スポンサーリンク
1 : 2021/07/18(日)12:19:44 ID:TjbjAm+P0
ノブ エネイブルといえば、僕も現地で見ましたけど、日本の馬とはトモとか全然違いましたよ。なんていうのか、ケンタッキーのチキンみたいな(笑)。筋肉がブリッと出ていて、締まるところはキューッと締まってるみたいな。

お兄ちゃん ケンタッキーって鶏ですやん(笑)。

福永 でも、エイダン・オブライエンが日本の馬を見て、「なんでみんなあんなに太ってるの?」って言ってたらしいよ。

お兄ちゃん えっ? 向こう馬のほうが太くて、デカいイメージなんですけど。

福永 ん~、どちらかというと、ブリッとしてるのは日本の馬じゃないかな。まぁ、松田博資厩舎の馬は、細い馬が多かったけど。

"
スポンサーリンク

2 : 2021/07/18(日)12:20:43 ID:zuZaF0hO0
競技が違うから当然

 

4 : 2021/07/18(日)12:32:37 ID:W7asB6dl0
日本の馬場にはプリッのがいいんだろ
知らんけど

 

5 : 2021/07/18(日)12:37:56 ID:TZCeNz+s0
さらっとマツパクディス

 

61 : 2021/07/18(日)15:25:05 ID:JmgbIy+j0
>>5
逆だろ

 

7 : 2021/07/18(日)12:44:44 ID:a+YHU60V0
見れる人には違いが分かる

 

8 : 2021/07/18(日)12:46:29 ID:HSoL9YXq0
松国角居の影響や

 

9 : 2021/07/18(日)12:51:09 ID:jBjZfAbN0
ゴスデンの馬とオブライエンの馬じゃ体型違って当然

 

10 : 2021/07/18(日)12:56:26 ID:YUBgvs9U0
誰がデブや😡

 

11 : 2021/07/18(日)12:58:07 ID:u9a63ccB0
そら米系の種牡馬が多いんだからどんどんムキムキになるのは当たり前

 

12 : 2021/07/18(日)12:59:03 ID:OArn+ltJO
名伯楽に言われたらそれまでだな。

 

13 : 2021/07/18(日)12:59:50 ID:IcTBaR7B0
マツパクはCWで後ろからの折り合い重視だったしスラっとしていて綺麗な馬多かったね

 

71 : 2021/07/18(日)16:59:30 ID:GTz37bSu0
>>13
絶対に逃げない馬作りしてたし
後ろからの馬をつくりすぎだよな

 

117 : 2021/07/19(月)12:09:07 ID:JgfLIxsl0
>>71
川田がハープスターの話で
ここの厩舎の馬はみんな
そういう風に作られてる
って言ってたな

 

14 : 2021/07/18(日)13:01:00 ID:Str+6nO90
で、薬を使ったら痩せるんか?
昨年の凱旋門賞の大失態は忘れない

 

15 : 2021/07/18(日)13:03:38 ID:ZiXFXDKE0
作り方もそうだし付く筋肉とかが違うんだろうな

 

16 : 2021/07/18(日)13:05:25 ID:gxczTsnV0
人間でいう速筋と遅筋の割合差みたいなもんかな
向こうのは追えばいくらでも伸びるし持久力よりなんだろやっぱ

 

17 : 2021/07/18(日)13:05:34 ID:PYrjgQt/0
そりゃクロスカントリーの選手で筋肉ムキムキなんぞおらんからな

 

18 : 2021/07/18(日)13:07:01 ID:CSC956Sr0
アドマイヤムーンとかイガグリ以外の厩舎なら短距離馬になってそう

 

21 : 2021/07/18(日)13:08:26 ID:aouP4rkH0
>>18
アドマイヤムーンは種牡馬成績見ても
本来スプリンターだったんだろう
マツパクおそるべし
フジキセキ産駒で3000走らせるしな

 

107 : 2021/07/19(月)07:24:52 ID:TJvl21M60
>>21
それ言ったらニホンピロウイナー産駒
メガスターダムは菊花賞で
サッカーボーイ産駒のヒシミラクル
ダンスインザダーク産駒のファストタテヤマ
に続く三着でアドマイヤドンに先着してるけど

 

19 : 2021/07/18(日)13:07:50 ID:T5bjvJti0
日本のオタクは太ってる

 

22 : 2021/07/18(日)13:09:35 ID:hZOrK2zA0
>>19
なんでなんだろうね、ドルオタとか鉄オタもw

 

23 : 2021/07/18(日)13:10:15 ID:dvcsePxE0
なるほどー
クロカンの選手=欧州馬
トラックの選手=日本馬
って事だわなぁ

そりゃ、お互いに勝ち目無いわ

 

24 : 2021/07/18(日)13:12:05 ID:yugnpdEk0
人間で言うメタボだよね
人間の体重の平均は
オトコは65kg
オンナは50kg
くらいじゃないか

 

26 : 2021/07/18(日)13:17:51 ID:iJRp1Y7L0
>>24
アメリカ人3億人を入れるだけで平均体重なんて爆上がりしそうだがw

アメリカ人の平均体重(5~6年前)は男90キロ、女77キロ

 

46 : 2021/07/18(日)14:47:40 ID:5hPGQExA0
>>26
インド人10億人はみんな痩せてるイメージあるわ

 

52 : 2021/07/18(日)14:57:18 ID:iJRp1Y7L0
>>46
調べてみたらインド人の肥満率3%未満って出て衝撃だったわ
激貧国もまだまだあるし全世界での平均体重って結構低そうなんだな

 

54 : 2021/07/18(日)15:09:57 ID:dCf/L2YF0
>>52
カレーに痩せる成分でも入っているのかな
あと鶏肉は太りにくいとか?

