1 : 2020/12/14(月)12:39:48 ID:2QpxXijP0
どうなん?

2 : 2020/12/14(月)12:40:45 ID:EwaQK5KK0
凱旋門賞で8馬身くらいつけて勝ってるからリボーが史上最強でいいよ
3 : 2020/12/14(月)12:41:54 ID:fp1Y5V9+0
シーバード
4 : 2020/12/14(月)12:42:22 ID:a9dYvClJ0
セクレタリアト
5 : 2020/12/14(月)12:43:55 ID:0cjaSK3i0
リボーはイタリア馬だからか
評価が低いようには思うわ
評価が低いようには思うわ
6 : 2020/12/14(月)12:44:28 ID:jHBS1r0G0
もう昔過ぎていい加減時代を区切るべきよね
7 : 2020/12/14(月)12:44:30 ID:4X46LriO0
オルフェーヴルかフランケルだろ。
8 : 2020/12/14(月)12:44:58 ID:5WAeaJpd0
オルフェーヴルなんて日本最強ですらないやんか
9 : 2020/12/14(月)12:45:14 ID:jHBS1r0G0
セントサイモン、時代を問わないならこれでよかろ
10 : 2020/12/14(月)12:45:27 ID:tu5UuIOX0
シーザスターズ
11 : 2020/12/14(月)12:50:31 ID:3jV/Ivto0
リボーかセクレタリアトだろ。
12 : 2020/12/14(月)12:51:51 ID:WsjFU5k30
いまだにリボー系というと畏怖してしまうほど、この名前には一種の特別感がある。ブライアン、トップガン、ギムレット、ウオッカ。鉈の切れ味w
18 : 2020/12/14(月)12:59:22 ID:mgzeKzGI0
>>12
それリボー系じゃねえだろ…
32 : 2020/12/14(月)13:36:36 ID:DnZhF/8J0
>>18
サイヤーラインではない。残念ながら
13 : 2020/12/14(月)12:55:14 ID:RNKmhtOC0
こういうのって年代別にしないといかんよね
14 : 2020/12/14(月)12:56:50 ID:F5YatW+J0
ゴーストザッパーだろ
15 : 2020/12/14(月)12:57:15 ID:jZS7u/dd0
YouTubeに大昔から現代まで海外名馬のレース上げまくってる人いるから暇潰しに見るのおすすめ
16 : 2020/12/14(月)12:57:45 ID:oZYVz6/I0
昔の馬が今より強いわけないじゃん
調教の仕方だって生産技術だって進歩してるんだから
調教の仕方だって生産技術だって進歩してるんだから
17 : 2020/12/14(月)12:59:04 ID:KqDESVSn0
能力の最大値が最も高いのがセクレタリアト
米三冠レース全て未だにレコード
米三冠レース全て未だにレコード
27 : 2020/12/14(月)13:26:55 ID:W2zKKrBv0
>>17
プリークネスSを後から無理矢理レコードにした過程を見るとこの馬が何故投票でマンノウォーに勝てないのかよく分かる
19 : 2020/12/14(月)13:00:03 ID:3jV/Ivto0
リボーとセクレタリアトはまったく余裕で勝ってるので、蹄鉄やらが現代と同じになるなら普通に勝つと思う。
20 : 2020/12/14(月)13:01:36 ID:WDFTgJ7Q0
半世紀前のセクレタリアトより速く走ってから言ってくれる?
21 : 2020/12/14(月)13:03:25 ID:S4/vGY8M0
じゃあ時空を超えて戦わせよう
26 : 2020/12/14(月)13:15:29 ID:8YzY1eaW0
>>21
SWBCかな
42 : 2020/12/14(月)13:56:06 ID:S4/vGY8M0
>>26
2まではやってたわ
でもそこで金使うより現実に使った方がましだって気がついた
全ての葦毛馬の祖先にはオルコックアラビアンがいるってのが不思議
でもそこで金使うより現実に使った方がましだって気がついた
全ての葦毛馬の祖先にはオルコックアラビアンがいるってのが不思議
22 : 2020/12/14(月)13:05:00 ID:3jV/Ivto0
ただ、リボーとセクレタリアトが戦ったらどうなるかは分からん。
ダートならセクレタリアト、芝ならリボーじゃないか、としか言えない。
ダートならセクレタリアト、芝ならリボーじゃないか、としか言えない。
23 : 2020/12/14(月)13:06:27 ID:Oidnbr460
Ribot The Greatest!
24 : 2020/12/14(月)13:08:08 ID:rqnOre3I0
フランケル
25 : 2020/12/14(月)13:14:58 ID:dkk6Lvpr0
エクリプスしかいない
成績とか最高速とかググってみ
28 : 2020/12/14(月)13:32:25 ID:l73DxTN20
セクレタリアトってなんで5回も負けたんだろうな
29 : 2020/12/14(月)13:32:39 ID:csdSWzRVO
「歴代」「史上」は判らんだろ
世界史上なんか特に
日本史上でも判らんのに
世界史上なんか特に
日本史上でも判らんのに
30 : 2020/12/14(月)13:33:21 ID:Ykk8LMKe0
マンノウォーだろう
100馬身伝説は有名
100馬身伝説は有名
31 : 2020/12/14(月)13:33:40 ID:JmzzALao0
とりあえず負けてる奴は論外
33 : 2020/12/14(月)13:39:27 ID:QGd2OJWA0
スペクタキュラービッドで
34 : 2020/12/14(月)13:41:16 ID:+nRXzN5i0
スーパーペガサス
35 : 2020/12/14(月)13:44:57 ID:WSN2DhYA0
キンツェム
36 : 2020/12/14(月)13:45:47 ID:80CghZZ/0
クリソプレーズが繁殖大成功してるのは、間違いなくリボーが入ってるからやな
37 : 2020/12/14(月)13:47:01 ID:jBZFN8vt0
セクレタリアトなんて20世紀のアメリカって括りでも1位はないだろ
マンノウォーのが上
マンノウォーのが上
38 : 2020/12/14(月)13:49:23 ID:b9UH6pvI0
初代Big Red 驚異の100馬身差 マンノウォー
2代目Big Red ダ2400m 2分24秒0 セクレタリアト
2代目Big Red ダ2400m 2分24秒0 セクレタリアト
39 : 2020/12/14(月)13:50:54 ID:3jV/Ivto0
アメリカの投票だと、常にセクレタリアトが上だよ。
マンノウォーはシービスケットと争ってる。
マンノウォーはシービスケットと争ってる。
40 : 2020/12/14(月)13:55:24 ID:Ih56LJOk0
ミルリーフ と信じてる ミルジョージブームなつかしーなー
44 : 2020/12/14(月)13:57:56 ID:ZKgknRvU0
リボーだろうね
L区分主体で走って16戦して負けなし
平均着差6馬身
凱旋門もキングジョージもアウェーで有りながら
歴代最大着差勝ち
L区分主体で走って16戦して負けなし
平均着差6馬身
凱旋門もキングジョージもアウェーで有りながら
歴代最大着差勝ち
これ以外なに上げる?ってレベルで次元が違う
45 : 2020/12/14(月)14:05:29 ID:Dely3z6w0
>>44
ハービンジャーより着差付けてたっけ?
それともリボーが走った時点?その当時キングジョージはまだ創設6年目だけど
それともリボーが走った時点?その当時キングジョージはまだ創設6年目だけど
47 : 2020/12/14(月)14:07:43 ID:Oidnbr460
A Century of Champions (~1999)
145 シーバード
144 セクレタリアト
143 リボー ブリガディアジェラード
142 テューダーミンストレル サイテーション
141 ミルリーフ シアトルスルー スペクタキュラービッド
140 ネイティヴダンサー ヴェイグリーノーブル ニジンスキー アファームド
シャーガー ダンシングブレーヴ
49 : 2020/12/14(月)14:11:31 ID:SDRvtouS0
エネイブル
54 : 2020/12/14(月)14:33:06 ID:ISlYqqWc0
1マイルを1分ジャストで走ったと言われるフライングチルダーズ
56 : 2020/12/14(月)15:00:54 ID:Jlk3+TAV0
ナリタブラリアン
57 : 2020/12/14(月)15:01:03 ID:L39xGqqI0
パントレセレブル
58 : 2020/12/14(月)15:12:29 ID:A5rpjp/S0
どの年代で切るかだな
キンチェム最強!
とか言っても検証できんしな
キンチェム最強!
とか言っても検証できんしな
59 : 2020/12/14(月)15:22:37 ID:Ck4l/0ko0
最強とかほざくの中学で卒業しとけよ
60 : 2020/12/14(月)15:27:59 ID:54BtPvAu0
種牡馬としての功績も入れるならディープインパクト
63 : 2020/12/14(月)15:37:50 ID:t9CEqjX50
フランケルだろう
64 : 2020/12/14(月)15:50:55 ID:tZLarwff0
1950年代 リボー 1960年代 シーバード
1970年代 セクレタリアト 21世紀(今のところ) フランケル で良いんじゃないの?
1970年代 セクレタリアト 21世紀(今のところ) フランケル で良いんじゃないの?
68 : 2020/12/14(月)16:01:43 ID:/Wz8SkhU0
ディープインパクトが今いたら3勝クラス
オルフェーヴルが今いたら1勝クラスだろうと言われている
それぐらいサラブレッドは日々進化してんだよ
突然勝てなくなる馬がたまにいるだろ?あれは進化できなくなった成れの果てだ
オルフェーヴルが今いたら1勝クラスだろうと言われている
それぐらいサラブレッドは日々進化してんだよ
突然勝てなくなる馬がたまにいるだろ?あれは進化できなくなった成れの果てだ
73 : 2020/12/14(月)16:07:21 ID:0CnmZkyW0
>>68
そんなの聞いた事ないけど?ソースは?
70 : 2020/12/14(月)16:03:22 ID:/Wz8SkhU0
ドラゴンボールを見てみろ
いつまでもジャッキーチュンや鶴仙人が最強だと思っている奴らとお前らは同じだぞ
いつまでもジャッキーチュンや鶴仙人が最強だと思っている奴らとお前らは同じだぞ
71 : 2020/12/14(月)16:04:07 ID:v3IwsG7x0
史上最強はシーバードでほぼ確定している
シーバードが過大評価ってのはこのスレに来るまで聞いたことがなかったな
リボーを推す声が高いのはレベルの低いイタリアでの無敗と
対戦相手がそれほど強くもないレースでの圧勝という
いかにも素人くさい考えからだと思う
シーバードが過大評価ってのはこのスレに来るまで聞いたことがなかったな
リボーを推す声が高いのはレベルの低いイタリアでの無敗と
対戦相手がそれほど強くもないレースでの圧勝という
いかにも素人くさい考えからだと思う
シーバードの凱旋門賞はレベルも史上最強クラスで着差も歴代最高
この辺がシーバードを史上最強だと結論付ける根拠になっている
74 : 2020/12/14(月)16:08:25 ID:w3IEKr0i0
どう考えてもディラントーマスだろ
79 : 2020/12/14(月)16:17:28 ID:3jV/Ivto0
サラブレッドが進化してるんなら、セクレタリアトのレコードはとっくに破られてるだろうよ。
人間も縄文時代から個々人のポテンシャルは進化してない。
そんなこともわからずに人生を生きてきてるんなら、よほどの重症。
人間も縄文時代から個々人のポテンシャルは進化してない。
そんなこともわからずに人生を生きてきてるんなら、よほどの重症。
84 : 2020/12/14(月)16:54:43 ID:oZYVz6/I0
>>79
オリンピックでも1980年代のドーピング全盛の記録が未だに抜かれてないんだよね
これだけスポーツ科学が発展したにもかかわらず
これだけスポーツ科学が発展したにもかかわらず
80 : 2020/12/14(月)16:23:01 ID:SEAcFQKG0
日本だとバンブーアトラスくらいしか知らん
81 : 2020/12/14(月)16:27:09 ID:v3IwsG7x0
ドーピングしてるセクレタリアトを出すのは的外れだろw
陸上とかでも何十年も更新されてない記録があるけど全部ドーピングだしな
陸上とかでも何十年も更新されてない記録があるけど全部ドーピングだしな
82 : 2020/12/14(月)16:29:39 ID:3jV/Ivto0
アメリカは今でもドーピングOKじゃんよ。
それは無関係なファクターだべ?
それは無関係なファクターだべ?
83 : 2020/12/14(月)16:33:08 ID:JmzzALao0
アメリカとかいうドーピング大国は排除でいいな
85 : 2020/12/14(月)16:57:55 ID:3jV/Ivto0
今のオリンピックはドーピング厳密に禁止されてるでしょうに。
同列に扱うの?
同列に扱うの?
87 : 2020/12/14(月)17:02:12 ID:OWpcTxIB0
フランケル
シーバード
ナリタブライアン
シアトルスルー
セクレタリアト
シーバード
ナリタブライアン
シアトルスルー
セクレタリアト
のどれか
88 : 2020/12/14(月)17:04:38 ID:58VfC9340
セクレタリアトの時代は
検出方法がなかったし合法だと思われていた
今からジョイナーの記録を消すのは不可能ことと同義
検出方法がなかったし合法だと思われていた
今からジョイナーの記録を消すのは不可能ことと同義
89 : 2020/12/14(月)17:10:57 ID:pdyqL/kT0
ちゃんと古馬まで走ってイタリアから遠征して凱旋門連覇したリボーの方がシーバードより本物のにおいがするんだよな
地元馬圧倒的に有利の凱旋門で3歳に勝ったの身で引退とか胡散臭い
地元馬圧倒的に有利の凱旋門で3歳に勝ったの身で引退とか胡散臭い
ザルカヴァを最強牝馬というぐらい胡散臭い
91 : 2020/12/14(月)17:19:17 ID:5Gg8VtWF0
シーバードの凱旋門賞ってなんで着差盛られてんの?
94 : 2020/12/14(月)17:29:12 ID:3jV/Ivto0
ルール上違反でなかったのなら良いんじゃないの。
それなら、現代の馬が現代の調教法、飼育技術出ててくるのも、彼らにしてみたらイリーガルだろ。
ダブルスタンダードは駄目だね。
それなら、現代の馬が現代の調教法、飼育技術出ててくるのも、彼らにしてみたらイリーガルだろ。
ダブルスタンダードは駄目だね。
95 : 2020/12/14(月)17:30:30 ID:pdyqL/kT0
6着が初芝で初欧州のアメリカダート馬なんだよなシーバードの凱旋門
よくこれだけ盛ったわ
よくこれだけ盛ったわ
101 : 2020/12/14(月)17:42:31 ID:2j0mXh+r0
凱旋門賞着差
リボー 公式6馬身→8.1/2馬身
シーバード 公式6馬身→4.1/2馬身
との噂
109 : 2020/12/14(月)18:10:31 ID:1EhrM1lb0
動画ならタイム差出せるだろう
それで昔アメリカの新聞が着差8馬身半って結論してたな
それで昔アメリカの新聞が着差8馬身半って結論してたな
110 : 2020/12/14(月)18:14:44 ID:jHBS1r0G0
馬場も相手も違うのによくやる
引用元: 世界史上最強馬ってリボーでいいの?