深刻な問題、何故日本馬は海外で勝てなくなったのか
1 : 2025/02/20(木)07:50:34 ID:ot7Z07pP0
昨年あんだけ海外遠征したのに1つも勝てなかった
深刻じゃないか?これちょっと
イクイノを最後に芝でも勝ててないどころか、サウジでも韓国でも勝ててない
スポンサーリンク
172 : 2025/02/20(木)13:02:41 ID:hP32X2T30
>>1
勝ったけどな
2 : 2025/02/20(木)07:51:30 ID:ot7Z07pP0
まぁエバヤンは唯一、相手が強いから仕方ないてなってるけど
他も壊滅で
3 : 2025/02/20(木)07:51:53 ID:ot7Z07pP0
香港すらもう敷居高い感じになってるよね??
4 : 2025/02/20(木)07:53:21 ID:fRs3KRo20
ハードルを敷居とか言っちゃう奴~
5 : 2025/02/20(木)07:54:23 ID:soG4aBvw0
レベルは下がってるけど
今年はチャンスだよ
海外馬はロートルが中心やから
6 : 2025/02/20(木)07:54:42 ID:ot7Z07pP0
>>5
今年どれがチャンスありそう?
7 : 2025/02/20(木)07:55:03 ID:jCVjt9y10
BCターフとか雑魚しかいないのに負けてて草生えた
8 : 2025/02/20(木)07:55:49 ID:ot7Z07pP0
血統的に、偏り過ぎた影響もある??
9 : 2025/02/20(木)07:58:02 ID:ot7Z07pP0
セン馬の香港馬にけちょんけちょんにされてるのみてると、やはり配合の問題なのかな?
10 : 2025/02/20(木)08:00:59 ID:ExRWtoCG0
単純に弱いからだろ
11 : 2025/02/20(木)08:01:18 ID:LmGoBxGH0
何十頭も出したのにサウジでも勝てなかったのはちょっとね
12 : 2025/02/20(木)08:02:06 ID:mLipxZ770
去年、香港で1つも取れなかったのはちょっと驚いた
3年前はウインマリリンですらG1取ったのにな
13 : 2025/02/20(木)08:02:28 ID:lfhpcY/F0
日本はアメリカの血を入れてから成功したわけで
それでも勝てないのは育成の問題かな
17 : 2025/02/20(木)08:06:58 ID:ZhkLtw5t0
騎手もほぼ外国人だし環境的にも昔より良くなってるのにな
なんでこんなに勝てなくなったか
育成の問題かなやはり
175 : 2025/02/20(木)13:14:49 ID:7F1FZPIF0
>>17
なんで急に育成に問題出てくるんだよ
この数年で1番大きな変化はそれまでリーディング上位にいた種牡馬の産駒が生まれなくなったことだろ
18 : 2025/02/20(木)08:07:53 ID:evARS8VX0
そもそも海外で勝つ意味があるのか?
国内だけでやってればよくね?
20 : 2025/02/20(木)08:09:09 ID:rQJ0yGrV0
>>18
海外で勝つのは大事、なぜなら世界の競馬てのは世界中から種馬や繁殖を買い漁ってるから、その価値を知らしめるためにもね
21 : 2025/02/20(木)08:12:04 ID:evARS8VX0
>>20
別に種牡馬とか輸入したりする無くね?ってずっと思ってる
ある時期から国内で鎖国してやってたらシンザン系とハイセイコー系で争ってたかも知れない
その方が楽しくないか?
22 : 2025/02/20(木)08:12:44 ID:ZhkLtw5t0
>>21
そうなると良い種馬や繁殖を買えなくなるんだよ
23 : 2025/02/20(木)08:13:14 ID:evARS8VX0
>>22
買う必要無くね?
国内で鎖国してやってんだから
19 : 2025/02/20(木)08:09:02 ID:evARS8VX0
所詮は馬だ
鎖国して国内だけでやれば良いと思うぞ
26 : 2025/02/20(木)08:14:12 ID:Uj7K6dZk0
日本もちゃんとパート1国でいること、活躍馬がいることで血統は繋がるので日本がセリで除外される事がなくなるわけ
だから日本はこれだけ海外でも通用するとアピールしてきたんだよ
28 : 2025/02/20(木)08:15:09 ID:Uj7K6dZk0
今は日本にもクールモアが買いに来るようになった、
これだけするのに何年かかったことか
30 : 2025/02/20(木)08:15:42 ID:evARS8VX0
所詮馬だぞ
馬がどんなに強くても日本の名誉になるとは思えない
馬だからだよ
133 : 2025/02/20(木)09:53:56 ID:mLipxZ770
>>30
馬産にとっては違うだろ
社台グループはレベルの高い馬を生産して海外に売ったり種牡馬にすることも考えているわけで、その為には海外でも活躍しないとな
32 : 2025/02/20(木)08:16:24 ID:r/Zw83+C0
騎手会長が引退すればこの流れは変わるかもしれんな
33 : 2025/02/20(木)08:17:16 ID:GmhypAT40
使い分けたいが先でちゃんと強い馬を連れて行ってないから
35 : 2025/02/20(木)08:17:34 ID:wLiqP1OD0
しかし今は日本も世界トップレベルで競馬産業国として認められてる、
だから大手は種馬や繁殖を買える歴史になってきた
37 : 2025/02/20(木)08:20:33 ID:evARS8VX0
競馬はギャンブルと血統のロマンと思ってて
ギャンブルは農耕馬走らせても成り立つし血統のロマンは国内だけでやった方が知らん外国馬とかよりいいんじゃないか?
39 : 2025/02/20(木)08:22:17 ID:ZhkLtw5t0
サンデーのお陰で日本の競馬産業は世界に並べるレベルまできた
それは、サンデーが米国から購入したことも大きいわけ
そうやって競馬産業てのは成り立ってきた
40 : 2025/02/20(木)08:22:32 ID:MZrorogh0
勝敗は兵家の常
確かに勝てなかったが2着3着は例年並みなのでレベルが落ちたとかそういうことではない
41 : 2025/02/20(木)08:22:44 ID:C/tH4d+q0
上位の結果多いから
結局は強い国って評価だったろ
42 : 2025/02/20(木)08:22:47 ID:qRnu90w80
世界最高賞金でリッチな育成してたけど
今は海外のほうが日本よりリッチになったせいじゃない
43 : 2025/02/20(木)08:24:48 ID:8qF1LAob0
世界がって言うけどドバイやサウジは脱化石燃料で競馬に回す金無くなりそうだし欧米は人気低迷
まともに運用できそうなの香港とオーストラリアぐらいしかないからほっといてもそのうち勝てるようになるぞ
45 : 2025/02/20(木)08:25:34 ID:d+dALqzy0
別に1頭も海外行かなくても日本の競馬は世界一儲かってんだから
あんまり気にしなくて良いと思うけどね
46 : 2025/02/20(木)08:26:59 ID:1Rmbdwks0
韓国行けば楽勝できますよ🤣
47 : 2025/02/20(木)08:28:22 ID:kytwqh4I0
それなりに賞金咥えて帰ってくるじゃん
たかが馬券買うだけ、一口持つだけの何の権限もない雑魚貧民がいちいち海外に行った馬全体を見て勝てない!勝てない!とか言って何がしたいの
49 : 2025/02/20(木)08:28:49 ID:ExRWtoCG0
ペース作れないだろ
この時点でマイナスよ
50 : 2025/02/20(木)08:29:34 ID:ZLJ9hEI50
サンデーの代重ねよる弱体化が一番の要因
キズナ産駒が重賞を沢山勝つ、これが全てをものがたる
51 : 2025/02/20(木)08:29:38 ID:EjQDbGYd0
つまり、このまま日本馬が海外で結果を出せないのがデフォになるとどうなるか?
打撃を受けるのは生産側であり、日本競馬は破滅を辿る
52 : 2025/02/20(木)08:32:10 ID:gMMOibcs0
あれだけの種馬や繁殖を日本に売ってるのに、血脈が繋がらないとなると日本なんてあっという間に世界から淘汰されるんだよ
それだけの資金力が足りてないからだよ
日本の大手は限られておりノーザンしか頼みの綱がない状態
しかし欧米は違う、ノーザンより遥かに資金力がある大手が幾多もある状態
55 : 2025/02/20(木)08:35:39 ID:GmhypAT40
>>52
滅べば良いじゃん
それも淘汰の内だろ
54 : 2025/02/20(木)08:34:23 ID:1HmdqggP0
特に今は香港に負けてるのが大きい、香港は種馬産業をしてないからこそ安価で買えるメリットがあるからな
57 : 2025/02/20(木)08:38:07 ID:9oAp/hu30
GDPでも負けてるのに馬産業まで中国に負けてるのは、流石にやばいよ
58 : 2025/02/20(木)08:39:11 ID:ox37Iv3a0
当然の結果ではあるんだよね
日本は競馬産業に不向きな環境だし、サラブレッドを育成するには小さすぎる島国
59 : 2025/02/20(木)08:39:19 ID:ExRWtoCG0
毎年のように弱い世代が更新されてんだから
そりゃもう無理よ、急降下
しばし引きこもるのが正解
61 : 2025/02/20(木)08:42:32 ID:0WWKoMxK0
バリードイルなんてノーザンファームの何倍の敷地かって
こんなの無理ゲーだから
62 : 2025/02/20(木)08:44:32 ID:/LnabzWv0
日本は湿地だから地面も弱いしね
膨大な金がかかるのよ、海外に匹敵する敷地作るだけでも
今のノーザンが限界なんだよ
その育成馬たちがもう限界きてるからどうにもならないよ
63 : 2025/02/20(木)08:45:11 ID:xv8gpMF+0
どスロー放置
奴らの言い分だと自分の競馬に専念したいらしい
先週のソールオリエンスみたいな競馬だな
64 : 2025/02/20(木)08:49:20 ID:aqbftm8T0
インチキ馬場でレコード出まくるからレベル上がってると思い込まされる
66 : 2025/02/20(木)08:50:15 ID:BxyUKoOZ0
エバヤンが流れを変えそうだな
67 : 2025/02/20(木)08:51:22 ID:H+HE51ED0
>>66
日本はダート軽視してるのでエバヤンが活躍しても意味は無いよ
68 : 2025/02/20(木)08:51:56 ID:e3kHkou/0
だからもう結論出てるじゃん
貧弱なディープ系にばかり貴重なリソースを割いた結果だよ
めちゃくちゃいい品種の牛がいてもゴミみたいな種牛しか付けられなかったら
牛舎の牛も年々弱くなるだけ
血統の袋小路だね
69 : 2025/02/20(木)08:52:51 ID:HDj2S6BB0
育成だとすれば国内のレースに特化させ過ぎ
実際は扱い易い血統や無理なブランド化を進めたせいで素質馬が生まれなくなってるのでは
70 : 2025/02/20(木)08:53:16 ID:t1qLjvFf0
全体的な問題として、過去に淘汰された牧場に対して資金援助をJRAがすれば良かったと思うけどね
71 : 2025/02/20(木)08:54:58 ID:43CSPs8Z0
結局、日本国内でもカーストが明確になってノーザンファームだけが顔になってしまった
JRAの資金力でもっと救済措置をとれていれば、と思う
72 : 2025/02/20(木)08:56:40 ID:t1qLjvFf0
ノーザンファーム一つしか日本には世界で戦える力がないわけで
それは資金力の問題含めて、あまりにも日本は弱小過ぎる
勝てなくなったら、ノーザンの育成が悪いと言われるのはあまりにも不憫だわ
85 : 2025/02/20(木)09:12:16 ID:ExRWtoCG0
>>72
そのノーザンファームが急降下してんだよ
73 : 2025/02/20(木)08:59:29 ID:Xdc1/pNY0
日本調教馬海外GI 54勝中12勝してるディープ産駒いなくなったからじゃね
74 : 2025/02/20(木)09:03:00 ID:wUmO/F2X0
他も必死なんだよ
77 : 2025/02/20(木)09:04:03 ID:s0OQiYJv0
日本競馬が衰退していると言われのならば、JRAの責任も追求しないといけないよ
78 : 2025/02/20(木)09:05:05 ID:XTopBSpo0
日高に救済措置とかなかったの??
81 : 2025/02/20(木)09:07:29 ID:jvUBp8rm0
>>78
何も無かった、だから日高が落ちた最悪の事件として語られてる
79 : 2025/02/20(木)09:05:50 ID:UhBZ64380
損してるのは末端の馬主だしな
80 : 2025/02/20(木)09:07:13 ID:QUuBiBWG0
ディープ産駒がいなくなったから
82 : 2025/02/20(木)09:08:08 ID:fkz5qdoi0
1頭の種牡馬で潰れるようなとこは遅かれ潰れるとこだからな
83 : 2025/02/20(木)09:09:42 ID:3TNM/lft0
あの当時はSS旋風で模擬的だったマスメディアもいたけど、サンデー産駒がバンバン活躍したからね
スペシャルウィークが特に大きかった
84 : 2025/02/20(木)09:10:05 ID:p0QppZOg0
パクト系を量産して全体のレベルが下がったから、これで答えは出ている
今年で10000に到達するようだが春天大阪杯宝塚秋天JC有馬今年も全て惨敗が確定しているし
クラシックも全敗で確定している パクト系という想像を絶するゴミの集団を大量生産すれば海外でも勝てなくなる道理
ほかの系統を生産していれば顕彰馬級の馬が数頭出ていたことだろう
86 : 2025/02/20(木)09:12:39 ID:gS+8whu90
ゴールドアリュールなんて今やダート種牡馬で功労者扱いだけど、
SS産駒はダート走らなくてバカにされてたんだよ
日本のメディアがゴールドアリュールをバカにしてたわけ、
それだけ模擬的だったんだよ
武豊の怒り発言も有名なように、
88 : 2025/02/20(木)09:15:00 ID:IorMwLvN0
>>86
詳しく
ゴールドアリュールて凄いうまじゃん
94 : 2025/02/20(木)09:19:10 ID:HqF992So0
>>88
当時の紙面て辛烈な事もよく書いていてね、アリュールに印つけない理由はSSだからって声が大きかったのよ
当時の記者はSSを導入した事に反対的でね
武豊乗せようが無理って声があったの
だから武豊が怒った、勝利インタビューでね
印を付けなかった理由をSSだからとバカにした記者さん達に言いたい、この結果を見てどう思うか?と
87 : 2025/02/20(木)09:13:26 ID:HDj2S6BB0
肌馬買ってくれば問題無いって先送りでサンデーばっかり残したせいかな
89 : 2025/02/20(木)09:15:52 ID:Xdc1/pNY0
日本じゃなかなかGI勝てないディープ系は海外でこそって気もするけどな、母父ディープも
90 : 2025/02/20(木)09:16:07 ID:R9PrIRWm0
殆どドバイか香港だったんだからそこがまともになってるだけ
引用元: 深刻な問題、何故日本馬は海外で勝てなくなったのか