スポンサーリンク
1 : 2021/02/28(日)08:52:58 ID:/LiL+h5f0
ディープ信仰を捨てるべき
"
スポンサーリンク

2 : 2021/02/28(日)08:57:27 ID:Wv6PSitP0
エルコンのように長期滞在する

 

10 : 2021/02/28(日)09:05:16 ID:YZjnpQIW0
>>2
ディアドラがやったけどダメだった

 

24 : 2021/02/28(日)09:23:08 ID:3x7d3SnP0
>>10
馬の力が低くないか?

 

37 : 2021/02/28(日)10:07:03 ID:Gd7+AJRA0
>>24
いや年齢的に難しい
そのわりにはよくやった方だよ
エルコンは4歳充実期を注ぎ込んだもん

 

56 : 2021/02/28(日)10:46:41 ID:TglQUmvO0
>>37
四歳に滞在していれば面白かった。
年明け不甲斐ないのはいつもの事だが夏~年末ではリスグラすら相手にしない強さ。香港も直線入って前をかわしてスピードあげ始めたときに前を塞がれて一旦止めてさらに外へ向かってからの再追撃であの着差。あの前まで距離あるしたいしてさを詰められなかった馬がわざわざ横に移動してディアドラの進路をふさがなかったらなあ。塞いだのが日本の馬だったのもガッカリ感半端ない。

 

3 : 2021/02/28(日)08:58:49 ID:S+fZ7sRe0
オルフェで勝てないならもう無理

 

6 : 2021/02/28(日)09:01:51 ID:hmhxLoI20
ロードカナロアみたいに突然勝てるやつ出てくるよ
一回勝てばあとはポンポン勝つようになるでしょ

 

86 : 2021/02/28(日)12:49:30 ID:wBYWSNZZ0
>>6
香港スプリントと凱旋門一緒にすんなよw誰もそんなもん勝っても喜ばねえよ

 

7 : 2021/02/28(日)09:02:48 ID:htRRi5/A0
オルフェ以降酷すぎるわ

 

8 : 2021/02/28(日)09:02:55 ID:D6EEmY7P0
ふかふか芝と中山の倍の坂と下り坂からの
地方競馬並みのカーブに対応できなきゃあかんのやから

完全に別競技だよぉ

 

20 : 2021/02/28(日)09:16:53 ID:/LiL+h5f0
>>8
とりあえずだが、阪神競馬場をロンシャン仕様の芝と土壌にすることからだな
軽い芝の高速志向では、そりゃあいつまでも勝てんわ

 

27 : 2021/02/28(日)09:27:16 ID:mLYNvnE00
>>20
阪神じゃなくてもそれは別にトレセンなり外厩で洋芝のコース作って適性なりトレーニング積ませたらいいよ

 

9 : 2021/02/28(日)09:04:01 ID:S7yWU1wl0
欧州に見立てた新しい競馬場作るしかないよ。
自然の起伏を利用したトリッキーなコース。
埼玉あたりの丘陵に作ればいい。

 

11 : 2021/02/28(日)09:06:10 ID:MKEgzCVr0
オルフェ現役復帰

 

12 : 2021/02/28(日)09:06:46 ID:qEZ5Ogn00
母父フランケルの世代でやってくれると思ってる

 

13 : 2021/02/28(日)09:07:06 ID:/LiL+h5f0
3頭出しで無残な結果だったから
数を出せばいいってもんでもないでしょ?
出走頭数制限もあるし

 

14 : 2021/02/28(日)09:07:58 ID:D6EEmY7P0
日本の馬はサーキット用の
体長のわりにやたら重いマッチョ馬ばっかになってっからな
ふかふかに負けないパワーある上で
坂に有利な体格比軽量が求められるのよね
アーモンドアイと真逆っつーかさ

 

15 : 2021/02/28(日)09:10:40 ID:/LiL+h5f0
目黒やアル共で58kg背負って2500m勝つってだけでも、シュヴァルグラン、フェイムゲームなど極僅かだしな
この2頭含めて、ハーツクライ産駒の日本の短距離偏重番組での不遇な扱いでは
その僅かな数すら、遠くない時期に出なくなりそうだ

 

16 : 2021/02/28(日)09:11:22 ID:ppnoVNYc0
外厩仕上げをまずやめる、遠征では使えないからな

 

17 : 2021/02/28(日)09:12:51 ID:D6EEmY7P0
あと騎手の問題もあるにゃあ
下りから急カーブ曲がれるのは武とかルメとか
淀攻略してるやつか戸崎みたいな地方上がり
坂の扱いは田辺とかノリで
更に追える奴となったらだーれも兼ね備えた奴がおらんのよん

ドバイならサーキット方面だから
日本の今のスタイルでええんやけどね

 

18 : 2021/02/28(日)09:14:44 ID:mLYNvnE00
一応JRAに籍だけ置いてデビュー前から現地で調教させてそこでデビューさせることって不可能なの?

 

19 : 2021/02/28(日)09:16:29 ID:N8CZBlht0
ナリタブライアンのクローンをつくるしかない

 

88 : 2021/02/28(日)12:52:10 ID:r7A/OEW90
>>19
ロベルト系は凱旋門ではお話にならない。無知はほどほどにな

 

スポンサーリンク

21 : 2021/02/28(日)09:19:27 ID:ppnoVNYc0
宝塚記念勝ち馬を挑戦させ続ける、馬としてはこれ

 

22 : 2021/02/28(日)09:21:19 ID:D6EEmY7P0
壊れないナリブか遠征できるオペラオーか
まっすぐ走るオルフェならなんとか

 

23 : 2021/02/28(日)09:21:59 ID:V7GE2RFo0
オルフェの1回目は騎手のせいだったと今でも思ってる

 

25 : 2021/02/28(日)09:23:34 ID:AvrtgHEt0
タイムマシンでマックイーンを連れてくる

 

26 : 2021/02/28(日)09:24:37 ID:xthI3pIf0
ロゴタイプで何とかなったな

 

28 : 2021/02/28(日)09:36:00 ID:/LiL+h5f0
コントレイル×福永でダメだったら
もうやばいだろ

 

33 : 2021/02/28(日)09:47:40 ID:5Zq/4XMj0
>>28
コントレイルもグランアレグリアも国外には出ないだろ

 

29 : 2021/02/28(日)09:37:48 ID:smEutQRU0
このスレ何回やるんだよ

 

30 : 2021/02/28(日)09:38:57 ID:kKDaF5lg0
なんども言ってるけど
・障害を廃止する
・障害コースをヨーロッパ馬場を模した重い馬場にする
・そのコースで高額賞金レースを実施する
これでヨーロッパの馬場にフィットする馬を選別できる
本気で凱旋門賞勝ちたいならこれをやれ

 

31 : 2021/02/28(日)09:46:33 ID:4vXo9i5H0
エクイターフをやめて芝が荒れるようにする。
能力的には足りてるんでこれくらいで十分だろう。

 

35 : 2021/02/28(日)09:50:10 ID:4vXo9i5H0
芝を整備し過ぎない。
コース下の排水管も止めるべきだな。

適当に荒れる馬場に慣れておけば向こうにも対応し易くなる。

 

36 : 2021/02/28(日)10:05:05 ID:affK61MB0
亀谷がダービーに向けた馬作りをすると馬の適性が欧州とは真逆になるからダービー信仰をやめなきゃ凱旋門賞は勝てないって言ってた

 

39 : 2021/02/28(日)10:09:16 ID:D6EEmY7P0
>>36
そいつが言うなら間違いだな

 

38 : 2021/02/28(日)10:08:22 ID:x2IhY6UC0
オルフェーヴルで勝てなかったんだからもう諦めろ

 

40 : 2021/02/28(日)10:16:26 ID:TslkBMz90
ピンカメが制覇するだろ

 

