スポンサーリンク
1 : 2019/01/18(金)09:44:24 ID:4j0o0+370
ロードカナロアなら出来たか?
"
スポンサーリンク

14 : 2019/01/18(金)10:32:46 ID:rYNpn2DH0
>>1
そもそも出ないから

 

2 : 2019/01/18(金)09:46:33 ID:MzM2R5pY0
30年前は1200G1おまへんがな

 

3 : 2019/01/18(金)09:47:37 ID:WxJ7Bwqv0
ナリタブライアンって違うの?

 

4 : 2019/01/18(金)09:48:53 ID:Zijtwmc00
昭和初期とかにいないのか?
G1整備が追いついてないだけでそれに相当するレースを勝った馬とかさ

 

7 : 2019/01/18(金)09:54:36 ID:M1UFX2YI0
>>4
タケシバオー

 

5 : 2019/01/18(金)09:50:04 ID:RQ35jd3c0
競走馬の能力が一定ではない事を知らん奴多すぎ

 

6 : 2019/01/18(金)09:51:46 ID:tBMoTxVx0
タニノハローモアを軽視したから

 

8 : 2019/01/18(金)09:57:36 ID:niktMjjU0
勇敢な大久保師

 

10 : 2019/01/18(金)10:10:29 ID:8WMH+sXY0
トキノミノル

 

88 : 2019/01/18(金)20:30:02 ID:Qcz+9I4iO
>>10
トキノミノルの朝日杯は千百だよね
GⅠ級なのかは、わからないけど

 

11 : 2019/01/18(金)10:13:57 ID:kG5qXhe60
ブリガディアジェラード

 

12 : 2019/01/18(金)10:26:13 ID:1bAOtZGP0
海外に大量にいそう

 

15 : 2019/01/18(金)10:40:52 ID:3nkPyxem0
チャレンジする勇気が必要ですね
挑戦こそが競べ馬の原点であります
そう考えたらブライアンの大久保正陽師は讃えられるべきですね

 

16 : 2019/01/18(金)10:44:06 ID:rYNpn2DH0
>>15
マヤノトップガンとサクラローレルに勝てる気がしないから1200に行っただけな
もっと強いフラワーパークを見て涙と鼻水を同時に垂らしてたよ

 

21 : 2019/01/18(金)11:11:09 ID:xCEn7cct0
>>16
マヤノトップガンには2戦連続で勝ってたけど

 

17 : 2019/01/18(金)11:00:06 ID:EEiaeR3X0
キングヘイローがダービー勝ってたら該当してた

 

18 : 2019/01/18(金)11:05:54 ID:+TSunL2P0
>>17
キングヘイローがダービー勝ってたら6歳まで走ってないだろうしスプリント路線にも行ってないと思う

 

19 : 2019/01/18(金)11:08:25 ID:sKUXQUp60
いてもおかしくないわな
ダービー勝ってから徐々にスプリント路線に

 

36 : 2019/01/18(金)12:10:24 ID:WK2l3rmk0
>>19
いないと思う

 

22 : 2019/01/18(金)11:32:04 ID:oZkHubWO0
スプリント路線に来れば楽勝したダービー馬JC馬はいたと思うけどまあ出走しないよね

 

23 : 2019/01/18(金)11:33:27 ID:7tbmR9zO0
海外の名馬本を読んだら多分いるだろう
ちょっと山野浩一の伝説の名馬で100頭ぶん読んでくるわ

 

25 : 2019/01/18(金)11:42:32 ID:p7JN6kpx0
ブリガディアジェラードは6ハロンのミドルパークSと12ハロンのキングジョージを勝っている。

 

28 : 2019/01/18(金)11:48:20 ID:bY2c9bGi0
1400~2500が余裕の守備範囲だしうまくローテを作ればグラスワンダーがあっさり達成してそう

 

29 : 2019/01/18(金)11:51:49 ID:p7JN6kpx0
その当時にG1級じゃなかったら後にG1になったレースで勝ってもG1勝ったことにならないの。当たり前だけど。
アンビシャスやタガノマイバッハは大阪杯を勝っていてもG1馬扱いはされない。

大昔の日本にスプリントのG1級レースがなかったのは、みんながそこを目指して生産やレース選択をしていないから。
だからレースの出走馬のレベルも低く、中身も当然G1級には該当しない。

 

30 : 2019/01/18(金)11:53:07 ID:q9BvuNJN0
なんやかんや言って1200はスペシャリストがいるからむずかしいんじゃないかな?
マイルならありえるが。

 

32 : 2019/01/18(金)11:58:14 ID:mts2Fw2OO
>>30
正解

 

