1 : 2021/01/03(日)19:47:32 ID:Nf5rqwUh0
ここでいうスタミナとは
長距離のGⅠを勝つこと
長距離のGⅠを勝つこと
自分はクラシックディスタンスのGⅠ
それより長い距離のGⅠ勝つスタミナあるけど
自分より距離短いレースしか勝てない産駒ばかり
って種牡馬はいるのか?

54 : 2021/01/03(日)23:24:10 ID:C/osC3jP0
>>1
もぐら対策のスタミナ定義をちゃんとしてて感心した
2 : 2021/01/03(日)19:48:33 ID:KHrDLUhK0
アドマイヤムーン
3 : 2021/01/03(日)19:48:46 ID:Nf5rqwUh0
距離短い産駒しかいない種牡馬は
現役時代もスタミナがないとネット競馬や競馬板で言われがちだが
現役時代もスタミナがないとネット競馬や競馬板で言われがちだが
2400以上の距離のGⅠ馬を量産できる種牡馬は
自分もスタミナがないといけないのか?
4 : 2021/01/03(日)19:50:10 ID:0ZDSHU8Z0
アドマイヤムーンやマツリダゴッホとかかな
5 : 2021/01/03(日)19:50:52 ID:5HeYN/TH0
スズカマンボさんはどう思われますか?
6 : 2021/01/03(日)19:50:54 ID:jEnOF+FI0
マツリダゴッホ、マンハッタンカフェとかかねー
マンハッタンはヒルノダムールがいるけど、短めの産駒の方が多かったイメージ
7 : 2021/01/03(日)19:51:01 ID:B03jxU+c0
菊花か春天勝ちのみで種牡馬入りした馬全部じゃねえかw
8 : 2021/01/03(日)19:51:25 ID:5HeYN/TH0
メイショウサムソンさんはどう思われますか?
40 : 2021/01/03(日)21:35:02 ID:7bl2JVOi0
>>8
最初に浮かんだのはサムソンだった…
9 : 2021/01/03(日)19:52:23 ID:5HeYN/TH0
トニービンの産駒
菊花賞、天皇賞春勝馬無し
菊花賞、天皇賞春勝馬無し
ジャンルポケットの産駒
菊花賞、天皇賞春勝ち馬あり
10 : 2021/01/03(日)19:54:31 ID:5nvy3LAe0
ルールオブローはセントレジャー馬だけど平均勝利距離が1300とか1400になる極端な例か
11 : 2021/01/03(日)19:54:49 ID:3WgmmYmC0
オペ産はマイル以下で走ってるのが多いな
12 : 2021/01/03(日)19:54:53 ID:5HeYN/TH0
オルフェーヴルさんは2400や3000のGⅠ勝った産駒いますか?
80 : 2021/01/04(月)07:11:18 ID:1rNxx5Tj0
>>12
G1じゃないけどこないだオセアグレイトがステイヤーズS勝ったばかりだぞ
85 : 2021/01/04(月)08:23:27 ID:Knna0ANw0
>>80
天皇賞春や菊花賞は
ぜんぜん話にならないって種牡馬でも
ステイヤーズやダイヤモンドは勝つからなあ
スウェプトオーヴァーボードの産駒でも勝つし
ぜんぜん話にならないって種牡馬でも
ステイヤーズやダイヤモンドは勝つからなあ
スウェプトオーヴァーボードの産駒でも勝つし
13 : 2021/01/03(日)19:56:58 ID:o1sy8Huq0
メイショウサムソンって、もともと長距離馬って感じじゃ無くね
コントレイルの菊花賞みたいなもんで
コントレイルの菊花賞みたいなもんで
14 : 2021/01/03(日)19:58:21 ID:5BtyznyP0
スペシャルウーク
15 : 2021/01/03(日)19:59:04 ID:B03jxU+c0
あとまだ引退してないけど
フィエールマンは多分そうなる
フィエールマンは多分そうなる
22 : 2021/01/03(日)20:08:44 ID:DqiHOnkJ0
>>15
48馬身があるからスタミナあるかっていわれたら謎だよな。春天連覇なのにな
16 : 2021/01/03(日)20:00:07 ID:6rLrM6g50
マツリダゴッホ
17 : 2021/01/03(日)20:00:34 ID:BaREuVHP0
外国馬
距離
短→長
距離
短→長
日本馬
距離
長→短
19 : 2021/01/03(日)20:04:41 ID:KHrDLUhK0
>>17
オアシスドリームやケープクロスが中長距離馬ポンポン生むからな
18 : 2021/01/03(日)20:03:17 ID:BaREuVHP0
外国馬は距離が長くなっていく
日本馬は距離が短くなっていく
日本馬は距離が短くなっていく
20 : 2021/01/03(日)20:06:05 ID:KSOQlCVf0
ゴールドシップ産駒1800m超えるとイマイチなの笑える
35 : 2021/01/03(日)20:42:17 ID:FPK6eX9X0
>>20
ゴールドシップは芝の平均勝ち鞍の距離は1900mを超えているから十分長距離種牡馬だぞ
51 : 2021/01/03(日)23:20:40 ID:vNS+6s7y0
>>35
まだ古馬世代いないことも考えれば相当だね
ところで万葉Sスレ無いね
中京3000mとかワクワクしてるの少数派か
ところで万葉Sスレ無いね
中京3000mとかワクワクしてるの少数派か
21 : 2021/01/03(日)20:06:16 ID:MQInz/op0
デインヒル産駒から日本でもエアエミネムが出たな
23 : 2021/01/03(日)20:09:36 ID:vshd1S5d0
逆ならサッカーボーイ
24 : 2021/01/03(日)20:10:07 ID:ofWrTY1W0
サトノダイヤモンドの産駒はどうなるんだ
25 : 2021/01/03(日)20:11:10 ID:dUkBprsS0
ディープだよ理由は明白だが
94 : 2021/01/04(月)11:16:45 ID:FxyxEPnN0
>>25
じゃあ同じ金子のキンカメもドーピングしてただろうなw
産駒にスタミナ全くねえから
産駒にスタミナ全くねえから
26 : 2021/01/03(日)20:17:03 ID:htTnmBVZ0
ヒシミラクルかな
中央の平地での勝ち鞍が1200mだけだし
中央の平地での勝ち鞍が1200mだけだし
27 : 2021/01/03(日)20:18:17 ID:KHrDLUhK0
成功した輸入種牡馬は距離に融通効くオールラウンダーが多いよね
パーソロン
ノーザンテースト
リアルシャダイ
サンデーサイレンス
ブライアンズタイム
トニービン
エンドスイープ
29 : 2021/01/03(日)20:20:36 ID:mI3aO/wS0
ファルブラヴは短距離牝馬ばっかりだったような
31 : 2021/01/03(日)20:33:00 ID:p3ADCVce0
フジキセキは産駒が短距離馬多いからという理由で
菊花賞出ても勝てなかったと
ネット競馬で言ってるのいた
菊花賞出ても勝てなかったと
ネット競馬で言ってるのいた
33 : 2021/01/03(日)20:38:04 ID:KHrDLUhK0
>>31
ドリパス…
でも正直フジキセキもタキオンが無事だったとしても菊は勝てずタキオンはダービーも怪しいと個人的に思ってる
3000mで相手トップガンとマンカフェだからね
34 : 2021/01/03(日)20:41:41 ID:y9r+tUau0
マジレスするとスタミナ血統と言う概念がまず無い。キレない馬は短か長みたいな極端な距離しか走らんだけだぞ
36 : 2021/01/03(日)20:53:25 ID:CMnVvAvo0
デルタブルースが種牡馬なってたら
37 : 2021/01/03(日)21:01:02 ID:6NM/yzVw0
シャーペンアップ(GⅠの勝ち距離1207)
↓
ダイイシス(GⅠの勝ち距離1408)
↓
ホーリング(GⅠの勝ち距離2063)
↓
ジャックホブス(GⅠの勝ち距離2410)
↓
ダイイシス(GⅠの勝ち距離1408)
↓
ホーリング(GⅠの勝ち距離2063)
↓
ジャックホブス(GⅠの勝ち距離2410)
38 : 2021/01/03(日)21:19:26 ID:Ofa80dMu0
ミスプロが代々距離長くなっていくのって
母父の影響だと思うんだよね
母父の影響だと思うんだよね
39 : 2021/01/03(日)21:21:49 ID:ek92Mal30
>>38
ミスプロ → 成長力とスタミナ
ノーザンダンサー → 早熟短距離
↑みたいなアメリカの記事見かけてたまげたな
ここで言うNDってほぼストームキャットのことだとは思うけど
ノーザンダンサー → 早熟短距離
↑みたいなアメリカの記事見かけてたまげたな
ここで言うNDってほぼストームキャットのことだとは思うけど
41 : 2021/01/03(日)21:42:48 ID:RKI35FLv0
アドマイヤムーンって、短距離に向かってたら歴史的名馬だったかもとは思う
43 : 2021/01/03(日)21:49:13 ID:K+B8XZ4F0
アドマイヤムーンはエンドスウィープの血なんだろな
44 : 2021/01/03(日)21:53:05 ID:IybbE/F80
ならばもう少しダート走ってもいいんだけどな
45 : 2021/01/03(日)22:26:44 ID:CtIz6swD0
グリーングラス
46 : 2021/01/03(日)22:51:40 ID:8pBbSCB10
アドマイヤムーン産駒って障害でもよく見る気がする
スタミナはなくはないんじゃないか?
まあ障害がよくわからんからスタミナがどのくらい問われるのかはわからん
スタミナはなくはないんじゃないか?
まあ障害がよくわからんからスタミナがどのくらい問われるのかはわからん
118 : 2021/01/04(月)16:13:54 ID:9NHfiSa90
>>46
障害レースはスタミナよりもスプリントが必要だから短距離種牡馬の子供が走るby和田竜二
120 : 2021/01/04(月)16:27:54 ID:+AptXIJR0
>>118
正解は短距離種牡馬の子供も走るでしょ、一概に言えない。フジノオー、グランドマーチス、バローネターフ、オジュウチョウサンと障害で無双した馬はいずれも中長距離系種牡馬産駒だし…
47 : 2021/01/03(日)22:58:43 ID:+MePeWvq0
短距離馬は意外と障害で走ったりするからなあ
バクシンオー産駒でも活躍してたし
昔の活躍馬だとリターンエースも平地時代は長い距離に
向く馬ではなかった
バクシンオー産駒でも活躍してたし
昔の活躍馬だとリターンエースも平地時代は長い距離に
向く馬ではなかった
48 : 2021/01/03(日)23:13:32 ID:8xOGaSk70
まあ馬の距離適性って本質的な適距離はあるにせよ実は大半は気性による息の入れ方のコツみたいなもんじゃないかと思う時はある
50 : 2021/01/03(日)23:17:26 ID:lWLW7K7U0
メジロマックイーンかな
産駒の大半はマイラー~中距離だった
ホクトスルタンみたいのも出たけど
産駒の大半はマイラー~中距離だった
ホクトスルタンみたいのも出たけど
59 : 2021/01/03(日)23:32:11 ID:C/osC3jP0
>>50
マックイーン産駒は単純に能力が低かった印象
能力低いから強い馬の集まる路線で活躍できなかった
能力低いから強い馬の集まる路線で活躍できなかった
52 : 2021/01/03(日)23:22:16 ID:8MM6IoFh0
自身はステイヤーながらテューダーミンストレル、アバーナントという
歴史的な短距離馬を出したオーエンテューダー
歴史的な短距離馬を出したオーエンテューダー
57 : 2021/01/03(日)23:29:43 ID:lWLW7K7U0
テイエムオペラオー
障害馬は多く出したけど平地だと1400mとかが向いてた
スペシャルウイーク
中距離も出したけど基本マイラー
障害馬は多く出したけど平地だと1400mとかが向いてた
スペシャルウイーク
中距離も出したけど基本マイラー
61 : 2021/01/03(日)23:34:47 ID:C/osC3jP0
基本的に中長距離路線に強い馬が集まるわけでそこで勝てないから短距離とかダートに活路を見出すしかないんだよね
64 : 2021/01/03(日)23:43:11 ID:zV8fEBCZ0
ロードカナロア
65 : 2021/01/03(日)23:45:58 ID:jSgYizId0
有馬記念で馬券に絡めるダメジャー産駒など想像できないな
86 : 2021/01/04(月)08:34:02 ID:rX+oRyDG0
>>65
2000のGⅠ勝つ産駒も出なさそう
75 : 2021/01/04(月)01:08:36 ID:XC5dj6Jw0
まだあんまりバレてないんで穴党としては書きたくないネタなんだが、フェノーメノ産駒は実はダート短距離が一番合ってる
76 : 2021/01/04(月)04:23:54 ID:d1Wouk6A0
キンカメアンチのあのお方が立てたスレだ
書き込み内容毎回一緒だね
書き込み内容毎回一緒だね
77 : 2021/01/04(月)04:26:19 ID:5w+LtH9c0
代々スピードを伝えられなくなって長距離化してくのはシーザスターズとか見てれば良くあることなのはわかるけど、
その逆はあまりないというかあっても突然変異的なものなのですべての産駒に当てはまるようなケースは少なそう
その逆はあまりないというかあっても突然変異的なものなのですべての産駒に当てはまるようなケースは少なそう
78 : 2021/01/04(月)04:53:48 ID:4F8cgTJb0
モグラのコテ付けずに言い回しや書き方顔文字で個性出そうとするとこが最高にダサい
92 : 2021/01/04(月)10:23:22 ID:X2LUezeT0
>>78
もぐらは白毛スレでボコボコにやられてたからしばらく出てこれないと思ったけど、メンタル強くて感心する。
82 : 2021/01/04(月)07:58:11 ID:l1+SPZXe0
社台が好きなグレイソブリン系、ゴールデンフェザントとか
83 : 2021/01/04(月)07:59:23 ID:muJGLK0V0
48は出走前日にイギリスから輸送するってのがだめだったんだろ
あれなくても勝ってないと思うけど
そもそも体質弱いという馬を消耗が激しい海外輸送することが間違い
あれなくても勝ってないと思うけど
そもそも体質弱いという馬を消耗が激しい海外輸送することが間違い
84 : 2021/01/04(月)08:19:45 ID:c/Ou9GM40
グリーングラスは短距離の活躍馬が多かった
87 : 2021/01/04(月)09:06:12 ID:PnR2kUnR0
ディープブリランテとか短距離以外全然だな
88 : 2021/01/04(月)09:13:23 ID:H+XSt6hM0
欧州というかダンジグがちょっと特殊な気がする
代を経るごとにどんどん適距離が上にシフトしていく
しまいには障害用種牡馬しかいなくなりそう
代を経るごとにどんどん適距離が上にシフトしていく
しまいには障害用種牡馬しかいなくなりそう
91 : 2021/01/04(月)09:28:26 ID:OtscY4Sx0
モーニングフローリック
96 : 2021/01/04(月)11:51:22 ID:+AptXIJR0
トニービン産駒にはステイヤーズS勝ちの名ステイヤー・エアダブリンがいたけどね…
97 : 2021/01/04(月)12:03:11 ID:EZAb1uVp0
春天5着の名ステイヤーw
99 : 2021/01/04(月)12:26:45 ID:p8z0sWpi0
クロフネ
100 : 2021/01/04(月)12:31:20 ID:+AptXIJR0
マンハッタンカフェ産駒は比較的短距離の活躍馬が多く、あまり長距離は走らない気がするけど、どうかな?
101 : 2021/01/04(月)13:22:27 ID:iCBdvtaO0
長距離得意=スタミナがあるってことなの?
折り合い面の方が強いと思うが
折り合い面の方が強いと思うが
103 : 2021/01/04(月)13:28:37 ID:+AptXIJR0
>>101
まあ、本質そうだね、英語でもstayerつまり
stay(我慢する)ものだから…
stay(我慢する)ものだから…
102 : 2021/01/04(月)13:26:20 ID:TCzeO+wE0
ノヴェリスト
産駒はとても消耗に耐え切れない
産駒はとても消耗に耐え切れない
106 : 2021/01/04(月)13:45:29 ID:wZZECuji0
ゴッホの2歳戦はよく馬券で狙うように
ただし古馬になってからはしらん
ただし古馬になってからはしらん
110 : 2021/01/04(月)15:18:32 ID:48OMY/XK0
長距離G1自体レース少ないからねえ
勝ち馬だけだと年間、2頭しか出てこないから不利
勝ち馬だけだと年間、2頭しか出てこないから不利