1 : 2021/09/26(日)17:04:25 ID:baRUv37X0
毎回毎回3歳秋から枯れ始め4歳でオワコン化するディープ牡
今回のシャフリヤールだけに限らずコントレイルやブリランテやキズナやダノンプレミアム等もみんな元から強くなく3歳から枯れる
こんな血が良い牝馬を独占していたら日本競馬のレベルが上がりようがなくないか?現に海外は惨敗ばかりだし

2 : 2021/09/26(日)17:07:42 ID:baRUv37X0
シャフリヤール弱すぎやろ
3 : 2021/09/26(日)17:11:08 ID:dZawImoX0
>>2
ディープ産駒は一般的に4歳秋と言われる馬の成長ピークが3歳夏にくるからな
古馬が軽い斤量背負ってる状態になるから勝ちやすい
反面、古馬の斤量になったら伸び悩む
古馬が軽い斤量背負ってる状態になるから勝ちやすい
反面、古馬の斤量になったら伸び悩む
4 : 2021/09/26(日)17:12:25 ID:F5ZWiPRq0
掲示板にはいるし別に弱くはないと思うがな
どちらかというとディープ基地が過大評価してる気がする
どちらかというとディープ基地が過大評価してる気がする
6 : 2021/09/26(日)17:34:52 ID:kinqMK750
一極集中しすぎたよね
7 : 2021/09/26(日)17:35:57 ID:pKlhen3e0
別に異論はないけどブリランテを例に出して「枯れた」は変
無謀ローテでKG行って壊れただけだからな
2歳時から脚部不安あったしあれは虚弱なだけ
無謀ローテでKG行って壊れただけだからな
2歳時から脚部不安あったしあれは虚弱なだけ
8 : 2021/09/26(日)17:37:03 ID:Peui/nAM0
サンデーも似たようなこと言われてた
10 : 2021/09/26(日)17:38:42 ID:Wa1EiUEk0
今日は流石に馬場が参考外だろ
12 : 2021/09/26(日)17:40:33 ID:QIKB42q90
>>10
上位2頭はともかくモンテディオに負けるのは言い訳不可能だわ
13 : 2021/09/26(日)17:43:16 ID:Y8Ys9r3W0
>>12
だからそいつに負けるくらい馬場が異常だったんだろ
良馬場だったら同じ結果になると思うの?
良馬場だったら同じ結果になると思うの?
11 : 2021/09/26(日)17:39:39 ID:fkGiLni8O
ディープ産もカナロア産も素直にマイル路線にしぼってレース出したり、種馬に上げてもマイラーが出る血統だと考えて生産すればレベル下がらなかったと思う
本来2400走るモノが備わってない馬たちで中長距離の競馬やっていたらレベルは下がるわな
現存の日本競馬で一番スタミナを必要とされる宝塚を勝てる牡馬が減ってきているのも気がかりです
本来2400走るモノが備わってない馬たちで中長距離の競馬やっていたらレベルは下がるわな
現存の日本競馬で一番スタミナを必要とされる宝塚を勝てる牡馬が減ってきているのも気がかりです
196 : 2021/09/27(月)13:12:25 ID:oiF9ycsg0
>>11
ディープインパクトが2005年有馬で引退していれば違っていたと思う
その後もほぼ勝ち続けたから過大評価されてしまったというか
その後もほぼ勝ち続けたから過大評価されてしまったというか
14 : 2021/09/26(日)17:44:54 ID:fkGiLni8O
馬場を理由にする馬は二流
15 : 2021/09/26(日)17:45:25 ID:Y8Ys9r3W0
>>14
じゃあディープ以外は2流やな
21 : 2021/09/26(日)17:52:03 ID:fkGiLni8O
>>15
ナリタブライアン
エルコンドルパサー
グラスワンダー
テイエムオペラオー
オルフェーヴル
ディープ以外にもいくらでも過去に名馬なんて居るが?
「馬場を理由にする馬は二流」
「名馬は大敗をしない」
という格言があるわけで
エルコンドルパサー
グラスワンダー
テイエムオペラオー
オルフェーヴル
ディープ以外にもいくらでも過去に名馬なんて居るが?
「馬場を理由にする馬は二流」
「名馬は大敗をしない」
という格言があるわけで
25 : 2021/09/26(日)17:53:47 ID:Y8Ys9r3W0
>>21
ブライアン、グラス、オルフェは大敗してるじゃん笑
18 : 2021/09/26(日)17:48:23 ID:EQHpW0cK0
同じく良血の牝馬を与えられてるキンカメやカナロアが不甲斐ないからだろ。
19 : 2021/09/26(日)17:49:15 ID:qydNmpGp0
世界中から物凄い牝馬を集めてディープを付けて産駒のなかから種牡馬を選抜
結果最高傑作がラウダシオン
結果最高傑作がラウダシオン
24 : 2021/09/26(日)17:53:28 ID:fkGiLni8O
>>19
しかし過剰な育成のせいで本当に資質に優れていた馬を見誤ってサイアーライン先細りするっていうね…
20 : 2021/09/26(日)17:51:14 ID:LWQdTwST0
2週連続母父ディープがトライアル勝っているんだが
23 : 2021/09/26(日)17:52:49 ID:t9n9cIpX0
これだから嫌いなんよディープ産駒
整備された綺麗な馬場のレースしか勝てない本質的な強さがない
整備された綺麗な馬場のレースしか勝てない本質的な強さがない
28 : 2021/09/26(日)18:12:21 ID:Mh+69F/n0
エイシンフラッシュあたりから大物出てきたらよかった
29 : 2021/09/26(日)18:18:54 ID:3RQpeQn30
福永
12Rで保険みたいな馬に乗ってたから
メインは消えると思ってたよ
12Rで保険みたいな馬に乗ってたから
メインは消えると思ってたよ
30 : 2021/09/26(日)18:22:06 ID:Pw+NzjWy0
サンデーとキンカメの血が飽和状態だから海外から血を取り入れるしかないわ
どれもこれも底力を問われるレースになると途端に走る気なくしてる
本質的にマイラーばっかりだから中距離以上のレースになると
明らかにレベル低下が著しい
馬場も日本独自()のガラパゴス馬場とかにしないで世界基準をもとに作ってほしい
そうすればジャパンカップにまた海外の強豪馬呼べるだろうに
狭い世界でイキってるだけの情けない競馬になってしまっていることに
業界の人たちは気づくべきだわ
34 : 2021/09/26(日)19:36:03 ID:1ArB5eVL0
>>30
世界基準()
31 : 2021/09/26(日)18:25:13 ID:AaJx2cXX0
むしろディープ同士でやり合ってるから連勝きついんじゃないかと思えるわ
32 : 2021/09/26(日)18:26:18 ID:/27jz6AP0
本来ならスノーフォールが凱旋門賞かぶってしめしめ・・だったのに
前哨戦負けてしまったのが痛い
前哨戦負けてしまったのが痛い
ディープ基地が何も考えず突っ込みそうなのに
33 : 2021/09/26(日)19:35:01 ID://tYbEAy0
ハーヘア持ちのキタサンとレイデオロで駆逐して欲しいな
35 : 2021/09/26(日)19:36:06 ID:TWd4c2PB0
ヘイローの時点で早熟傾向だしな
36 : 2021/09/26(日)19:40:24 ID:y32N1IhF0
レイパパレみたいな遅咲きですら一発屋で終わりそうとか凄い偶然よな
39 : 2021/09/26(日)19:51:50 ID:Pr/T5gH20
こうも牡馬で怪物が出ないところを見ると、最後のピースはドーピングって言われても仕方ない部分もあるかもしれん
40 : 2021/09/26(日)19:53:15 ID:g6lktwMf0
他の馬が対抗しないと
結局それが出来ないからディープの天下なんだよ
自民党と情けない野党みたいなもん
結局それが出来ないからディープの天下なんだよ
自民党と情けない野党みたいなもん
42 : 2021/09/26(日)19:58:59 ID:1QYB354H0
>>40
何事も権力が圧倒的に支配する状態になると腐りがちだわな
だから本当は馬の血というかまぁ、あれですわ
だから本当は馬の血というかまぁ、あれですわ
43 : 2021/09/26(日)20:22:36 ID:ACaLRRYm0
仔孫で3500居て今の有様だと色々思うところあるわな
44 : 2021/09/26(日)21:00:11 ID:Ucd+1EKv0
コントレイルは勝ちタイムが平凡
世代が弱く過大評価されているだけ
世代が弱く過大評価されているだけ
45 : 2021/09/26(日)21:08:10 ID:ACaLRRYm0
>>44
三歳世代も世代レベルが怪しくなった
ディープ産駒だらけになってから何度最弱世代更新するんだろうな…
レベル下げてるって言われても仕方ない面がある
ディープ産駒だらけになってから何度最弱世代更新するんだろうな…
レベル下げてるって言われても仕方ない面がある
47 : 2021/09/26(日)21:15:09 ID:FirsbggG0
思えば11年から17年も牡馬で活躍したのは
オルフェ→ゴルシ→キタサンで牡馬活躍の炎をともしてたけど
ディープ産駒は使い捨てのマッチ棒だもんな
オルフェ→ゴルシ→キタサンで牡馬活躍の炎をともしてたけど
ディープ産駒は使い捨てのマッチ棒だもんな
86 : 2021/09/27(月)05:13:36 ID:TdQLugYu0
>>47
ゴルシじゃなくてモーリスだな
ゴルシは一回も年度代表馬取れてないし
ゴルシは一回も年度代表馬取れてないし
48 : 2021/09/26(日)21:16:57 ID:ViYplz0A0
今回こそは本物→全部早熟駄馬だった
49 : 2021/09/26(日)21:48:27 ID:54zSUYhVO
ディープに米国スピード(軽め)の繁殖でクラシック狙い→ある意味正解だが…
欧州の重い繁殖で確率低くても少し成長曲線後ろ倒しなトコ狙っても良かったかもね
欧州の重い繁殖で確率低くても少し成長曲線後ろ倒しなトコ狙っても良かったかもね
50 : 2021/09/26(日)22:06:30 ID:KaDpE7Pz0
ノーザン筆頭に馬産のプロが選んだ道だから素人が口出ししても仕方ない
しかも結果論で
しかも結果論で
51 : 2021/09/26(日)22:59:52 ID:54zSUYhVO
>>50
馬産のプロが金太郎飴時代を招いたんだが…
プロフェッショナルってのは難しい
業界の将来より目先の利潤を追いかける
当然っちゃ当然なんだが…
メジロやカントリーや吉田って独自路線を行く馬産が生き残り得る方策を取れなかったか?(JRAがね)とは思う
プロフェッショナルってのは難しい
業界の将来より目先の利潤を追いかける
当然っちゃ当然なんだが…
メジロやカントリーや吉田って独自路線を行く馬産が生き残り得る方策を取れなかったか?(JRAがね)とは思う
199 : 2021/09/27(月)13:19:28 ID:oiF9ycsg0
>>51
中央競馬のスピード化・早熟化に青森の生産者は追いつけなくなった印象
59 : 2021/09/27(月)01:51:02 ID:uWDXka1Q0
重馬場だけノーカンっておかしくない?
それなら良馬場もノーカンにしろよ
それなら良馬場もノーカンにしろよ
60 : 2021/09/27(月)02:31:26 ID:Ja9DSzfn0
さんざ空白の10年とか言われとるし
62 : 2021/09/27(月)02:41:25 ID:ipwHioOw0
ディープキンカメハーツを除外したらマジで雑魚しか残らんだろ
63 : 2021/09/27(月)02:51:48 ID:dPbcvGGI0
下げてるか知らんが、
産駒にパンチが無さすぎて単純に競馬がつまらん
勝つにしても展開が向かないと勝てない奴ばかり
あれだけの繁殖でいまだに牡馬で年度代表馬も出せないとか呆れるわ
産駒にパンチが無さすぎて単純に競馬がつまらん
勝つにしても展開が向かないと勝てない奴ばかり
あれだけの繁殖でいまだに牡馬で年度代表馬も出せないとか呆れるわ
65 : 2021/09/27(月)03:04:15 ID:7aG/1I+N0
>>63
無個性競馬になったよな
金太郎飴とか量産型とかってそこから来てんだろうな
金太郎飴とか量産型とかってそこから来てんだろうな
69 : 2021/09/27(月)03:28:53 ID:ipwHioOw0
海外でディープ産駒が活躍してるの見りゃ普通に素材は優秀だってわかるからな
単に日本の調教レベルが低いから弱いように見えるだけだろ
単に日本の調教レベルが低いから弱いように見えるだけだろ
70 : 2021/09/27(月)03:33:03 ID:PBE3wpYP0
ロゴタイプみたいに2歳3歳古馬と勝つ馬が1頭も出ないってどうして?
最高峰がフィエールかサトノダイヤモンドかアルアイン
最高峰がフィエールかサトノダイヤモンドかアルアイン
73 : 2021/09/27(月)04:03:02 ID:8+4Ac7HV0
ディープがいなかったらもっとレベルが高かったはずだって他の種牡馬を過信しすぎじゃないの?
ディープに集まってなかったらオルフェやカナロアみたいな短距離種牡馬に集まってたわけでしょ
なんか今より悲惨な現実が待ってるとしか思えないけど笑
ディープに集まってなかったらオルフェやカナロアみたいな短距離種牡馬に集まってたわけでしょ
なんか今より悲惨な現実が待ってるとしか思えないけど笑
74 : 2021/09/27(月)04:29:09 ID:40CCfQGq0
全く問題無い
マカヒキやワグネリアンより強い馬が出れば良いだけなのでハードルめっちゃ低いから
マカヒキやワグネリアンより強い馬が出れば良いだけなのでハードルめっちゃ低いから
75 : 2021/09/27(月)04:34:23 ID:8+4Ac7HV0
>>74
だからそのハードルを超えられなかったのが他の種牡馬なわけだが、じゃあ聞くがそのハードルを超えられるのはどの種牡馬なの?
ディープ以外の日本の種牡馬ってどれもパッとしないんだが笑
ディープ以外の日本の種牡馬ってどれもパッとしないんだが笑
76 : 2021/09/27(月)04:37:30 ID:ipwHioOw0
そんなのロードカナロアさん以外おられませんな
まああの産駒2400走れるの多くないが
まああの産駒2400走れるの多くないが
77 : 2021/09/27(月)04:38:20 ID:8+4Ac7HV0
>>76
カナロアなんてアーモンドアイだけやん
78 : 2021/09/27(月)04:40:39 ID:8+4Ac7HV0
アーモンドアイデビューしてけっこう経ってるけど、アーモンドアイ以外はディープ産にボコボコにされて噛ませ犬みたいな感じだよな
79 : 2021/09/27(月)04:40:54 ID:ipwHioOw0
コンスタントにG1馬出してるぞ
ただ2度目だがそんなに距離走れるやついないから
ただ2度目だがそんなに距離走れるやついないから
80 : 2021/09/27(月)04:42:15 ID:8+4Ac7HV0
>>79
今年の3歳、4歳世代で全く聞かないけど、本当にコンスタントなの?
81 : 2021/09/27(月)04:42:42 ID:8+4Ac7HV0
2歳もまだ多分いないよね?
82 : 2021/09/27(月)04:44:37 ID:ipwHioOw0
たしかにコント世代のは聞かないなあの世代はそもそも弱いからな
あと3度目になるがあいつらクラシック距離は走れないからな
3歳馬が活躍するのはもうちっとあと
あと3度目になるがあいつらクラシック距離は走れないからな
3歳馬が活躍するのはもうちっとあと
83 : 2021/09/27(月)04:45:49 ID:wvUcMrue0
超量良血繁殖と徹底したエリート教育に忖度高速馬場で勝たせてるだけだぞ
ディープやサンデー優遇の為の高速馬場なんだからここから変わってくると思うわ
ディープやサンデー優遇の為の高速馬場なんだからここから変わってくると思うわ
84 : 2021/09/27(月)04:51:27 ID:Ti4lSIqy0
マカヒキやワグネリアンより強い産駒出したのは色々いるよ
兄のブラックタイドにもキタサンの一発で超えられてる
兄のブラックタイドにもキタサンの一発で超えられてる
87 : 2021/09/27(月)05:30:29 ID:8+4Ac7HV0
>>84
そういうことじゃねーだろ
ブラックタイドがバンバンキタサンブラックだせるなら話は別だが
ブラックタイドがバンバンキタサンブラックだせるなら話は別だが
88 : 2021/09/27(月)05:32:30 ID:8+4Ac7HV0
その宝くじみたいな1回だけの確率的にめちゃくちゃ低い大まぐれ当たりを話に出されると反応に困るわ
その確率が低いのをディープより信用しろと?外れたらどうするんだよ笑
その確率が低いのをディープより信用しろと?外れたらどうするんだよ笑
90 : 2021/09/27(月)05:43:30 ID:3NQyXkbu0
>>88
超量良血繁殖と徹底したエリート教育に忖度高速馬場で勝たせてるだけ
サンデーが稼いだ金の力でディープは大種牡馬にしてもらっただけ
3500も仔孫いて後継居ないのはいくらなんでも異常
サンデーが稼いだ金の力でディープは大種牡馬にしてもらっただけ
3500も仔孫いて後継居ないのはいくらなんでも異常