 

57 : 2021/07/18(日)15:17:12 ID:aGZ7se5V0
>>54
そもそもヒンドゥー教は菜食主義

 

スポンサーリンク

25 : 2021/07/18(日)13:14:09 ID:aouP4rkH0
エイダンオブライエンって
ラピュタに出てたムスカ大佐に似てるよな

 

27 : 2021/07/18(日)13:24:02 ID:qK3rrHLm0
だったらラブJC使ってみろや

 

28 : 2021/07/18(日)13:33:53 ID:3NZadMp70
お兄ちゃんって見る目ないの?アホなの?

 

29 : 2021/07/18(日)14:01:33 ID:s2HbCTcs0
ヤハギはエネイブルの馬体見て何でこんな馬体の馬があんな走るんだって疑問に思ったらしいけどな
向こうとこっちで見てるとこが違うんじゃないの

 

41 : 2021/07/18(日)14:37:29 ID:s8vTm0Dd0
>>29
馬体が売れいき左右するからどうしても大きく作ってしまうんじゃないか?

坂路調教は販路調教

 

30 : 2021/07/18(日)14:03:26 ID:McQl5jzp0
トモの話だ

 

31 : 2021/07/18(日)14:07:20 ID:Sg6ky34n0
セール見ててもドレフォンとかが見た目がいいからな

 

32 : 2021/07/18(日)14:07:21 ID:FiNXKtx10
スノーフォールを見ても分かるように
日本と海外で一番レベルが違うのが育成力なんだよね

 

33 : 2021/07/18(日)14:09:09 ID:8rOhuKD20
薬漬けにされてるかどうかで筋肉かわるしな

 

35 : 2021/07/18(日)14:17:43 ID:E1DjKKPp0
あっちの山登りなんてさせたらバテるからな

 

36 : 2021/07/18(日)14:18:49 ID:Q2pZIcjk0
日本には速い馬はいても強い馬はいない

 

37 : 2021/07/18(日)14:22:32 ID:Xf7MLuKR0
エネイブルって馬体重450キロ台だっけ
凱旋門賞好走してる日本馬も軽い馬が多いような

 

104 : 2021/07/19(月)05:56:25 ID:kHaYxWg60
>>37
クリスタルオーシャンとやり合ったキングジョージの時にTimesが記事にしたように500kg超えてるよ

 

38 : 2021/07/18(日)14:23:44 ID:Z6kURrH90
あっちの馬場は重いからパワーがいるというのが幻想

 

40 : 2021/07/18(日)14:33:32 ID:3TKfC5020
日本のりんごは外国のお馬さんたちにも好評だからな

 

86 : 2021/07/18(日)19:21:19 ID:wxHnGFZB0
>>40
日本のリンゴ好きだったのティンカップチャリスだっけ?
2ちゃんのAAスレでそんなエピソードを見たような記憶

 

90 : 2021/07/18(日)20:57:17 ID:W9rD+NKF0
>>86
ソレミア

 

112 : 2021/07/19(月)09:26:11 ID:DmAKI/hN0
>>90
ソレミアだったか
ありがとう!

 

42 : 2021/07/18(日)14:41:40 ID:ztimNQXA0
ヨーロッパの方がむしろ例外だろ。日本も含めてどこもどんどん大型化してるのに
欧州馬は馬体重もそこまでじゃないし。ガイヤースなんかは明らかに馬鹿デカかったが

 

43 : 2021/07/18(日)14:43:13 ID:YOHgIPS80
フィエールマンやブラストワンピースは現地で調教がハードすぎるって言われてたから
トレーニングの強度とかそういうことではない

 

58 : 2021/07/18(日)15:17:34 ID:s8vTm0Dd0
>>43
現地でってw

地元の人々が驚くほど余所から着てやってたのかw

レース前にアホだな

 

44 : 2021/07/18(日)14:47:08 ID:W9rD+NKF0
太ってるってやっぱりそういう意味ね
そらそうよ、追い切り以外は基本馬なりでしか仕上げない超ゆとりローテだもの

 

45 : 2021/07/18(日)14:47:39 ID:0aycrIKU0
自転車のロードもクライマーはガリガリスプリントはモリモリ

 

47 : 2021/07/18(日)14:47:47 ID:L0I1wNOd0
競馬場の種類が違うから仕方ない

 

48 : 2021/07/18(日)14:48:31 ID:1Gg6r//90
欧州馬はマシンのようにカチッとしてシャープだからな
見せかけの筋肉なんて不要という考え方

