1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/28(月)23:37:5 ID:ARH5xQSy0
そら面白くて当然だよな
あの頃は当たり前でそんなことに有り難みを感じることもなかったけど
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)08:11:4 ID:8h0v/lhO0
>>1
昭和初期の競馬か?
野良競馬みたいなもんだろ
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)09:07:4 ID:sT3P84CQ0
>>41
1992年2月までのJRA競馬だよ。ニュージーランド騎手・横山賀一にJRA免許与えるまでは、
厩舎デッチ、馬事公苑時代のベテランを除くと、JRA競馬学校に入るしか、JRA騎手になれないの認識だったから。
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/28(月)23:41:4 ID:bT0cHEMT0
トニービンがいたし
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/28(月)23:44:4 ID:xNEXNDOq0
ほんとノーザンは日本競馬の害虫だわ
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/28(月)23:54:1 ID:ARH5xQSy0
>>3
いや俺はノーザンが悪いとは思わない
ライバルなく一強でかつ自身が馬産もやってるグループであれば有力馬AとBをぶつけることのメリットは皆無だから
日本人騎手は相変わらず勝てなくても高給取りだから、もはや外人無双の状況に第三者的な諦めもみせてるし
強いものが勝ってる今の状況が健全なのは間違いないが、興行としては健全なのが面白いとは限らんということだな
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/28(月)23:57:3 ID:xNEXNDOq0
>>4
競馬はスポーツじゃないんだからライバル同士の対決で売上が上がることが正義だろ
売上に貢献しないなら賞金なんか出す必要無いよ
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)00:03:2 ID:Q9nEfbqQ0
>>6
それは誰目線の正義なんだい?
正義なんてのは立場によって変わるよな
JRAしいてはファン、興行的にはそれが正義かもしれないが、ノーザンからしたら売上なんて少なくとも短期的に見てなんの関係もないよね
それよりも種馬の価値を下げないように有力馬同士をぶつけないというのが、ノーザンサイドの正義だわな
もちろん長期的に見て、それで競馬の売上が下がりまくって、もはや競馬なんてコンテンツは全く金にならんという時代でも来れば、ノーザンのやったことは失敗になるんだが
現実問題、ノーザンの使い分け、直行が横行しても、そんなことにはならないわな
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)00:05:1 ID:nE13aa9Y0
>>7
競馬は全て馬券の売上で成り立ってるわけで
ノーザンなんかいなくなっても何にも関係ないからな
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)00:07:1 ID:Q9nEfbqQ0
>>8
1行目はその通りだが
2行目は何が言いたいのか不明
ノーザンファームがなくなっても競馬はあるよ
それは当たり前だよ
で?
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/28(月)23:55:3 ID:m2i5v95x0
日高が悪い
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)00:09:2 ID:nE13aa9Y0
ノーザンファームには害しかないと言ってるだけだよ
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)00:11:3 ID:Q9nEfbqQ0
>>10
あっそうですか
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)00:13:0 ID:blg2NzY10
ノーザンのせいで中身スカスカな馬達の値段高すぎ
勘弁してくれよ売り方ヤ〇ザやんけ
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)00:13:3 ID:nE13aa9Y0
競馬を盛り下げて馬券の売上を落とすノーザンが存在するメリットって何ですかね
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)00:21:4 ID:Q9nEfbqQ0
>>13
競馬ファンにとって、というか興行的には
ほぼ無いだろうね
これで日本競馬を飛び出して海外競馬を席巻します!ってんなら興行的にも(馬券とは言わないけど)面白いんだけど
海外って言ってもドバイと香港ぐらいしか行かず、かといって勝てない現状ではその利点もない
ただノーザンがやっていることは、向こうの立場に立てば何一つ悪くないというのも事実だ
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)00:20:2 ID:r8eOrZwd0
尚オペラオー叩かれまくった模様
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)00:27:4 ID:Q9nEfbqQ0
>>14
オペラオーが人気無かった理由は色々あるけど、まあとにかく地味だったのと
シーキングザパール、タイキシャトルがG1勝って、エルコンドルパサーが凱旋門賞で健闘して、日本競馬が海外倒そうぜ!ってムードの中、グランドスラム後も日本に篭ったからでしょ
今だったらアンチノーザンのヒーローという一面も出て、当時ほど叩かれないよ
海外行け!という声は変わらずにあると思うけどね
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)00:45:4 ID:nE13aa9Y0
1月生まれの競走馬が沢山居るのに12月が居ないミステリー
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)00:53:1 ID:Q9nEfbqQ0
>>21
で、何が言いたいの?
