スポンサーリンク
1 : 2020/10/29(木)19:44:23 ID:5ufyJXea0
ベタールースンアップ
"
スポンサーリンク

5 : 2020/10/29(木)19:50:20 ID:0O4NLsYR0
>>1
で出るとは
あの叩き合いはもっと語られてもいいと思うんだよな

 

2 : 2020/10/29(木)19:45:18 ID:wNT7S2BC0
14エピファネイア

 

3 : 2020/10/29(木)19:46:37 ID:NZqA5Jjb0
カイタノでかたいの

 

6 : 2020/10/29(木)19:50:29 ID:0qw4+lOT0
コタシャーン

 

8 : 2020/10/29(木)20:00:10 ID:PXD6gdr40
来るとは思っていなかったからポカーンとしたのがランド

 

9 : 2020/10/29(木)20:03:27 ID:sJfbtbFV0
トウカイテイオー

 

46 : 2020/10/29(木)21:24:35 ID:+1u56QDz0
>>9
日本初の国際G1馬、岡部コールとガッツポーズ、ナチュラリズムが打たれる風車鞭!

 

10 : 2020/10/29(木)20:04:38 ID:CxT336d00
キョウエイプロミスの2着

 

76 : 2020/10/29(木)23:37:56 ID:VOMeVBvI0
>>10
プロミス!プロミス!プロミス!プロミス!

 

11 : 2020/10/29(木)20:06:27 ID:F2sI1x1j0
エピファの単勝一万買ったからエピファ

 

14 : 2020/10/29(木)20:12:49 ID:32UL6NmE0
ランドかな

 

15 : 2020/10/29(木)20:12:49 ID:mWIoF/ze0
記憶に残ってるのはみんなフジテレビ実況なんだけど
今あらためて見ると直線注目馬ドアップのせいで状況わからんな

ビデオテープ擦り切れるまで見てた当時はそこまで気になってなかった気がするが

 

16 : 2020/10/29(木)20:13:51 ID:CnVCJ5U40
ピルサドスキーのアレ

 

82 : 2020/10/29(木)23:44:38 ID:RCQ7aU6W0
>>16
俺もこれだわww

 

17 : 2020/10/29(木)20:22:30 ID:TXmFrant0
アルカセットかなあ
当時は下級善戦マン扱いだったハーツクライの鬼脚にビビった
その後あんなに立派になるなんてなぁ

 

78 : 2020/10/29(木)23:40:10 ID:iJ5EpnlZ0
>>17
スルスル突っ込んできたの凄かったなあ

 

18 : 2020/10/29(木)20:27:38 ID:c6w5qWUX0
2分22秒2
枠連2-2

 

121 : 2020/10/30(金)09:16:04 ID:d9CGnTMYO
>>18
2000円買った思い出

 

20 : 2020/10/29(木)20:32:30 ID:dArpaINA0
クロフネ

 

22 : 2020/10/29(木)20:37:59 ID:4CqTX3FW0
ペイザバトラー

 

23 : 2020/10/29(木)20:38:15 ID:BYOeLNPs0
ホーリックスとオグリキャップの叩き合い

 

26 : 2020/10/29(木)20:47:49 ID:9X5IQoYB0
>>23
現場で見たこれかな

 

49 : 2020/10/29(木)21:29:56 ID:nAjaDUk60
>>26
羨ましいです
レース後の雰囲気ってどんなでしたか?

 

24 : 2020/10/29(木)20:40:24 ID:bykPYFC40
エアシャカールとアグネスフライトの叩き合い

 

25 : 2020/10/29(木)20:46:14 ID:JebWmtID0
タップ逃げ切り

 

27 : 2020/10/29(木)20:48:00 ID:iGjtGpwj0
モーアンドアイの2.20.6

 

28 : 2020/10/29(木)20:50:17 ID:ejMKHJc60
スクリーンヒーローが勝って現地めっちゃ盛り下がってたのを思い出す

 

29 : 2020/10/29(木)20:57:13 ID:u8PXKHYt0
やっぱり
オグリとホーリックス
オグリは本当に凄い

 

35 : 2020/10/29(木)21:10:23 ID:yoPnJ8ly0
>>29
フジテレビのアナウンサー(堺さんかな)が直線で「オグリ頑張れ」を連呼
あんな実況は珍しい

 

30 : 2020/10/29(木)21:01:32 ID:rVLrHdQp0
デットーリ

 

31 : 2020/10/29(木)21:05:55 ID:KuCNtNBL0
ウオッカとオーケンブルースリーの叩き合い

 

32 : 2020/10/29(木)21:06:53 ID:QIMBpkLw0
アーモンドアイの世界レコードに驚愕した

 

36 : 2020/10/29(木)21:10:37 ID:K4QUVxDa0
>>32
全くだ
造園課の技術向上は凄いよな

 

40 : 2020/10/29(木)21:15:55 ID:QIMBpkLw0
>>36
単細胞すぎるぞw

アーモンドアイは手前変換不備のまま三冠馬に成ったバケモノ
ジャパンカップの時は綺麗に手前変換したから世界レコード走破出来た

 

84 : 2020/10/29(木)23:49:09 ID:yBaYOTHO0
>>40
キセキとかスワーヴも出前変えられるようになったのがあのレースなの?
シュヴァルなんて6歳まで出前変えれなかったんだな

 

スポンサーリンク

33 : 2020/10/29(木)21:07:20 ID:85367Hx40
デザーモがゴール板誤認してレガシーワールドが勝ったジャパンカップ

 

34 : 2020/10/29(木)21:09:09 ID:scCvzcD50
モンジューの来日が決まった時の2ちゃんってどんな盛り上がりだったのか気になる

 

37 : 2020/10/29(木)21:11:06 ID:dNr/KpPo0
タックルドンナ

 

39 : 2020/10/29(木)21:13:12 ID:QIMBpkLw0
あとは
2005年
巧腕デットーリvs豪脚ハーツクライ

彼らは再び
2006年
キングジョージでも合いまみえる

 

41 : 2020/10/29(木)21:17:08 ID:bTjlxFnh0
タップダンスシチー

 

42 : 2020/10/29(木)21:18:23 ID:nf3ka6Ja0
ヒシミラクルの4コーナー

 

44 : 2020/10/29(木)21:20:02 ID:+cuDgZtw0
ベタールースンアップ
風車ムチというのを初めて見た

 

45 : 2020/10/29(木)21:21:03 ID:scCvzcD50
フィーチャーフォン久々に見た

 

48 : 2020/10/29(木)21:28:39 ID:mmkSlYQQ0
マキバオーの単行本にジャンプコミックス(JC)って書いてあるところに落書きみたいに書かれてるジャパンカップ

 

51 : 2020/10/29(木)21:53:46 ID:YQ7iC+nR0
デットーリジャンプ

 

53 : 2020/10/29(木)21:55:41 ID:YQ7iC+nR0
ゴルシ(´▽`)

 

54 : 2020/10/29(木)21:56:29 ID:nuq6i7pw0
タップの勝ったジャパンカップはタップ頭固定で馬連馬単取ったわ
クソ泥んこ馬場のやつ

 

55 : 2020/10/29(木)21:58:55 ID:O3VwaGzz0
やっぱ外国馬がよかった頃のジャパンカップがいいなあ

 

58 : 2020/10/29(木)22:21:11 ID:+1u56QDz0
>>55
ホントにそう。今年は期待してたのに

 

56 : 2020/10/29(木)22:02:28 ID:IGYdPbfg0
サイレンススズカがジャパンカップ走ってたらエルコンドルパサーに圧勝ってたよ。

 

72 : 2020/10/29(木)23:26:55 ID:IGSAfKz70
>>56
距離が合わない
2000までならスズカは最強クラスなのはみとめるけど
今と違って当時は前哨戦を使ってからの本番だから毎日王冠の勝ちはそこまで誇れないと思うぞ

 

57 : 2020/10/29(木)22:19:18 ID:bw+EEx7N0
トウカイテイオー
TV放送だったけどLiveで見れて本当に良かった

 

59 : 2020/10/29(木)22:21:34 ID:aPKiIMwD0
そらもう、当年の凱旋門賞馬に圧勝したアレよ。

 

61 : 2020/10/29(木)22:37:38 ID:Yafb4SLg0
去年、フジの中継で、ゴール直後にスタンドを映した時に柵を新聞で殴りつけてたおっさんが妙に印象的だったな

 

63 : 2020/10/29(木)23:03:34 ID:zMhvv/NE0
なんでマーベラスクラウンが勝てちゃったんだろう

 

64 : 2020/10/29(木)23:06:07 ID:xbJdO09n0
レースじゃないけどJCとJCダートが同じ日に行われた2004は印象に残ってる
現地にいたけど1日にG1が2レースあるんでお祭りみたいな感じで盛り上がりが凄かった

 

65 : 2020/10/29(木)23:06:56 ID:30HfzulI0
福永から解放されたエピファネイアを4馬身後ろで見てるいっくんw

 

66 : 2020/10/29(木)23:11:11 ID:q/uDMwQx0
エルコンドルパサー、ゴール前で観てた。

 

68 : 2020/10/29(木)23:17:38 ID:dhB9wbYO0
1着 シュヴァルグラン
2着 レイデオロ
3着 キタサン

 

70 : 2020/10/29(木)23:21:44 ID:FmtywF/Q0
1992

 

71 : 2020/10/29(木)23:25:25 ID:5cdfXhAF0
ジャンポケ
オペ嫌いだったんで単勝を死ぬほどいただいた

 

74 : 2020/10/29(木)23:30:13 ID:qRAM7cJv0
ジャパンカップって凄い権威のあるレースのはずなのに
なんかいつもおもんないんだよな
なんなんだろうな

 

127 : 2020/10/30(金)09:56:01 ID:+Lrr5zWW0
>>74
メンバーが揃わないんだよな。
今の時代は秋天で揃うから、連戦出来ない馬だらけなんだろう

 

スポンサーリンク
75 : 2020/10/29(木)23:31:05 ID:hB4gjSRP0
第9回を超えるレースが競馬史上ある訳がないのだが。

 

77 : 2020/10/29(木)23:39:35 ID:xOAzjfHi0
オグリ
テイオー
レガシー
スペ
ジャンポケ

 

79 : 2020/10/29(木)23:41:46 ID:NDV22nXl0
ハーフアイスト

 

80 : 2020/10/29(木)23:43:00 ID:/Am8lFLF0
ピルサドスキー

 

81 : 2020/10/29(木)23:44:17 ID:OdAatj8N0
色んな外国馬が来たけどストラテジックチョの名前だけは死ぬまで忘れないだろうな

 

83 : 2020/10/29(木)23:46:31 ID:HrQZYFx+0
アルカセットの2222破り 不滅だと思ってたのに

 

85 : 2020/10/29(木)23:58:30 ID:eNt2jNC20
日本馬が上位独占するようになった01年
あのらへんぐらいから北米の馬なんて基本相手にならないてみんな理解してきた
翌年に中山でしっぺ返しを食らっただろうけどあれは例外だろう

 

86 : 2020/10/30(金)00:07:49 ID:0IIE4Bc50
タップダンスシチーがクリスエスに大差つけたやつ

 

87 : 2020/10/30(金)00:11:15 ID:a68Dx4of0
中山のジャパンカップでデットーリと中谷が凄まじい叩き合いしたヤツ

 

89 : 2020/10/30(金)00:22:35 ID:Kh9A4Vrf0
レガシーワールドかな

 

90 : 2020/10/30(金)00:42:09 ID:F6zpEmKc0
小栗と中山に見に行ったファルブラヴ

 

91 : 2020/10/30(金)01:03:39 ID:8dJVLBMk0
ホーリックス 2.22.2
ハッピーグリン 2.22.2

この違和感

 

92 : 2020/10/30(金)01:36:33 ID:fhwza3NI0
1着 ブエナビスタ→ローズキングダム
2着 ローズキングダム→ブエナビスタ

 

93 : 2020/10/30(金)01:38:49 ID:7+ILZptM0
女王はオレだけ

 

94 : 2020/10/30(金)03:09:31 ID:5a/Ik2Ke0
日本でも乗っていたロバーツが連れてきた、ドイツ最強馬のランド
清水成駿が、そろそろドイツが勝つ番だとコラムに書いていて、自分もそうだと感じて馬連的中
聞いてきた知り合い二人にもオススメして皆んなニコニコ

 

96 : 2020/10/30(金)03:23:28 ID:DsoCXEPI0
21世紀競馬をやる馬鹿。
どうしようもない。
他に趣味みつけろ。

 

97 : 2020/10/30(金)03:29:46 ID:oCQxY5UL0
重賞すら勝ってないタクシーの運ちゃんが馬主の
フリートストリートダンサーが勝ったJCD
やっぱり芝もダートもゴミ以下しかいないから
ヨーロッパ出ても間違いなくコントレイルもゴミ以下だろなと思う

 

98 : 2020/10/30(金)04:00:57 ID:7y4Kb2Dw0
エルコンは衝撃だった。
マイルG1馬で1800mまでしか経験ない3歳馬(当時は4歳)が、同世代のダービー馬をぶっちぎって勝つんだからな。
あれは凄かったな。

 

99 : 2020/10/30(金)04:01:59 ID:8d4VjStS0
スペシャル一択だろ

 

100 : 2020/10/30(金)04:24:26 ID:t0YySLaO0
ストラデティックチョ

 

101 : 2020/10/30(金)04:46:22 ID:AG+Pp5cE0
スペ

 

102 : 2020/10/30(金)05:09:23 ID:oCQxY5UL0
コタシャーンのJCだな
今では残りハロン棒は200Mだったが当時は100Mごとにおいて
西日を浴びた直線だったこともあり残り200Mを100と勘違いしたデザーモが流して負け。

 

103 : 2020/10/30(金)05:45:56 ID:FVlgv3Ue0
ロブロイ…

 

104 : 2020/10/30(金)06:24:19 ID:UizXoGjT0
ゴールデンファザンとマジックナイトは
海外馬のレベルの違いを改めて思い知らされるレースだった

 

105 : 2020/10/30(金)06:45:42 ID:oCQxY5UL0
ゴールデンフェザントな
マックイーンを直線でぶっちぎった馬
一時期総帥のクラブ(マイネル)の種牡馬で結構募集してたけど
パッとしなかった馬だったな

 

107 : 2020/10/30(金)07:12:29 ID:hcxNrHE30
絶対王者タップダンスシチーの圧勝劇⇒凱旋門賞制覇の夢は航空機トラブルで最低最悪な結果に

 

108 : 2020/10/30(金)07:21:18 ID:jsbjQ2vN0
ウオッカとオーケンブルースリー

 

引用元: 最も心に残ってるジャパンカップ

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク