・サイレンススズカ
・レジェンドテイオー
・ホワイトフォンテン
・メジロパーマー
・ツインターボ
・サイレンススズカ
意外と少ないな
44 : 2021/06/14(月)19:44:00 ID:kV2f9m/v0
>>43
シルポート
45 : 2021/06/14(月)19:44:21 ID:Lupk2pl40
ススズってダービーの頃は控えられるなら控えて、って指示じゃなかったっけ
それで上手くいかないから神戸新聞杯からまた逃げに
それで上手くいかないから神戸新聞杯からまた逃げに
46 : 2021/06/14(月)19:46:51 ID:LXseSAkBO
ハナ争いに負けた時以外は必ず逃げる馬で良いんじゃない?純粋な逃げ馬って
昔ならキシュウローレルとかカブラヤオーとかメジロイーグルとか…キョウエイマーチもかな…
そういや最近ハナ争いなんて中距離以上であんまり見ないな
予定調和的スマートな競馬する(出来る)馬が増えてるのか
48 : 2021/06/14(月)19:50:17 ID:hiSrXfYs0
良い末脚で差せる馬が欲しくてわざわざアメリカから牝馬輸入して生まれたのがススズ
逃げになったのは陣営にとって想定外だったと思う
逃げになったのは陣営にとって想定外だったと思う
49 : 2021/06/14(月)19:51:24 ID:pFzVFB9m0
古くはカツラギエースとかメジロパーマーみたいに
ライバルに負け続けて試行錯誤した末に逃げに辿り着いた奴は好きだなあ。
ライバルに負け続けて試行錯誤した末に逃げに辿り着いた奴は好きだなあ。
パーマーはこれで有馬記念勝ってもまだフロック扱いで、
阪神大賞典を3番人気で勝ってやっと認められたけど、
マックイーンを倒す事はついに出来なかった。
50 : 2021/06/14(月)19:52:29 ID:eLh7Qr470
パーマーは完全逃げ馬でしょ
ただ笑いながら暴走気味に競ってくるヘリオスさんとのコンビになる事が何回かあっただけで
ただ笑いながら暴走気味に競ってくるヘリオスさんとのコンビになる事が何回かあっただけで
51 : 2021/06/14(月)19:53:58 ID:AMoJ+WKo0
タニノチカラはどうなんですか
53 : 2021/06/14(月)19:57:30 ID:LXseSAkBO
>>51
純粋な逃げ馬では無い気がする…
逃げなきゃそこら辺(真ん中より前)にいない馬が本来は逃げ馬って言われるべきかな…
逃げなきゃそこら辺(真ん中より前)にいない馬が本来は逃げ馬って言われるべきかな…
55 : 2021/06/14(月)20:02:27 ID:AMoJ+WKo0
>>53
確かにマイペースでしたね。他馬は競り掛けたり、追いかけたりしたら自身が潰されるから、
結果として先行して逃げていただけかも。
結果として先行して逃げていただけかも。
52 : 2021/06/14(月)19:56:42 ID:0o50Frbu0
キタサンおるだろ 未だに忖度八百RAとか抜かしてるやつはおらんよなw?
57 : 2021/06/14(月)20:05:55 ID:WJu63jil0
ダイワスカーレットもだろ
59 : 2021/06/14(月)20:17:37 ID:wQcORbBJ0
レイパパレって純粋な逃げ馬?だとしたらこれから先可能性あるんじゃね?
61 : 2021/06/14(月)20:22:10 ID:m42a/AsP0
「純粋な逃げ馬」の定義がわからない
66 : 2021/06/14(月)20:37:35 ID:AMoJ+WKo0
>>61
逃げないと惨敗する馬。
62 : 2021/06/14(月)20:24:07 ID:lLretJvr0
逃げて勝ったのはキサタンブラックとダイワスカーレットだけかな?
63 : 2021/06/14(月)20:28:57 ID:wp+KYdJc0
メジロパーマー
64 : 2021/06/14(月)20:30:06 ID:4uQwA4MU0
結構いる
65 : 2021/06/14(月)20:33:37 ID:yRSRMgxL0
カブラヤオーとかテスコがビーだろ
69 : 2021/06/14(月)21:04:30 ID:urV9b/9f0
パーマーだな
現役だと期待出来るのレイパパレくらいか
現役だと期待出来るのレイパパレくらいか
71 : 2021/06/14(月)21:04:59 ID:WkUNRykq0
タニの力
73 : 2021/06/14(月)21:27:33 ID:MrAcuYGg0
メジロパーマー知らないとか小学生かよwwww
74 : 2021/06/14(月)21:33:56 ID:0weGnbni0
有馬記念に人気投票する程度の競馬ファンにアンケート取ったら
少なくともダイワスカーレットとメジロパーマーは逃げ馬って投票が一番多そう
少なくともダイワスカーレットとメジロパーマーは逃げ馬って投票が一番多そう
76 : 2021/06/14(月)21:48:52 ID:fhKpO+jn0
不純な逃げ馬とは?
77 : 2021/06/14(月)21:58:15 ID:7RWgolRF0
シルポートなんて条件戦で7-7で勝ったことがある馬は駄目だろ
やはり1着のとき通過順が1しかない馬じゃないか
いるのかは知らんけどw
やはり1着のとき通過順が1しかない馬じゃないか
いるのかは知らんけどw
78 : 2021/06/14(月)21:59:51 ID:vqA9WXnW0
ウマ娘で見た
79 : 2021/06/14(月)22:17:10 ID:o3d9G4T20
ダイワスカーレットは強かった。
追いかけて来た馬達は沈み、後方にいた馬達が2~3着。
追いかけて来た馬達は沈み、後方にいた馬達が2~3着。
81 : 2021/06/14(月)22:24:05 ID:ON9s7okE0
純粋な逃げ馬って要は前に馬いたり馬群に入ったら走る気無くすタイプじゃないの
86 : 2021/06/14(月)22:31:41 ID:A2W2VXPN0
>>81
メイケイエール「前に他のやつおると腹が立つんや。でも抑えろ抑えろ煩いからやる気なくしたったw」
82 : 2021/06/14(月)22:25:25 ID:Lnos5G740
逃げ馬って「抑えが効かない」か「馬群を怖がる」かの短所を持ってる馬が多いイメージだな
前者の代表がサイレンススズカで後者の代表がツインターボ
まぁどちらも大逃げ馬だが
前者の代表がサイレンススズカで後者の代表がツインターボ
まぁどちらも大逃げ馬だが
85 : 2021/06/14(月)22:30:33 ID:ON9s7okE0
>>82
その欠点があるけどスタートダッシュ力も無い馬の苦肉の策がノリポツンか
87 : 2021/06/14(月)23:05:20 ID:hbU8xfxA0
サイレンススズカみたいな馬?
あんなの1人タイムアタックしてるだけの変な馬だろ
あんなの1人タイムアタックしてるだけの変な馬だろ
88 : 2021/06/14(月)23:06:29 ID:7K6NAJb50
そもそも全G1において逃げて勝った馬はごくわずか。