 

49 : 2021/07/18(日)14:48:59 ID:cdfbSZrN0
マツパクの馬は確かにスリムだった
調教はほぼウッドコース
海外で崩れることも無かった
あれ?坂路調教がおかしいんじゃね

 

50 : 2021/07/18(日)14:49:47 ID:ztimNQXA0
>>49
ヨーロッパも坂路コースあるんだが。ていうか日本の坂路はヨーロッパの真似

 

51 : 2021/07/18(日)14:52:58 ID:YOHgIPS80
ニューマーケットには日本のトレセンを参考にした坂路コースがある

 

スポンサーリンク
55 : 2021/07/18(日)15:13:36 ID:0nrKKonn0
インド人でも金持ちは太ってる
圧倒的に貧乏人が多いだけ

 

56 : 2021/07/18(日)15:16:04 ID:k7PjopZu0
極限まで削ぎ落とした身体に、鬼が宿る

 

60 : 2021/07/18(日)15:22:28 ID:C49ZL0/+0
アメリカだとマッチョな馬だらけなんで
やってる競馬の違いな感じはありますねえ

 

62 : 2021/07/18(日)15:28:47 ID:LofGbNi90
そのマッチョな米国馬をどんどん取り入れてるんだから日本馬も必然的に大型化するわな
あと欧州の馬で大型馬とか心肺機能相当高くないと勝負にならんだろ
コース見たら分かるけど

 

63 : 2021/07/18(日)15:46:36 ID:cQTPnfbM0
走る馬であれば体型なんかどうでもいいだろ

 

64 : 2021/07/18(日)15:57:09 ID:s8vTm0Dd0
太ってるから走らねんだよと言われてるんだろ

 

76 : 2021/07/18(日)17:58:28 ID:cQTPnfbM0
>>64
競馬の歴史を知らんヤツの戯言

 

65 : 2021/07/18(日)16:17:26 ID:glquKFDO0
日本の馬が太ってるって( ´、_ゝ`)プッ
笑ってシモタw
日本は高速競馬になって筋肉隆々タイプが主流だからなぁ
強い牝馬でもホッソリしていたのはブエナくらいでジェンティルやアーモンドなんて筋肉バリバリの女レスラーみたいだったw
欧州レースは別競技だもんよ

 

66 : 2021/07/18(日)16:22:48 ID:s8vTm0Dd0
アメリゴの馬は彫刻のように筋肉ムキムキだぞ
薬まで使って絞ってる

 

69 : 2021/07/18(日)16:32:11 ID:nsUeXGKf0
そら凱旋門好走した歴代日本馬みりゃ分かるだろ
ほとんどヒョロガリだよ

 

70 : 2021/07/18(日)16:47:52 ID:BEyP+PQ50
ズブズブの重馬場では自重が邪魔だからな

 

72 : 2021/07/18(日)17:13:39 ID:Z56FHJvm0
>>70
メロディーレーンに勝機が

 

73 : 2021/07/18(日)17:28:29 ID:YEv4+j8H0
ドリジャが凱旋門賞出てたら結構やれた説

 

77 : 2021/07/18(日)18:24:01 ID:u854Sjkv0
>>73
斤量負けするから無理だよ

 

74 : 2021/07/18(日)17:38:15 ID:aGZ7se5V0
一瞬しか脚が使えないドリジャじゃあ弟より難しいかと

 

75 : 2021/07/18(日)17:40:01 ID:eVsDNG/10
ロードレースで例えると日本の馬はパンチャー、ヨーロッパの馬はオールラウンダー

 

80 : 2021/07/18(日)18:38:48 ID:ZiXFXDKE0
>>75
ヨーロッパはクライマーだろう

 

78 : 2021/07/18(日)18:24:10 ID:StUPxNJX0
速筋遅筋の話をするならカズヲの調教方法が一番欧州の馬場に向いた調教なんだろうけどな

 

79 : 2021/07/18(日)18:24:49 ID:Cc0D+iJ60
華奢なのに斤量負けしないのか負けるから若い牝馬が強いのかは微妙なとこだけど

 

81 : 2021/07/18(日)18:43:32 ID:QgkQqRog0
日本とヨーロッパじゃ馬場が違いすぎるので最早別の競技だよ

 

82 : 2021/07/18(日)18:49:35 ID:s8vTm0Dd0
コンクリーツターフ

 

83 : 2021/07/18(日)18:51:24 ID:BKb3W0aa0
オブライエンの顔みんなwikipediaのあの画像でしか知らない説

 

85 : 2021/07/18(日)19:05:57 ID:i0kwMWoI0
>>83
ヴィンセントもエイダンも有名すぎて知ってるだろ
それどころかジョセフやドナカだって海外レースじゃ何十回も顔を見てる

 

84 : 2021/07/18(日)18:56:50 ID:C6ro7/ae0
なんで海外の馬はみんな鈍足なの?

 

87 : 2021/07/18(日)19:28:17 ID:Cjb67LVu0
坂路ばかりやと折り合い欠くようになる

 

引用元: エイダン・オブライエン「日本の馬は太ってる」

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク