1 : 2021/12/04(土)12:55:34 ID:56lHXDqP0
アブクマポーロ、メイセイオペラの時のような時代が再びやって来るのかな

29 : 2021/12/04(土)13:56:25 ID:+Eu/tYRx0
>>1
デカい顔をするのは本場のBCで勝てるようになってからにしろ
2 : 2021/12/04(土)13:10:35 ID:AaU3jeEg0
賞金高くなったから最初から地方所属で稼いだ方がいいから
7 : 2021/12/04(土)13:17:19 ID:Rft5zXvx0
>>2
これな最近は社台すら地方に出すし
3 : 2021/12/04(土)13:12:04 ID:W1pgZqyp0
リーディングサイアーなのにダート全く走らないやつのせいでレベル落ちたからやろwww
4 : 2021/12/04(土)13:14:36 ID:VMTYnOVu0
今の中央ダートは暗黒
5 : 2021/12/04(土)13:15:13 ID:W1pgZqyp0
最上級の繁殖でダート重賞勝ったのが2頭しかいないってそりゃレベル低いままだわwww
6 : 2021/12/04(土)13:16:20 ID:6sCmGv990
良いことだわ
9 : 2021/12/04(土)13:18:40 ID:Rft5zXvx0
賞金が上がることによる馬が増えてレースのレベルが上がって
馬券が売れて賞金が上がるっていうのがいいインフレだな
馬券が売れて賞金が上がるっていうのがいいインフレだな
10 : 2021/12/04(土)13:28:57 ID:cXIzhyOj0
カジノフォンテン 川崎記念 かしわ記念
キャッスルトップ ジャパンダートダービー
ミューチャリー JBCクラシック
キャッスルトップ ジャパンダートダービー
ミューチャリー JBCクラシック
これでもしチャンピオンズカップと東京大賞典も地方馬が勝ったら記録だな
16 : 2021/12/04(土)13:37:59 ID:kpIYpTRi0
>>10
全部糞ドスローの糞レース
レースのレベルが低いから地方馬でも勝てただけ
レースのレベルが低いから地方馬でも勝てただけ
19 : 2021/12/04(土)13:41:29 ID:4WVfHM2Q0
>>16
ダートのレベルが高くて誰が得するの?
低レベルの混戦のが盛り上がる
低レベルの混戦のが盛り上がる
11 : 2021/12/04(土)13:32:51 ID:lecZs6d/0
ダート馬がわからないって奴が多いのは中央のトップもほとんど地方や海外で走ってるのが多いからだよ
つまりJRAに所属する必然性が無い
つまりJRAに所属する必然性が無い
12 : 2021/12/04(土)13:34:11 ID:MEXOkZcp0
地方馬が強くなったってより中央ダート馬が弱い
13 : 2021/12/04(土)13:35:58 ID:nauGWLnK0
ゴルァが亡くなった痛手は大きい
18 : 2021/12/04(土)13:38:31 ID:JoNQxKHp0
地方が強い方が面白いからこれでいいよ
20 : 2021/12/04(土)13:42:53 ID:Z794WNnp0
今の中央ダート3歳の惨状が将来の縮図だよ
キャッスルトップに負けるとか言い訳出来ない
キャッスルトップに負けるとか言い訳出来ない
21 : 2021/12/04(土)13:44:00 ID:7IeP3aix0
クリソベリルがリタイアして王者不在になったから
23 : 2021/12/04(土)13:45:10 ID:jsIz6qBp0
ダートは安馬の中に走る馬が居る確率が芝より高い気がする
24 : 2021/12/04(土)13:46:28 ID:TZASSMdG0
中央ダートの人気や興味が落ちて地方競馬の人気や売上が高まってきた
25 : 2021/12/04(土)13:49:00 ID:+sWWR6De0
ルヴァンスレーヴやクリソベリルが例年のダート王者級の馬としたら
そいつらがいなくなった今は地方馬に千載一遇のチャンスだろうな
そいつらがいなくなった今は地方馬に千載一遇のチャンスだろうな
26 : 2021/12/04(土)13:53:48 ID:ZM9kwDXe0
もうみんなマルシュロレーヌを忘れている
チュウワウィザードもドバイWC2着だし
チュウワウィザードもドバイWC2着だし
59 : 2021/12/04(土)23:07:15 ID:14upupIu0
>>26
マルシュロレーヌの快挙でノーザンファームの生産・育成能力の高さや
JRAのトレセンの充実度の高さを再認識したよ
JRAのトレセンの充実度の高さを再認識したよ
27 : 2021/12/04(土)13:56:05 ID:Ufdf2xm90
育成が厩舎ではなく牧場の時代になったから
28 : 2021/12/04(土)13:56:13 ID:gUWxZvM80
パワー不足で古馬斤量で弱くなったりダート走れないのが多くなったりしたのはなんでだろうな
31 : 2021/12/04(土)14:01:18 ID:L9/sDSsa0
>>28
今の日本の主流血統がスピード寄りすぎる
地方馬を除けば潰しが効いてダートに来るというパターンが本来多いはずだからな
地方馬を除けば潰しが効いてダートに来るというパターンが本来多いはずだからな
30 : 2021/12/04(土)14:00:31 ID:3PgIk92r0
生え抜き
ハゲにはヅライ言葉なのかな?
あ、ツライか
ハゲにはヅライ言葉なのかな?
あ、ツライか
32 : 2021/12/04(土)14:05:27 ID:LHibrUC+0
いやーコレはハッキリとディープのせいだろ
悪いかどうかはともかく
悪いかどうかはともかく
33 : 2021/12/04(土)14:27:53 ID:K4nv9j3j0
坂路じゃねえの?
34 : 2021/12/04(土)14:30:24 ID:Z27mbYba0
地方の売り上げが上がって賞金が増えたのと
中央の降級廃止策で準オープンレベルのダート馬の選択肢が減った
中央の降級廃止策で準オープンレベルのダート馬の選択肢が減った
36 : 2021/12/04(土)14:32:14 ID:UeRjwl/i0
現代育成施設のおかげじゃない?
外厩育成のおかげ
外厩育成のおかげ
37 : 2021/12/04(土)14:33:35 ID:NP4ii+xo0
つまるところ今のダートってレベル高いの?低いの?
38 : 2021/12/04(土)14:40:55 ID:cLALvuYl0
>>37
低い
ノーザンファームの芝馬から逃げてこの世に産まれてきた馬の集団
ノーザンファームの芝馬から逃げてこの世に産まれてきた馬の集団
41 : 2021/12/04(土)15:18:05 ID:lQmvG7CK0
今は中央にいけそうなダート馬が地方に所属してるだけの場合あるし
42 : 2021/12/04(土)15:19:52 ID:v9d/XTlP0
ダート馬は中央にいても3歳までは意味ないしな
43 : 2021/12/04(土)15:22:15 ID:7IeP3aix0
南関にいたら羽田盃やら東京ダービーも出られるからな
45 : 2021/12/04(土)15:35:23 ID:eajqSGO+0
>>43
交流重賞の中央枠という縛りもなくなる
44 : 2021/12/04(土)15:33:39 ID:e+EtFMSo0
そうか
46 : 2021/12/04(土)16:03:09 ID:asLlStSA0
中央の怪物級はなぜかすぐ故障するからなぁ
地方馬は怪物は出なくても中央のそこそこ強い程度の馬には通用するからこうなる
地方馬は怪物は出なくても中央のそこそこ強い程度の馬には通用するからこうなる
48 : 2021/12/04(土)16:16:22 ID:Iw7p1+610
>>46
ルヴァンスレーヴやクリソベリルはダート馬としてはパフォーマンスが高すぎたんたろうな
元々脚部に不安があるからダートに来てる部分もあるので脚が己の能力に耐えきれなかった
元々脚部に不安があるからダートに来てる部分もあるので脚が己の能力に耐えきれなかった
49 : 2021/12/04(土)16:18:41 ID:KL1KJkPm0
ダートは競馬が無くならない限り砂質変わることはあってもレース自体が無くなることは有り得ないから
今後ダート馬に金かける所は増えてくるだろうな
芝の方が環境変わったらやばいしレース数増やせないしでもこれ以上伸びしろがない
今後ダート馬に金かける所は増えてくるだろうな
芝の方が環境変わったらやばいしレース数増やせないしでもこれ以上伸びしろがない
50 : 2021/12/04(土)16:28:32 ID:s5rBUU/X0
全部ノーザンが制圧すりゃ良いのにな
本当はもう強い砂馬の作り方も分かっててマニュアル化してあるけど、他の生産者に配慮してるだけだろうから
51 : 2021/12/04(土)17:30:19 ID:URC779zm0
馬が強いんでなくて地方の馬場を熟知した地元の騎手が勝ってるだけ。
中央でやったらみな中央馬が勝つだろ
中央でやったらみな中央馬が勝つだろ
52 : 2021/12/04(土)19:08:13 ID:oEejWMb80
強い地方馬ったってほぼ南関よね
53 : 2021/12/04(土)20:49:14 ID:14upupIu0
青森や九州からも強い地方馬がどんどん生まれてほしいものだ
56 : 2021/12/04(土)20:51:20 ID:zxUulFnDO
カジノフォンテン「地方は中央の二軍じゃない。強い船橋をアピールして、ここに人を集める。船橋に人を・・人を集めるんだ!!!」
60 : 2021/12/04(土)23:51:24 ID:ufIltLbq0
地方馬じゃなくて全て船橋馬だろw
61 : 2021/12/05(日)02:29:17 ID:psL+LqCT0
今年はダービーGPとかの地方交流のレースが結構面白かったな
63 : 2021/12/05(日)08:07:23 ID:4+DsOZvk0
アランバローズも以前なら中央デビューさせてただろうな
64 : 2021/12/05(日)08:11:03 ID:axGdzreG0
生え抜きっつーからハゲスレかと思ってきたのに!!!
65 : 2021/12/05(日)08:17:07 ID:4+DsOZvk0
勝ったのは全部船橋馬だけど交流で大井馬の2着3着は結構あるからね
67 : 2021/12/05(日)08:41:04 ID:axGdzreG0
ハゲはツルツル!!チャンピオンCは地方馬入った2-6馬券を買おうぜ!!
69 : 2021/12/05(日)12:55:57 ID:fMDB2hsq0
地方競馬のレベルが上がっただけ
70 : 2021/12/05(日)13:15:01 ID:Uu+Zg0uQ0
上がってはいない 中央のレベルが下がっただけ
71 : 2021/12/05(日)13:52:42 ID:+dA1tijL0
札幌競馬場がダート専用のままなら
中央ダートのレベルは保たれていたかもしれない
中央ダートのレベルは保たれていたかもしれない
75 : 2021/12/05(日)15:09:41 ID:Q7bYgrg60
サウスヴィグラスが死んで地方馬のトップのレベルが上がった
76 : 2021/12/05(日)16:16:38 ID:7owrSPNP0
テーオーケインズ覚醒で地方馬の出番無くなって草
77 : 2021/12/05(日)16:24:33 ID:dxlAG4D40
中央はダート放り出すし地方は賞金上がるし
数年前から元は所属しなかったような金額の馬がかなり流れてる
数年前から元は所属しなかったような金額の馬がかなり流れてる
78 : 2021/12/05(日)16:33:47 ID:5RJfi5Vq0
お互いホームなら有利よねって話ではある
79 : 2021/12/05(日)16:40:44 ID:Uu+Zg0uQ0
テーオーは金沢で致命的な出遅れだし覚醒というより帝王賞から既にその強さだったけどね
80 : 2021/12/05(日)18:32:43 ID:Gjn+93vv0
中央のレベル低下だろうな
地方馬の台頭の他に九州産馬ヨカヨカの活躍が重なるとかはそれ以外説明つかんよ
地方馬の台頭の他に九州産馬ヨカヨカの活躍が重なるとかはそれ以外説明つかんよ





![[朗報]日本競馬界、次々とスターが誕生する](https://satokitchen-keiba.net/wp-content/uploads/2020/06/コントレイル0531.jpg)