スポンサーリンク

31 : 2019/01/18(金)11:56:23 ID:p7JN6kpx0
中距離の一流が出ればスプリントG1は勝てるけど、出る意味がないから出ない。

ブリガディアジェラードのミドルパークSは2歳戦で、一流馬もその時期は短距離を走るのが普通だから
それがG1格のレースになっていて、強い馬が出走してくる。

で、イギリスもグループ制導入時は3歳や古馬が出走できるスプリントのG1はなかったはず。
やっぱりその時期になればスプリントは格下だと考えられていた訳だ。

 

41 : 2019/01/18(金)12:24:45 ID:uoZnaRVf0
ビワハヤヒデなら1200まで3200狙えた

 

42 : 2019/01/18(金)12:26:02 ID:uoZnaRVf0
>>41
ビワハヤヒデなら1200~3200まで狙えた。
だな なんだこれ

 

44 : 2019/01/18(金)12:30:25 ID:XjRE9dVe0
ここまでナリタブライアン無し

 

46 : 2019/01/18(金)12:38:15 ID:/uVTMnpn0
ヤマニンゼファーが秋天勝っててスプリンターズが2着2回なのが一番惜しいくらいか
あとバンブーメモリーがスプリンターズ勝ってて秋天3着か

 

48 : 2019/01/18(金)12:40:01 ID:tPYEXBdG0
フランケルはジュライCと凱旋門賞を両方とも勝てるって言われてたけど結局走ってないからなあ

 

49 : 2019/01/18(金)12:46:20 ID:GL3UScj90
一番やれそうなのはオグリだろ

 

51 : 2019/01/18(金)13:17:44 ID:x4tL9aK10
日本だけに限らず世界中総じて短距離重賞の賞金は安いからなぁ
2400mG1に2億や3億の賞金は出せても
1200mG1に2億の賞金が出す奇特な主催者なんて居ない

 

53 : 2019/01/18(金)13:30:20 ID:0RlqVElH0
>>51
香港はスプリントGⅠで1着賞金が日本円で2億近くになるし
オーストラリアのジ・エベレストは2017年の1着賞金は日本円で約4億9880万円と
1200mでも高額賞金のレースが出て来ている。

 

67 : 2019/01/18(金)16:07:42 ID:v+l2/5iw0
>>53
中距離より短距離に賞金傾けてる国なんてオーストラリアくらいだけどな
まあゴールデンスリッパーとか整備した影響で豪産種牡馬はミオスタチンc/cだらけのガラパゴス化しちゃってるけどどうなんだろうな

 

54 : 2019/01/18(金)13:35:07 ID:tte50cZ50
故中島啓之騎手はミスターシービーを「あの馬の能力は本来はスプリンター、吉永さんがああいう乗り方をしたから長距離でも勝てた」と評している。
もしミスターシービーがスプリンターズSに出走していたら…。
でもスタートがあまりよくないし、そもそも菊花賞ロングスパートで勝てる馬がスプリンターには思えないし。

 

80 : 2019/01/18(金)18:04:15 ID:0Vts9r+D0
>>54
アンちゃん特有のほら話と見といていいんじゃないかな?

 

55 : 2019/01/18(金)13:37:42 ID:BR98V8oU0
ミホノブルボンならできたかも

 

56 : 2019/01/18(金)13:37:46 ID:iCrS9B3c0
50年前の資料とかすげーの持ってるな
いつか見せてもらいたい

 

57 : 2019/01/18(金)13:59:21 ID:GyRuCmjl0
調べたらイギリスのデューハーストS1400mと英ダービー勝った馬は結構いるんだな
ただフェニックスとかミドルパーク使ってる馬は全くってレベルで居ない

 

58 : 2019/01/18(金)13:59:38 ID:l+LFPc6n0
タケシバオー知らんのか

 

64 : 2019/01/18(金)15:41:58 ID:H+iHCMpz0
キタサンなら1200でも勝てたやろ

 

69 : 2019/01/18(金)16:18:18 ID:+LRssdOI0
ウオッカに1200走らせてみたかった

 

72 : 2019/01/18(金)16:44:57 ID:GL3UScj90
スプリンターズはあったろ

 

78 : 2019/01/18(金)17:32:56 ID:OTQedYVd0
>>72
俺もスプリンターあったろ?と思ったけど無かったのか

 

73 : 2019/01/18(金)16:45:18 ID:GL3UScj90
ないか失礼

 

74 : 2019/01/18(金)16:45:41 ID:waVeHZNAO
可能性があったのはナリタブライアンだったと思う

 

75 : 2019/01/18(金)16:56:33 ID:labAkydm0
ライスシャワーも1200のレース勝ってるんやで

 

77 : 2019/01/18(金)16:59:47 ID:XmlJadJ60
ならルドルフは1000勝ってるわ

 

79 : 2019/01/18(金)17:44:28 ID:EGFyl7jm0
あったけど暮れのG2だったのさ
井崎がオグリキャップのためにG1にしたとコラムい書いた

 

スポンサーリンク
81 : 2019/01/18(金)19:21:08 ID:loiUCt8d0
1200の重症と2400の重傷を勝ったウマなら居るんじゃないか?

 

83 : 2019/01/18(金)19:31:35 ID:7zYZefZ50
2400で普通にGI勝てるような馬にとって1200なんてゴミみたいな価値しかない
逆に1200が主戦場の馬は所詮ニッチだから1600で何とかってレベルで中距離以上では用無し
あのロードカナロアですらマイルでショウナンマイティ程度にすらタックルしてギリ勝つのがやっと
調教師が脳内お花畑でもない限り狙う陣営は居ないじゃないかな

 

87 : 2019/01/18(金)20:25:39 ID:pu6oIZDd0
>>83
が言ってることで正しい。2400勝つ馬はそこから1200のG1なんて狙わないだけ。

中長距離で落ちこぼれた馬で1200を狙う馬はいる。それがキングヘイローとかスズカフェニックス。
他はマイルの落ちこぼれが多い。日本にスプリントのスペシャリストで強い馬はほぼいない。

 

89 : 2019/01/18(金)20:32:29 ID:52X3+OsC0
>>87
バクシンオー信者が鬼のようにレスしてくると思うぞw

 

84 : 2019/01/18(金)19:35:03 ID:V/CQV1AQ0
スプリンターズSと安田記念は、以前は重賞の中でも格下だったよ
阪神大賞典、目黒記念、京都記念、AJCあたりがトップクラスだった

 

102 : 2019/01/19(土)00:23:42 ID:yaY38E1/0
>>84
安田記念は古馬最短距離にして唯一の古馬マイルの重賞だしなあ(1960年代脳)

 

123 : 2019/01/19(土)09:13:26 ID:j4DPQ+Ng0
>>102
60年代だともうスプリンターズSあったやろ

 

86 : 2019/01/18(金)20:17:56 ID:pu6oIZDd0
タケシバオーが勝った当時はスプリンターズSはG1級じゃないと何度言ったら…。

スプリンターズSがG1になったのはバンブーメモリーが勝った1990年から。
ウイニングスマイルやダイナアクトレスはG1馬ではない。その馬の主な勝ち鞍であってもだ。

 

90 : 2019/01/18(金)20:33:20 ID:CLDFSzfb0
スプリントなんて駄馬しか使わんからしょうがない

 

91 : 2019/01/18(金)20:34:08 ID:ICo31dAt0
ギャロップレーサーのタケシバオーは1200から3200まで余裕で勝ちまくりだった思い出

 

92 : 2019/01/18(金)20:42:50 ID:QYKh2pwm0
タケシの話はお腹いっぱい
そんな大昔の馬を出すんじゃないグレード制以降で語れよ

 

94 : 2019/01/18(金)21:19:03 ID:ZMoAypp60
最強馬論争にタケシバオーが挙がる所以

 

95 : 2019/01/18(金)21:21:40 ID:tPYEXBdG0
>>94
挙がらねーよじいさん

 

96 : 2019/01/18(金)21:29:47 ID:+TSunL2P0
最弱ダービー馬2TOPの1頭フエアーウインが今いたらダービー出ずに短距離路線行ってたろうな

 

100 : 2019/01/18(金)21:59:08 ID:Caz0Rtyc0
昔ダイタクヘリオスがスプリンターズS出て連闘で有馬走ってたな

 

101 : 2019/01/18(金)22:46:08 ID:QVVoc1Aq0
昔の中山はインチキだから実力差を誤魔化せるからな

 

105 : 2019/01/19(土)00:32:22 ID:oBa2N8xl0
>>101
昔の中山がインチキならハッピーグリンが史上最速3歳牡馬になる今の府中は何なの?

 

103 : 2019/01/19(土)00:26:53 ID:QM0GSFh90
アーモンドアイちゃんが挑戦すりゃ余裕

 

104 : 2019/01/19(土)00:31:07 ID:WzxXckVf0
藤沢が真面目にやれば
スティンガーは1200m、1600m、2400mでG1勝てた

 

106 : 2019/01/19(土)00:35:37 ID:9n2oU5he0
ボルトが短距離速くても、長距離は速くないから。エルゲルージが長距離速くても短距離は速くない。馬も同じだわアホタレ

 

107 : 2019/01/19(土)00:36:05 ID:TQ7zZBbB0
間違ってダービーオークス勝つマイラーに期待するしかないな
イスラボニータ強化版みたいな馬ならいける

 

109 : 2019/01/19(土)00:43:27 ID:yaY38E1/0
しかしダッシュ力に必要な筋肉を下手につけすぎると、持久力が落ちやすくなってしまう

 

110 : 2019/01/19(土)00:59:03 ID:zPs3C8J/0
タケシバオーよりカブラヤオーの方がG1でもいけそう

 

引用元: 100年の歴史でなぜ1200と2400のGⅠを勝った馬が1頭もいないのか

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク