1 : 2021/12/15(水)20:21:22 ID:ziralKv70
小柄?早熟?
特徴とかどういう馬(馬名)のこと?

19 : 2021/12/15(水)20:59:18 ID:5eUiRDET0
>>1
ダービー馬
つまりアンチ完全敗北
つまりアンチ完全敗北
20 : 2021/12/15(水)20:59:59 ID:pfVLaa2c0
>>19
ダービーの価値下げんな
24 : 2021/12/15(水)21:03:30 ID:5eUiRDET0
>>20
ディープインパクトはダービー馬量産しちゃうんだから仕方ないだろ
来年も結局勝つかもな
来年も結局勝つかもな
25 : 2021/12/15(水)21:04:27 ID:pfVLaa2c0
>>24
量産しても良いが雑魚のマグレ多過ぎ
2 : 2021/12/15(水)20:22:03 ID:+g4X0RBr0
ワグネリアンとマカヒキ
48 : 2021/12/15(水)21:55:39 ID:na+LD90T0
>>2
そしてその量産型ディープのワグネリアンに負けたのが、オルフェ産駒では特大ホームランの大物と呼ばれたエポカドーロ。
ディープ量産型>>>>オルフェのホームランとやら。
ディープ量産型>>>>オルフェのホームランとやら。
4 : 2021/12/15(水)20:24:58 ID:HVesdDcb0
3歳でG1勝ってその後微妙になる奴全部でしょ
5 : 2021/12/15(水)20:26:48 ID:xcQ60Sia0
シャフリヤールがこの枠になりそう
6 : 2021/12/15(水)20:28:00 ID:sMeJ+Eqe0
鹿毛ばっかでなんか同じに見える
同じ勝負服なのもあってマカヒキとワグネリアンは特に
同じ勝負服なのもあってマカヒキとワグネリアンは特に
7 : 2021/12/15(水)20:28:12 ID:mRB6Z3W50
ダノプレ
8 : 2021/12/15(水)20:29:22 ID:YujHQqm80
小柄で3歳春までかなり強くてその後は弱くはないけどなんとも言えない感じになる馬
9 : 2021/12/15(水)20:31:22 ID:msf/uGgi0
3歳でG1勝って古馬になってG1で通用しない馬
こいつらをネタにしてディープタイマーとか言い出した
こいつらをネタにしてディープタイマーとか言い出した
11 : 2021/12/15(水)20:32:24 ID:QfFpTkP/0
操縦性が良くて2歳は弾けるから目立つ
12 : 2021/12/15(水)20:33:22 ID:vc9OGten0
早期に完成してそこからの成長力に欠ける馬
13 : 2021/12/15(水)20:35:41 ID:s+zfoJZS0
こういうの言われるの基本牡馬だよなー
プログノーシスとかグレートマジシャンは
どういう扱いになるんやろ
プログノーシスとかグレートマジシャンは
どういう扱いになるんやろ
14 : 2021/12/15(水)20:38:54 ID:X95nVFaY0
量産型ディープって
具体的に否定するポイント挙げずに貶した感じにできる便利な言葉よな
具体的に否定するポイント挙げずに貶した感じにできる便利な言葉よな
23 : 2021/12/15(水)21:02:19 ID:5eUiRDET0
>>14
でもG1馬量産って馬鹿にできてないよね
15 : 2021/12/15(水)20:39:36 ID:gWRBRNC+0
ジェンティルもピークは3歳な気がする
16 : 2021/12/15(水)20:48:11 ID:bRp4XJAD0
母系が全部ローマ字のやつ
17 : 2021/12/15(水)20:55:03 ID:DoKkdPFt0
・母が輸入牝馬でできれば海外G1を勝ってる
・セレクトセールでやたら高値、もしくはキャロットやシルクで評判
・マイルから2000mでデビューして圧勝
・1勝クラスやオープンでも力の違いを見せクラシック候補に
・重賞やトライアルで勝たないがいいところを見せる
・クラシック本番はギリ入着
・古馬と混じって走るようになって人気にはなるがやっぱり入着
・惜しまれつつ引退
・セレクトセールでやたら高値、もしくはキャロットやシルクで評判
・マイルから2000mでデビューして圧勝
・1勝クラスやオープンでも力の違いを見せクラシック候補に
・重賞やトライアルで勝たないがいいところを見せる
・クラシック本番はギリ入着
・古馬と混じって走るようになって人気にはなるがやっぱり入着
・惜しまれつつ引退
18 : 2021/12/15(水)20:55:08 ID:5M9DvrP00
育成の問題だと思うけどね
後期は古馬で勝つのも結構いたし
後期は古馬で勝つのも結構いたし
21 : 2021/12/15(水)21:01:11 ID:ibyA3gLn0
ダービーの時にだけ全盛期になるディープ産駒
22 : 2021/12/15(水)21:02:16 ID:VjQA5UCW0
よく言われるけどワグネリアンとマカヒキ以外に思い付かない
44 : 2021/12/15(水)21:42:55 ID:xHxFP06r0
>>22
存在すら忘れられるディープブリランテ…
26 : 2021/12/15(水)21:05:52 ID:/Yzqs3RU0
ダノンキングリーとか典型になりそうだったのに古馬でG1初制覇だもんな
54 : 2021/12/15(水)22:07:26 ID:AvM+ruoi0
>>26
ディープは年1で走らせるのがいいと見ている
27 : 2021/12/15(水)21:07:20 ID:lES1+QIo0
GI馬を量産型なんて言えるのはディープ産駒だけ
たとえばエポカドーロとかはその種牡馬の唯一無二の牡馬代表産駒なのにディープ産駒にはそんなレベルなら量産型として両手で数えきれないほどの数がいるもんな
30 : 2021/12/15(水)21:19:55 ID:RsSO3A2d0
>>27
キズナには唯一無二の牡馬代表産駒すらいないんだもんな
28 : 2021/12/15(水)21:15:54 ID:Qy4rtmWw0
ディープタイマーの話をしているな
29 : 2021/12/15(水)21:17:38 ID:kXkijW330
クラシックまで善戦マンじゃないかな
それでも十分凄いけど
それでも十分凄いけど
31 : 2021/12/15(水)21:21:03 ID:BSn7Av9K0
早熟性を重視し2歳3歳では無双するが
斤量が重くなる4歳あら急激に善戦マンで勝てなくなる
斤量が重くなる4歳あら急激に善戦マンで勝てなくなる
32 : 2021/12/15(水)21:22:08 ID:5eUiRDET0
ディーマジェスティー、マカヒキ、サトノダイヤモンド、ダノンプレミアム、ワグネリアンあたりが量産型と言われがちだね
なぜかキズナは量産型に入れられにくいね
77 : 2021/12/15(水)23:58:24 ID:fgowP+RL0
>>32
欧州遠征で一応勝ってるからな
量産型は惨敗パターン
量産型は惨敗パターン
33 : 2021/12/15(水)21:24:24 ID:CxLxXPM30
アルアインが大阪杯勝つまで
成長力もどうかな?とか言われてたよな
早枯れではないけど三歳で開花してしまうみたいな
成長力もどうかな?とか言われてたよな
早枯れではないけど三歳で開花してしまうみたいな
34 : 2021/12/15(水)21:27:54 ID:RsSO3A2d0
ディープ産駒がいなくなる2023年からエピファ産駒が牡馬クラシック独占しそうだな
35 : 2021/12/15(水)21:28:36 ID:+sUBCaQZ0
アンチがバカにして基地が擁護してたけどマジで量産型の似たような馬しか出てこなくて基地もアンチも笑えなくなったな
本当に日本の馬産は終わってるわ
本当に日本の馬産は終わってるわ
37 : 2021/12/15(水)21:29:53 ID:5eUiRDET0
>>35
言われ出してからフィエールマン、コントレイルが出たけど量産型なのか?
40 : 2021/12/15(水)21:37:23 ID:+sUBCaQZ0
>>37
その二頭は間違いなく量産型ではないけど、そいつらも本質的には同じでは?
42 : 2021/12/15(水)21:40:55 ID:5eUiRDET0
>>40
どっちだよ笑
36 : 2021/12/15(水)21:29:37 ID:lES1+QIo0
ダノンキングリーとかエイシンヒカリとかグローリーヴェイズとかリアルスティールとかトーセンラーとか古馬になってGIを勝つ産駒もたくさんいるんだけどな
7頭もいるダービー馬でその後GIを勝ったのがコントレイル一頭のみってのが印象として大きいか
38 : 2021/12/15(水)21:33:12 ID:OiayamZu0
成長スピードが早いが能力上限もあまり高くないため古馬になってからはそれほど活躍できない馬のこと
39 : 2021/12/15(水)21:36:55 ID:9eZrZhmx0
マイルだと短くて2000以上だと長い1800が得意そうな馬
100 : 2021/12/16(木)10:10:24 ID:d5M+kXHW0
>>39
そうそう1800のイメージ。
リアルスティールとか。
リアルスティールとか。
41 : 2021/12/15(水)21:37:58 ID:0v/dc7Hv0
早熟で春2戦秋2戦しかできない馬のことでしょ
50 : 2021/12/15(水)21:58:02 ID:e5yaWO/70
アルジャンナとかディープモンスターみたいなのだろ
52 : 2021/12/15(水)21:59:27 ID:StidmwYA0
ワールドエース
55 : 2021/12/15(水)22:15:12
マカヒキワグネリアンシャフリヤール
58 : 2021/12/15(水)22:18:14 ID:PpWFmx9S0
仕上がり早くダービーの頃には完成。
適距離は府中1800から2000。
若駒特有の距離鮮度だけで、ダービーだけ掻っ攫う。
マカヒキ、ワグネリアン、ディープブリランテ、シャフリヤール。
多少パワーがあるキズナ。
最高系がコントレイル
59 : 2021/12/15(水)22:21:05 ID:PpWFmx9S0
よりマイラーよりだと意外と長持ち。
ダノンプレミアム
ダノンキングリー
ダノンシャークとか
60 : 2021/12/15(水)22:27:55 ID:RsSO3A2d0
ディープ基準で考えたらキズナ産駒の牡馬って存在すらしてないみたいな空気みたいな扱いになるんかなw
63 : 2021/12/15(水)22:43:15 ID:JCqMMFck0
牝馬しかまともなのがいない
64 : 2021/12/15(水)22:43:40 ID:oJrQtntp0
ディープでクラシック勝ってる馬って馬体重500近いイメージだけど
66 : 2021/12/15(水)22:45:06 ID:jKG2dj1p0
クラシック期に騒がれるが、古馬になって存在が消える
67 : 2021/12/15(水)22:53:24 ID:5N2toEOA0
ステファノスが個人的にはイメージど真ん中
68 : 2021/12/15(水)22:54:40 ID:M3PW8+hX0
クラシックまでは完成が早いので勝てるがその後は他馬に成長抜かれて勝てない馬達
69 : 2021/12/15(水)23:04:28 ID:fRfKZu9n0
野球選手でいうと、鳥谷みたいなやつだな
70 : 2021/12/15(水)23:04:47 ID:c9+dN9r60
全部だよ
ディープ産駒には大物がいない
量産型しかいない
ディープ産駒には大物がいない
量産型しかいない
71 : 2021/12/15(水)23:21:49 ID:VkcRd/bS0
グランプリで本物に千切られる
余裕が無いというか底が浅いというか
ジェンティルドンナは買えなかった
余裕が無いというか底が浅いというか
ジェンティルドンナは買えなかった
72 : 2021/12/15(水)23:30:32 ID:LEUhkAdv0
そもそも牡馬クラシックでダービーだけ勝った馬はディープ関係なく古馬成績ボロボロだぞ
4歳以降でG1勝ったダービー馬のみ一冠馬はスペシャルウィーク、ウオッカ、エイシンフラッシュ、レイデオロの4頭だけだ
4歳以降でG1勝ったダービー馬のみ一冠馬はスペシャルウィーク、ウオッカ、エイシンフラッシュ、レイデオロの4頭だけだ
74 : 2021/12/15(水)23:35:08 ID:wYDZudZA0
初期の牝馬
マルセリーナ、ジョワドヴィーヴル、アユサン
マルセリーナ、ジョワドヴィーヴル、アユサン
75 : 2021/12/15(水)23:54:41 ID:acf7MbqB0
450kg前後で軽くて飛びが大きい走りをする馬
天候や馬場にも大きく影響されるからディープより劣化してる
天候や馬場にも大きく影響されるからディープより劣化してる
76 : 2021/12/15(水)23:55:26 ID:xHxFP06r0
まぁロジャーバローズみたいな馬は好きだけどね
ジェンティルの血統にこだわって生産したんだし
ジェンティルの血統にこだわって生産したんだし
78 : 2021/12/16(木)00:43:59 ID:e/Whc8LX0
聖帝サートゥルナーリアもディープ産駒なら量産型扱いだろうな
79 : 2021/12/16(木)01:42:18 ID:ZvsN/5Z60
量産型すら一頭もいないキズナって
80 : 2021/12/16(木)01:44:48 ID:xNJFvHV80
ダービー馬を量産してしまう脅威の種牡馬それがディープインパクト
未勝利で処分される産廃を量産するのがオルフェーヴル
同じ三冠馬なのにどうしてこうも違えのか
未勝利で処分される産廃を量産するのがオルフェーヴル
同じ三冠馬なのにどうしてこうも違えのか
81 : 2021/12/16(木)01:49:13 ID:v2EPGXVe0
量産型キンカメとか量産型ハーツとかもあるんかな?
82 : 2021/12/16(木)01:49:20 ID:hB27q/Lg0
57キロ背負うと勝てなくなる
83 : 2021/12/16(木)03:04:59 ID:di/kOXIJ0
大人しくダービーで引退すれば評価上がるのにダービーが目標ならそれで良くね?
なんで欲張っちゃうの?っていうのが量産型ディープの条件
なんで欲張っちゃうの?っていうのが量産型ディープの条件
84 : 2021/12/16(木)06:13:07 ID:gmb3con90
結局神種牡馬と言われる割にアイドルホースもスーパーホースも出せなかったな
鹿毛ばかりというのはやっぱり地味だよね
鹿毛ばかりというのはやっぱり地味だよね
85 : 2021/12/16(木)08:10:53 ID:OIIYjnqn0
マカヒキやワグネリアンの話をすると、何故かディープと関係ないワンアンドオンリーがちらつくんだよな。
87 : 2021/12/16(木)08:23:33 ID:QJAcLP1N0
>>85
ハーツ唯一のダービー馬が量産型と叩かれるディープ産ダービー馬と変わらないからかな
86 : 2021/12/16(木)08:20:35 ID:sKcOAsyA0
実は牡馬クラシック勝って古馬中長距離路線も勝ったサンデー産駒はディープと同じ四頭
マイルいれてもジェニュイン増えるだけでたった五頭
マイルいれてもジェニュイン増えるだけでたった五頭
大きな仕事をすればするほどミスが目立って、仕事しない奴がミスはないから文句言われないという
馬鹿な日本人大好きな減点方式とまったく同じやな
89 : 2021/12/16(木)08:38:02 ID:Z5q9Nt+C0
>>86
ブライアンズタイムが2頭でトニービンが1頭だからそもそもそんなもんなのかもしれない
88 : 2021/12/16(木)08:37:50 ID:b/bkUvwJ0
サトノダイヤモンドですら量産型と揶揄するディープアンチ基準なら3歳でいくら活躍してもエフフォーリアみたいな馬は量産型認定だな
デアリングタクトなんかは問答無用で量産型確定w
91 : 2021/12/16(木)08:50:55 ID:MMJ7TPRA0
>>88
実際そんな匂いしてる
90 : 2021/12/16(木)08:41:04 ID:DDp8fCDG0
リアルインパクトは典型的なディープ産駒
引用元: わりとよく聞く量産型ディープ産駒って何?