41 : 2021/02/28(日)10:20:26 ID:PgPSRf7D0
適性の話になりがちだがエルコン、オルフェ、ディープ
と考えたら能力通りだわな

 

42 : 2021/02/28(日)10:24:09 ID:KmBSBIM40
怪物不在の年に顕彰馬クラスの馬を長期滞在させる

 

43 : 2021/02/28(日)10:24:58 ID:jLYPv0+O0
日本の斤量が軽すぎる
日頃から60kg位でレースをすること
しかしその前にカチカチ高速馬場を
止めないと駄目だけど

 

76 : 2021/02/28(日)12:05:17 ID:gMHAJ/v/0
>>43
矢作が同じ事言ってたな

 

44 : 2021/02/28(日)10:31:22 ID:uyDaJODg0
オルフェレベルの馬を5年間挑戦させたら2回ぐらいは勝てる

条件としては不良馬場ではなく通常の重馬場ぐらいならオルフェで勝てる

ソレミアに負けたのは、欧州の極悪馬場が得意なサドラー直仔の大掛けにあったから
2年目のトレブは、トレブ自体が欧州で強い馬で2連覇するレベルの馬だったから
理由がはっきりしてるから、勝算も十分ある

 

45 : 2021/02/28(日)10:32:18 ID:+0YvV/+F0
48から色々と考えるべき

 

46 : 2021/02/28(日)10:33:11 ID:smEutQRU0
まず歴代優勝馬が全部欧州管理馬
それと散々言われてるけど3歳馬が圧倒的有利
参戦体制に抜本的な意識変化が必要だよ
札幌記念で負けたからやっぱいーかないとかやってる間は絶対無理だしそもそも札幌記念使うようなローテじゃ無理だわ

 

95 : 2021/02/28(日)13:15:46 ID:4vXo9i5H0
>>46
最近は古馬の方が優勢なんだけど。
情報を更新できない人だね?

 

47 : 2021/02/28(日)10:36:05 ID:xfY0Cg8Y0
オルフェの1回目を勝ったことにすれば解決

 

48 : 2021/02/28(日)10:36:18 ID:PgPSRf7D0
一応芝世界一決定戦なのに日本で頂点立ってない
馬が挑戦するのはお門違い

 

49 : 2021/02/28(日)10:36:27 ID:ppnoVNYc0
3歳から日本競馬を放り出して渡欧する、か
サラブレッドは経済動物、まずもう二度とやらないでしょうね

 

スポンサーリンク
50 : 2021/02/28(日)10:37:07 ID:KtXhthOJ0
古馬なら宝塚→フォワ賞→凱旋門賞
3歳馬ならダービー→ニエル賞→凱旋門賞
このローテがベスト

逆に宝塚も勝てないような馬が行っても無駄

 

51 : 2021/02/28(日)10:41:52 ID:u2jZ2IwI0
別に勝つ為になんて考えなくて良い
たまたま行ったら勝っちゃったで充分

 

53 : 2021/02/28(日)10:44:36 ID:FsOR1/o00
コントレイルが勝てば大円団

 

54 : 2021/02/28(日)10:45:13 ID:JwvOb2PB0
普通にオルフェに謙ちゃんが乗ってりゃ良かっただけじゃね…

 

57 : 2021/02/28(日)10:50:02 ID:luAwggjF0
凱旋門賞が話題になる度に評価が勝手に上がるオルフェ、キズナ。

 

60 : 2021/02/28(日)10:55:18 ID:AxQkqgkl0
>>57
蛯名

 

58 : 2021/02/28(日)10:51:40 ID:luAwggjF0
クロノジェネシスに1回挑戦してもらいたいね。

 

63 : 2021/02/28(日)11:19:18 ID:mEjpzwiI0
>>58
なんで参戦しなかったんやろ?
不思議

 

66 : 2021/02/28(日)11:20:12 ID:D6EEmY7P0
>>63
輸送で国内でも痩せるやつだからまあ無理だろ

 

67 : 2021/02/28(日)11:20:55 ID:mEjpzwiI0
>>66
それかあ!!
ブラストワンピース見習えよお!!

 

62 : 2021/02/28(日)11:00:11 ID:ppnoVNYc0
ぶっちゃけ一回も勝てないから、勝てる条件も分からないんだよね

 

64 : 2021/02/28(日)11:19:23 ID:D6EEmY7P0
オルフェレベルを何回もつれていくしかないわな
後は運だ

 

68 : 2021/02/28(日)11:26:50 ID:K5ZlWtrE0
勝ちたいなら現役馬を買えばいい、そもそも日本から遠征する意味がない
なら最初から現地厩舎に預けろとしか

 

122 : 2021/02/28(日)18:50:26 ID:obPaoX2I0
>>68
そうじゃなくて日本育ちの日本調教と難しい条件での勝利でしょ。

 

70 : 2021/02/28(日)11:44:30 ID:qElb/8Qb0
スミヨンのほうが池添よりはるかに巧いとは思うの前提で敢えて言うと
それでも池添だったら勝ってたのではないかと思ってしまう

 

71 : 2021/02/28(日)11:48:46 ID:D6EEmY7P0
池添だったら先手とれず道中でわたわたして
下りを外回しして膨らんであらぬ方向に行った可能性大なんだよなぁ…

 

72 : 2021/02/28(日)11:49:17 ID:UmdbP9CN0
期待外れのルーラーを追放して
本物の方のシップを社台に入れれば4年後には勝つよ

 

74 : 2021/02/28(日)11:59:23 ID:Q9i6Y+sH0
まぁでもノウハウのなかった頃のエルコンドルパサーはめちゃくちゃ不利だったから、今の時代であのぐらい強い馬を生産できれば勝てるぞ

無理だけど

 

75 : 2021/02/28(日)12:02:56 ID:6Y2QqBJk0
ステイゴールド産駒
なんかいないのか?

 

79 : 2021/02/28(日)12:30:03 ID:UdkC+21M0
もし池添が乗ってたら?なんてタラレバ言っても仕方ないだろ
それだけ池添が認められるだけの力と経験がなかった証拠

現実にオルフェから幾度と振り落とされてるし、御し切れずに逸走した事もあるだろ

 

80 : 2021/02/28(日)12:30:46 ID:sveKgxKM0
日本馬が勝とうとすると欧州側が警戒して不利な馬場にする。
拘りすぎない方がいい

 

81 : 2021/02/28(日)12:34:17 ID:iIktvHZD0
今年雨が降ればクロノが勝つだろ

 

82 : 2021/02/28(日)12:36:01 ID:P7kJAKYg0
ガリデイン牝馬を大量に買ってステゴ系付ける
新馬戦勝ち上がったらすぐ欧州に送ってディアドラみたいに欧州でずっと戦わせる

 

84 : 2021/02/28(日)12:39:28 ID:Gd7+AJRA0
>>82
その新馬戦勝ち上がった馬も牝馬の方が良さそう
斤量が有利なのを活かせる

 

85 : 2021/02/28(日)12:43:48 ID:P7kJAKYg0
>>84
まぁ牝馬が一番有利だろうけど牝馬に限定する必要はないと思うぞ
19年も20年も凱旋門でエネイブルに土付けたの古馬牡馬だし

 

83 : 2021/02/28(日)12:38:00 ID:Q9i6Y+sH0
小頭数で硬めの馬場だったのにババアに負けた駄馬もいるから欧州側は全く警戒してないぞ今や

 

87 : 2021/02/28(日)12:49:39 ID:4Lcaq/Oa0
ナリタブライアンが怪我なけりゃな
ナリタブライアンなら勝つ可能性あった

 

引用元: 【悲願】日本馬が凱旋門賞を勝つ為には?【徹底討論】

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク