1 : 2025/02/17(月)13:12:36 ID:ZnvVAa4b0
その理由は全兄弟でも能力が全然違うことがあるから

19 : 2025/02/17(月)13:30:57 ID:pr/vRpiY0
>>1
がバカすぎてワロタ
競馬はブラッドスポーツと言われるように血統こそが競馬のすべてであり
血統を否定することは競馬を否定することになる
競馬はブラッドスポーツと言われるように血統こそが競馬のすべてであり
血統を否定することは競馬を否定することになる
139 : 2025/02/17(月)19:58:02 ID:awjTJ3+j0
>>19
ならウマ娘は追放するべきだろ
競馬を冒涜してるコンテンツ
競馬を冒涜してるコンテンツ
2 : 2025/02/17(月)13:14:02 ID:lPkPiOsd0
そりゃクローンじゃないからね
149 : 2025/02/17(月)21:33:42 ID:vHL9OHPt0
>>2
おいおい、クローンだからといって能力は同じにはならんぞw
エピジェネティクスを知らんのか?
エピジェネティクスを知らんのか?
3 : 2025/02/17(月)13:14:04 ID:FMd8llrj0
サンデーが雑魚すぎたな
4 : 2025/02/17(月)13:14:52 ID:nPXQth0Q0
母父ディープ
5 : 2025/02/17(月)13:15:54 ID:de4hG1h50
特に母父だとか母父父とか絶対関係ないだろ
6 : 2025/02/17(月)13:16:04 ID:U2vn6XEk0
血統書って重要じゃん?
セレブが野良犬より血統書付きの犬を買う理由分かる?
セレブが野良犬より血統書付きの犬を買う理由分かる?
13 : 2025/02/17(月)13:20:23 ID:ZnvVAa4b0
>>6
論点がずれてる
犬は競争能力あんまり問われないじゃん
馬は競争能力しか問われない
そんで全兄弟でも能力が違うってことは血統はあまり意味がないということ
論点がずれてる
犬は競争能力あんまり問われないじゃん
馬は競争能力しか問われない
そんで全兄弟でも能力が違うってことは血統はあまり意味がないということ
7 : 2025/02/17(月)13:17:32 ID:73JZhqzv0
血統が重要って言ったほうが金出させることできるからな
8 : 2025/02/17(月)13:18:07 ID:H+zTMGu80
過剰に信用することでもないし過剰に否定することもない
そんなもの
そんなもの
10 : 2025/02/17(月)13:19:08 ID:hAwdEaPX0
意味あるだろシニスター産駒とパイロ産駒で
ダービー勝てるか?無理だろ
ダービー勝てるか?無理だろ
14 : 2025/02/17(月)13:21:15 ID:ZnvVAa4b0
>>10
理論的には勝てるだろ
確率が低いだけであって
理論的には勝てるだろ
確率が低いだけであって
20 : 2025/02/17(月)13:31:19 ID:hAwdEaPX0
>>14
なら血統意味あるじゃん
キタサン産駒とパイロ産駒どっちがダービー勝つ
確率上と考えたらキタサン選ぶ方が断然確率上がる目安じゃん
キタサン産駒とパイロ産駒どっちがダービー勝つ
確率上と考えたらキタサン選ぶ方が断然確率上がる目安じゃん
11 : 2025/02/17(月)13:19:47 ID:PkBEIlQQ0
G1だとキズナの仔であることで切れるから意味がある
12 : 2025/02/17(月)13:19:50 ID:B9wpXlgo0
地方競馬の良血を中央の芝で走らせて血統とやらで馬券購入させたい
あと全部父系一緒のレースとか
15 : 2025/02/17(月)13:22:05 ID:qRn0WBWx0
距離適性なんて
先入観でそういう育成されてるだけと思うわ
短距離の子供が全員短距離適性なわけないじゃん
先入観でそういう育成されてるだけと思うわ
短距離の子供が全員短距離適性なわけないじゃん
21 : 2025/02/17(月)13:32:09 ID:pr/vRpiY0
>>15
血統的先入観と見た目の馬体でほぼほぼ決められているからな
16 : 2025/02/17(月)13:25:21 ID:W2LTKSVs0
今は血統は昔ほど意味はないかもしれないな
同じ血統でも社台か非社台かで強さが全然違ってくるからな
同じ血統でも社台か非社台かで強さが全然違ってくるからな
17 : 2025/02/17(月)13:28:49 ID:TcbAqDf30
傾向として出てくるんだから必要
どういう馬が欲しいか考えた時に確率が高いのを選ぶのは当然
まあみんなダービー狙いなんだろうけどダート馬大好きな馬主が居たらダート血統を選ぶわけで
どういう馬が欲しいか考えた時に確率が高いのを選ぶのは当然
まあみんなダービー狙いなんだろうけどダート馬大好きな馬主が居たらダート血統を選ぶわけで
18 : 2025/02/17(月)13:30:52 ID:7KHrBmsT0
新馬戦や未勝利戦だと一応意味がある
傾向がしっかり出るし
傾向がしっかり出るし
G1だと全馬が人間で言う東大生みたいなもんだから、親が中卒だろうがエリートだろうが関係ない
その馬の過去のレース傾向とかの方が大事
62 : 2025/02/17(月)14:31:56 ID:KCzIct690
>>18
その「傾向」本当に血統が原因ですか?
血統に付随する育成や調教師の違いや彼らの持つ偏見が原因じゃないですか?
まあ、「血統」で育成やどこに預託されるか変わるから血統が原因だし意味がある、と言おうと思えば言えるだろうけど
血統に付随する育成や調教師の違いや彼らの持つ偏見が原因じゃないですか?
まあ、「血統」で育成やどこに預託されるか変わるから血統が原因だし意味がある、と言おうと思えば言えるだろうけど
22 : 2025/02/17(月)13:33:02 ID:qtG/40OJ0
兄弟は違うことあるけど、母系の傾向は考慮してるわ
トゥザグローリーとトゥザワールドには有馬で儲けさせてもらったから
トゥザグローリーとトゥザワールドには有馬で儲けさせてもらったから
24 : 2025/02/17(月)13:34:30 ID:hNcwnAHw0
クラス下がるほど傾向出るよね
エピファネイアのダートはダメとか
エピファネイアのダートはダメとか
25 : 2025/02/17(月)13:36:47 ID:0c2kCEFr0
サートゥルナーリア産駒見ると父の特徴が遺伝してるとしか思えないわ
キツイ流れになるとすぐ垂れるあたりソックリ
キツイ流れになるとすぐ垂れるあたりソックリ
28 : 2025/02/17(月)13:37:24 ID:rUClXuxL0
血統だけでは決まらないから走らせてるしな
ただ意味がないとは言わないそれも重要なファクターだから
ただ意味がないとは言わないそれも重要なファクターだから
29 : 2025/02/17(月)13:39:00 ID:t6WjfjId0
血統の字面は意味ないが、遺伝子は意味がある
30 : 2025/02/17(月)13:42:47 ID:gWqzK9Pv0
繁殖牝馬の重要さは長谷川伸・三谷隆正・三谷隆信の異父兄弟を見れば納得
31 : 2025/02/17(月)13:43:10 ID:pr/vRpiY0
まあサラブレッドの場合7割くらいは繁殖牝馬の血統の良し悪しで決まっちゃうからな
その原則を守っているのが社台
その原則を守っているのが社台
150 : 2025/02/17(月)21:36:13 ID:vHL9OHPt0
>>31
おいおいおい、何インターネットで大嘘書いてんだお前w
繁殖牝馬が7割とか、んなわきゃねーだろw
繁殖牝馬が7割とか、んなわきゃねーだろw
32 : 2025/02/17(月)13:43:56 ID:COUXmBst0
親父の勝ち鞍で血統語るやつはアホ
33 : 2025/02/17(月)13:44:26 ID:AdeMM4GE0
どういう意図で言ってるのかがわからん
特性、異能の積み重ねの歴史を否定するのであればそれは違う
特性、異能の積み重ねの歴史を否定するのであればそれは違う
表面的な短距離血統、長距離血統みたいな決めつけはナンセンスだよね、というならそれはそう
34 : 2025/02/17(月)13:45:02 ID:73JZhqzv0
母親のほうが大事だけどそれだとその馬を売るくらいしかできんからな
だから種牡馬でたくさん売りたいってだけやろ
だから種牡馬でたくさん売りたいってだけやろ
37 : 2025/02/17(月)13:50:03 ID:onwx/y+d0
中世時代
血統(貴族、蛮族)で決闘
血統(貴族、蛮族)で決闘
38 : 2025/02/17(月)13:50:34 ID:piG3VWSU0
ノーザンファーム育成かどうかが重要
39 : 2025/02/17(月)13:52:12 ID:98O47p1L0
全兄弟、遺伝で検索ぐらいしようぜ
40 : 2025/02/17(月)13:53:08 ID:onwx/y+d0
欲も悪くも育成込み
41 : 2025/02/17(月)13:55:01 ID:BWCw7W1K0
全兄弟でも父に似るか母に似るかで全然違う馬になるからな
それならそれで分かりやすくて良いけどな
それならそれで分かりやすくて良いけどな
45 : 2025/02/17(月)13:59:41 ID:eEWlBxN30
冗談はさて置き
サラブレッドはここまで濃いと大いに関係あるだろうな
サラブレッドはここまで濃いと大いに関係あるだろうな
46 : 2025/02/17(月)14:02:56 ID:c71ppgV10
実際ワークフォースみたいなのは一定数いるからなあ
47 : 2025/02/17(月)14:03:06 ID:I+cWci0o0
俺らも6代遡れば祖先は大体同じだしな
48 : 2025/02/17(月)14:04:06 ID:nc19egdV0
血統は重要。生産牧場や厩舎の育成方針が変わるから
50 : 2025/02/17(月)14:07:00 ID:kEYbOe+N0
ゴールドシップ産駒がダート走らないとかは?
51 : 2025/02/17(月)14:10:42 ID:aaRTWdEB0
馬券を買うだけの人間なら血統は大して意味なくても
馬を買う側の人間なら血統知識は必要不可欠
馬を買う側の人間なら血統知識は必要不可欠
52 : 2025/02/17(月)14:10:58 ID:xj8xwVah0
人間に例えればわかるんじゃね
スポーツ選手のJrが親を超えるか、またタイプ的にどうか
スポーツ選手のJrが親を超えるか、またタイプ的にどうか
歌手だと声は似るが
73 : 2025/02/17(月)14:39:25 ID:KCzIct690
>>52
平均への回帰ってやつな
サラブレッドの場合は産駒の平均成績は当然親を下回る
ただし、血統は育成方針やレース選択に(悪)影響を及ぼすと考えられるから、距離や芝ダートの「傾向
」は平均に回帰するかってのは難問
サラブレッドの場合は産駒の平均成績は当然親を下回る
ただし、血統は育成方針やレース選択に(悪)影響を及ぼすと考えられるから、距離や芝ダートの「傾向
」は平均に回帰するかってのは難問
53 : 2025/02/17(月)14:11:39 ID:R++IWkMA0
キズナという確信
54 : 2025/02/17(月)14:13:27 ID:R++IWkMA0
まあ母親は統計として母数が足りないから父だけ見とけばいい
それを血統遡って無理矢理理屈つけ出すのがエセ血統論者
それを血統遡って無理矢理理屈つけ出すのがエセ血統論者
55 : 2025/02/17(月)14:15:25 ID:96qKXi/f0
走らん牝系はマジで走らんのだけは確か
57 : 2025/02/17(月)14:24:29 ID:2qkqVHB70
スポーツ選手の子供100人と学生時代文化部の子供100人を無作為に選んで身体能力比較したらやっぱり前者の方が平均は高いんじゃねえの
58 : 2025/02/17(月)14:25:04 ID:R++IWkMA0
>>57
サラブレッドはみなアスリートでは
61 : 2025/02/17(月)14:30:34 ID:6fH6dPMV0
>>58
その中でもトップオブトップのアスリートと全然結果残せなかったアスリート同士だったら・・・?
63 : 2025/02/17(月)14:32:24 ID:PQ14Rz1l0
血統評論家とか血統予想家とかいるけどこれから淘汰されていくのかな
83 : 2025/02/17(月)14:57:05 ID:FfIIoOS40
>>63
主催者との擦り合わせがあるから淘汰されないでしょ
持ちつ持たれつ
持ちつ持たれつ
64 : 2025/02/17(月)14:33:45 ID:kEYbOe+N0
京都記念の2着は一応キズナだから紐で買うか・・
で当たった人もいそうだねえ
で当たった人もいそうだねえ
65 : 2025/02/17(月)14:34:28 ID:6SdAlBj50
それ競売の歴史ほぼ全否定じゃん
66 : 2025/02/17(月)14:34:44 ID:uu8uWUE+0
血統でソダシのオークスと秋華賞は秒で切ったわ
70 : 2025/02/17(月)14:37:05 ID:4xp1rck80
>>66
父も母もダート寄りだったけ
67 : 2025/02/17(月)14:34:47 ID:4xp1rck80
ダートやと血統大事じゃないか?
69 : 2025/02/17(月)14:35:53 ID:/OzigVxQ0
それを無理やり説明しようと理論をこねたら占星術になったのが中島国治
71 : 2025/02/17(月)14:38:54 ID:kEYbOe+N0
失敗言われる
トーセンジョーダン、グランプリボス、アルカセット、ピルサドスキーなんかもあるからな
トーセンジョーダン、グランプリボス、アルカセット、ピルサドスキーなんかもあるからな
72 : 2025/02/17(月)14:38:54 ID:HCvKaisN0
だったら名前も知らない未勝利馬でも
種馬になれるよな
種馬になれるよな
74 : 2025/02/17(月)14:41:00 ID:COUXmBst0
>>72
むしろ血統だけで種牡馬なってるやつもいるから変わらんくね
79 : 2025/02/17(月)14:44:03 ID:/Y7tJPCB0
違うことがあるから意味無いって0と1しか分からないみたいな奴でもいるのか?
91 : 2025/02/17(月)15:13:38 ID:KCzIct690
>>79
(傾向的に)違うことがあるから意味無い論は未就学児がレスしてるんだろうが、「傾向」自体が科学的な検証に耐えたものではなく血統予想家の偏見と願望と功名心によって作り上げられるものだし、(血統的群間に)違うことがあるから意味あるってのも0.01でも違えば言えてしまうので0と1しか分からないのと大差無いけどな
80 : 2025/02/17(月)14:50:25 ID:UimI7KjK0
馬券だけ買ってる底辺層には意味ない
81 : 2025/02/17(月)14:52:43 ID:R++IWkMA0
まあ相関はあるけど馬券にはほぼ役立たないレベル
89 : 2025/02/17(月)15:12:31 ID:hAwdEaPX0
>>81
えっ?それなら未勝利やローカルとか何で
予想してるの
予想してるの
82 : 2025/02/17(月)14:55:02 ID:YtFwg6tx0
条件戦やローカルこそ血統の出番だが
84 : 2025/02/17(月)14:58:15 ID:08WPN6NG0
血統が意味なかったら競馬板のほとんどのスレが無駄
85 : 2025/02/17(月)15:00:24 ID:PQ14Rz1l0
ヒシミラクルが勝った菊花賞で3着に入ったのが短距離馬ニホンピロウイナー産駒のメガスターダムなのが血統的に今だに謎
92 : 2025/02/17(月)15:15:02 ID:dle2CBnL0
>>85
このスレに書くのはアレだけどもw
ニホンピロウイナーの血統表自体は別にそこそこ距離持っても良さそうではあるし
メガスターダムはチャイナロックのクロスがあってそこが強調されてるならなおさら
ニホンピロウイナーの血統表自体は別にそこそこ距離持っても良さそうではあるし
メガスターダムはチャイナロックのクロスがあってそこが強調されてるならなおさら
90 : 2025/02/17(月)15:13:00 ID:onwx/y+d0
馬、貴族、大英帝国
93 : 2025/02/17(月)15:15:27 ID:CqUC2WIk0
白か黒しかつけられないやつは見なくていいよ
グラデーションを見極めることは絶対出来る
確率論の話だからな
グラデーションを見極めることは絶対出来る
確率論の話だからな
95 : 2025/02/17(月)15:17:36 ID:wxXfZ9kF0
同じ距離でもコースでまるで違うのにおまえらmくらいしか見てないからなあ
96 : 2025/02/17(月)15:23:39 ID:UimI7KjK0
まあ当てたいなら血統じゃなくてパドック見た方がいい
引用元: 血統って意味ないよね?