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)00:53:4 ID:tysSze0M0
ノーザンテーストがいた
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)00:59:1 ID:GYUtfMXG0
競馬ファン視点で言えばノーザンの一強がつまらないのは事実
だけどノーザンからすれば有力馬を潰し合うメリットはないからな
何が1番悪いかといえば、横で危機感も持たず静観してる連中だわ
上手い外人が悪い、馬を強くしたノーザンが悪いと成功したものを批判したがるのは底辺故かもしれんけど
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)01:04:0 ID:Q9nEfbqQ0
>>25
そのとおり
まあそれぞれに言い分はあるんだろうが
極論を言えば
・外人無双でつまらないのは日本人騎手が悪い
・ノーザン無双でつまらないのは日高他が悪い
・外厩無双でつまらないのは調教師とトレセン(JRA)が悪い
ってことだわな
この辺の要素取っ払って馬券買える時代に戻りたい
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)08:14:3 ID:bf8C9KQ20
>>28
外厩は黙認されているだけで、競馬法からしたらかなり黒よりのグレーだけどな
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)01:00:2 ID:oi3r2IaA0
ノーザン一強は日高が夜通しの金を持たないバカ経営してたのと
ダーレー参入を拒み続けたのが原因なんだけどな
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)01:03:0 ID:a8mCe9AHO
それを言うなら宵越しの金は持たない、だ
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)01:05:4 ID:0EK8TgrD0
外人いなかったらって想像すると
毎度毎度代わり映えのないメンツでまんねりでクソつまらん
入れ替わり立ち代わり外人が入ってくるほうが刺激があって面白い
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)01:26:1 ID:mxK3r76x0
馬基準で買ってもクソ騎乗で萎えるだけだわ
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)01:27:3 ID:Bxmg/rtD0
ノーザン一強だろうと何だろうと競馬ファンは高配当とれれば楽しいんだよな結局は
一強だとライバルが潰しにもいかないから低配当
つまりJRAがもっと馬券の種類増やせばいいだけのこと
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)07:44:1 ID:u2dVnLgP0
馬券の売り上げってそんな減りまくってるん?
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)07:50:4 ID:BQKt428Q0
問題はノーザン以外の生産馬で強い馬が出ても最終的に社台SSに囲われる点じゃないの
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)10:17:4 ID:aMgRof1W0
>>35
それもあるね
シンボリがクリスエス出してもヤナガワがキタサン出しても
結局社台SSに入ったからな
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)07:51:0 ID:+zeVmrHF0
下手な日本人騎手で買えるのか
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)08:00:1 ID:XMbDQHc10
>>36
全員が下手くそだから大差ない
馬の能力の比率が高まる
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)07:51:3 ID:q4m4MatK0
減ってないよ
減ってないから
減らせば効果あると思うけど
まあ 買っちゃうわな
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)08:03:1 ID:59ee9REa0
騎手が上手くないというのは能力あっても騎手がミスして力を発揮できる可能性が減るということだけど
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)08:12:5 ID:XMbDQHc10
>>39
全馬その可能性が均一だから良い
今は一部の馬だけがその可能性が低い
さらに言えば一見何のミスもないように見えても、日本人と外人では末脚の伸びに違いを感じる
道中の負担がまるで違うわけだ
馬重視の馬券では当たらない時代になっている
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)15:35:1 ID:0EK8TgrD0
>>42
下手くそにレベルを合わせるんじゃなく
もっと外人入れればいいな
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)20:39:0 ID:XMbDQHc10
>>56
それが出来れば一番
全馬世界のトップレベルとは言わないが、外人が乗れば、また馬重視の検討ができる
糞外人扱いされてる奴らも通年で乗れば、日本人よりは乗れるようになると思う
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)08:04:2 ID:5rroioS/0
社台や日本ダイナースがクラシックどころかGⅠをあまり勝てなかった
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)08:15:0 ID:XMbDQHc10
>>40
クラブ馬は所詮王者にはなれないって感じだったしな
今は馬券検討に馬主と生産者も気にしないといけない
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)08:28:2 ID:RH2mB/cv0
外人は良い馬乗ってるだけとか言ってるのだから能力順になってるだけだろ
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)09:03:0 ID:9xKp+VPH0
ノーザンってセレクトで個人馬主がノーザン産買って
その馬が強くてバンバンレース使おうとしても文句言ってくるの
それとも天栄とかに戻した時に元気でも疲れてるからとか言うのかな
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)09:20:1 ID:BYsRUnKR0
競馬はオワコンだからな、今はいいけど将来はノーザンの経営は悪化するよ。
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)09:42:3 ID:sAnIj68w0
昔なら日高vs社台とか
関西vs関東とか
マルガイvs父内国産馬とかあったからな
過度なグローバル化は多様性を失うね
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)10:08:1 ID:Vdksb4nE0
だからローカル、今なら中京をやれば外人はいないだろ
ノーザンの有力馬が出てくる事も少ない
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)15:37:3 ID:jwJbZQ7c0
社台グループの運動会は昔からあるんだがニワカか?
外人はペリエ辺りからおかしくなったが
60: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/01/29(火)20:42:0 ID:XMbDQHc10
>>57
別に生産は社台Gの一強でも良いが
昔は馬主がそれぞれ違ったので、使い分けなんてあり得なかった
今はクラブ馬ばかりだろ
アドマイヤムーンを殿下に売ったことをキッカケに、その傾向は顕著になった
引用元: ノーザンも外人もない昔の競馬